入学年度 | 学科 | PDFファイル(クリックしてください) |
平成30年度〜 | 音楽科 | ![]() |
平成31年度(令和元年度)〜 | 普通科 | ![]() |
1年次から、文理コース、教育創造コース、総合コースに分かれます。
2年次からはそれぞれの適性と進路によって、上の表のような各コースに分かれて学習します。
国公立大志望者の中から希望と適性によって編成します。1年次から週1日の課外授業(ゼミ)、毎日8:10〜8:30の早朝学習などを通して徹底した指導を行い、国公立大学合格に必要な実力の養成を目指します。
国公立大志望者の中から希望と適性によって編成します。1年次から教職への理解を深めるための大学教員による授業や、小学校等での体験活動を実施するとともに、毎日8:10〜8:30の早朝学習などを通して、徹底した指導を行い、国公立大学合格に必要な実力の養成を目指します。
学習と部活動の両立を目指すとともに、国公立大、私立大などへの進学を目指します。課外授業(ゼミ)は3年次には週1日実施します。教育課程は文理コースと同じです。
1年生から、生徒の希望と適性によって、「教育コース」と「芸術コース」に分けて授業をを実施します。
音楽の専門科目のほかに、「大学入学共通テスト」に対応できるようにし、国公立大学等への進学を目指すコースです。
実技・ソルフェージュ等音楽の専門科目の授業時間数が多く、国公私立大学音楽学部を目指すコースです。
高等学校入学者選抜の際の音楽科適性検査選択課題選択届出書により、声楽・ピアノ・管楽器・弦楽器等を主専攻とし、3年間専門的に深く継続学習をします。