奉仕委員会(中学部)
2025年3月14日 16時43分中学部では委員会活動を実施していますが、その一つに奉仕委員会があります。
奉仕委員会の主な仕事はベルマークの回収や切り取り、水槽の清掃です。1~3年生の奉仕委員が頑張っています。
中学部では委員会活動を実施していますが、その一つに奉仕委員会があります。
奉仕委員会の主な仕事はベルマークの回収や切り取り、水槽の清掃です。1~3年生の奉仕委員が頑張っています。
3月7日、6年間の小学部での生活を終え、いよいよ卒業の日を迎えました。
卒業式前の朝の様子です。友達と仲良く記念撮影しました。
3月6日は、卒業お祝い献立でした。小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生、ご卒業おめでとうございます。高等部3年生は、最後の学校給食です。
お祝い献立は、高等部3年2組のリクエスト献立でもあり、赤飯・鶏の梅しそ揚げ・ポテトサラダ・赤だし汁・お祝いケーキ・牛乳でした。食堂や教室からは、たくさんの笑顔が見られた給食時間でした。
卒業後も、食生活に気をつけて元気で頑張ってくださいね。
3月3日は、ひなまつり献立でした。朝から、ちらし寿司の具を刻み、釜でコトコトとじっくり具を煮ました。すし酢は、酢3.3リットル、砂糖2.7キロ、塩200グラムを混ぜて作り、炊けたご飯に混ぜてつくりました。今日は、茶わん蒸しも手づくりをしました。
とても手間がかかりますが、「おいしい」という声で調理員さんも大喜びです。
皆で、桃の節句をお祝いできた給食時間でした。
小学部4年生では、自立活動で友達との「かかわり」について学習をしています。
順番にゲームで活動したあと、使った道具を次の友達に手渡しすることを通して「どうぞ」「ありがとう」のやりとりの学習をしています。
学習の結果、自分からボードで次の順番の友達を確認し、友達の目の前で「どうぞ」と手渡すことができるようになりました。
3月3日(月)、令和6年度香川県障害者技能競技大会入賞者表彰式が香川県庁(21階特別会議室)にて行われました。本校からは高等部2年生3名が入賞者として参加し、香川県知事から表彰状を、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構香川支部長からメダルを授与されました。
〇パソコンデータ入力競技 金賞 竹本 俊太さん
立候補者は自分の得意なことをおりまぜながら、立派に演説をしました。
応援演説者は様々な工夫を凝らし、友達の良いところをアピールすることができました。
全員当選!おめでとうございます。
中学部のために、みんながんばってね!
教室のワックスがけをしました。ワックスをゆっくり丁寧に力強くモップで塗りこんでいき、ピカピカにすることができました。1年間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めながら作業することができました。ありがとう教室!
2月22日(土)にサンメッセ香川で開催されたアビリンピックかがわ2024(香川県障害者技能競技大会)に8名の生徒が出場しました。本校からは「パソコンデータ入力」、「オフィスアシスタント」、「ビルクリーニング」の3つの競技にチャレンジしました。大勢の観覧者がいるなかでの競技で緊張した様子でしたが、それぞれが競技に真剣に向き合い、練習の成果を発揮することができました。
2月20日(木)に卒業生を送る会をしました。
拍手の中、コサージュをつけた15名の卒業生(中学部3年生)が多目的ホールに入場してきました。クラス対抗の○×クイズをした後、卒業生の門出を祝って中学部2年生が獅子舞を披露しました。卒業生のコーナーでは中学部3年間の行事や活動をスライドで振り返り、3年生は懐かしく、1・2年生は興味をもって見ていました。3年生がそれぞれ挨拶をした後、1年生から3年生にプレゼントが贈呈されました。
みんなの思い出に残る時間にすることができました。