PTA・親の会活動

~PTA・親の会の活動をおたより等でお知らせします。~(PDFは新しいタブで開きます。)

■2023.2月 PTA・親の会だより

■2022.6.23. 5校PTA

■2022 12月 PTA・親の会だより

PTA&親の会通信

思ひ子 PTA&親の会通信 NO.12

2024年8月6日 11時55分

7/11(木)施設・事業所見学会、参加された方々の感想から

・今回初めて見学会に参加して、支援B型事業がどんなことをするのかを自分の目で見て知ることができました。支援B型でも事業所によって内容量や雰囲気にも違いがあることを知りました。

・どの施設の方も丁寧に説明して下さり、大変勉強になりました。一つ相談なのですが、A型って何?B型って何?と話す参加者の方もいました。12月の見学の案内を出すときに、進路ガイドにもある障害福祉サービス一覧にある説明を少し詳しく書いたものを裏面に説明として載せるのはどうかなと思いました。

B型事業所でも、それぞれ特色が違っていることを実感しました。自分の子どもには何ができるのか、どう生きていけるのか、現実味を帯びてきて少し不安が残りました。見学をしてB型事業所、生活介護の施設を理解できたのはよかったと思います。

・卒業後のことを考えて、働ける場所、居場所作り(人の役に立つ、落ち着いて過ごせるところ)を見つけられたらと思って参加しました。参加してみて、より身近に感じ、学校生活でいろんなことに取り組んで、できるようになったらと思います。

・今回は東かがわ市、さぬき市の施設で、聞いてみると今住んでいるところ(高松市)までの送迎はないところばかりだったのですが、これから子どもの将来を考える上で施設選びの着目点など、とても参考になりました。ありがとうございました。

・就労継続支援B型と生活介護と両方の見学ができてよかったです。利用者さんが一生懸命作業をしていてすごいなあと思いました。

・保護者同士の話ができてよかった。何もよくわからないまま参加させてもらったが、少しだけれどもイメージができるようになってよかった。

・説明だけでなく実際に利用者さんの様子を見ることができて、日々の生活がよくわかりました。