【3年生、給付等】 高等教育の修学支援新制度
2021年9月1日 18時53分①対象:住民税非課税世帯・準ずる世帯の生徒
②内容:授業料等減免、給付型奨学金
③申請期間:進学後
詳細は、文部科学省HP(https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm)で確認してください。
①対象:住民税非課税世帯・準ずる世帯の生徒
②内容:授業料等減免、給付型奨学金
③申請期間:進学後
詳細は、文部科学省HP(https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm)で確認してください。
①応募資格:財団の指定する大学への進学を目指す者
(※大学名はお子様を通じて担当へ問い合わせてください)
学業・人物ともに優秀で、かつ健康であって学資の支弁が困難であると
認められる者
②給付額:入学一時金30万円、月額4万円(卒業まで)
③応募書類:願書、学校長推薦書、成績証明書、保護者の所得証明書、健康診断書、
住民票
様式は財団HPから入手してください。
④申出期限:9月14日(火)
〇応募資格:2022年4月に日本の4年制大学に入学する者
他の給付型奨学金との併用不可
〇給付金額:8万円/月(年額96万円)
〇給付期間:2022年4月~2026年3月
〇募集期間(予定):
一次選考[Web登録] 2022年2月1日(火)~4月8日(金)午前10時
〇詳細は、公益財団法人キーエンス財団ホームページ(www.keyence-foundation.or.jp)にあります。
〇希望する人は、担当までパンフレットを取りに来てください。
〇応募資格:交通遺児を扶養している方
〇交付金額:①助成金として…図書カード2万円分
②入学一時金(令和4年4月に中学校、高等学校、特別
支援学校に入学)…5万円
〇申請書提出締切:令和4年3月25日(金)
〇申請書は、香川県ホームページからダウンロードできます。
(https://www.pref.kagawa.lg.jp/kurashi/kaigai/support/koutuuiji.html)
〇申請書提出・問合せ先:
香川県交通安全県民会議事務局(香川県くらし安全安心課内)
Tel(直通)087-832-3230
受付時間 8:30~17:15(土日・祝祭日除く)
〇応募資格・貸付金額・期間等の詳細は、お子様に配布した別紙プリン
トをみてください。
〇提出書類の校内締切:6月28日(月)
〇給付金額:5万円/月
〇給付期間:大学・短大学入学月から卒業月まで(正規の修学期間が上限)
〇提出書類の校内締切:6月21日(月)
〇詳細は、一般財団法人フソウ育英会ホームページ(https://fuso-ikueikai.or.jp)を参照してください。
〇希望する人は、担当まで早めに申し出てください。
〇給付金額:1人5万円
〇交付時期:令和3年7月中
〇提出書類の校内締切:6月21日(月)
〇希望する人は、担当まで応募書類を早めに取りに来てください。
〇応募資格:保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重い後遺
障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒
〇貸与金額(無利子):月額2万円・3万円・4万円から選択
〇提出書類:①奨学生願書 ②在学証明書 兼 推薦書
③保護者の所得に関する証明書
④その他(交通遺児育英会 https://www.kotsuiji.comを
見てください)
〇願書受付期間(必着):2022年1月31日(月)
〇希望する人は、担当まで募集要項を取りに来てください。
〇貸与金額(無利子):
月額4万円・5万円・6万円から選択(うち2万円は給付)
入学一時金 40万円・60万円・80万円から選択
〇提出書類: ①奨学生願書 ②在学証明書 兼 推薦書
③保護者の所得に関する証明書
〇願書受付期間(必着):第1次 8月31日(火)
第2次2022年1月31日(月)
〇希望する人は、担当まで募集要項を取りに来てください。
〇給付金額:2万円/月
〇給付期間:令和3年4月から正規の最短修業年限の終期まで
〇申請書類:
〇採用後提出するもの:
①課題図書の読書感想文(高校3年次7月まで毎月)
②成績証明書、在学証明書または卒業証明書(毎学年終了後)
③近況報告書(毎学年終了後)
〇応募書類の校内提出締切:4月21日(水)
〇希望する人は、至急、担当まで応募書類を取りに来てください。
〇支給金額:4万円/月(給付型)
〇支給期間:2021年10月~2022年9月の高校在学中
〇募集期間:2021年5月10日(月)まで
〇応募方法:オンラインでエントリーフォームを入力(学校推薦は不要)
〇学校を通さず、個人で申し込みます。希望する人は、担当まで募集要項を取りに来てください。
詳しくはwww.onishi-aoi.or.jpをご覧ください。応募は学校で取りまとめて行います。ご希望の方は4月12日(月)までに本校担当(55)までご連絡ください。
奨学金情報を更新しました。
奨学金関係の「現在募集中の奨学金」から詳細を確認してください。
原則、お子様を通じて応募・お問い合わせをお願いします。
やむを得ず電話でお問い合わせの場合は、奨学金名と担当者番号を電話応対者にお伝えください。
◇奨学金の募集予定について
「保護者の方へ」Topへ戻る