後期現場実習(高2)
2023年11月29日 16時30分高等部2年生は、10月16日(月)から2週間、2回目の現場実習に挑みました。
この後期現場実習から、個々の目標に応じて、自宅から直接実習先に通勤したり一人で実習を行ったりする体験を取り入れました。初めての一人通勤や一人実習でいろいろな課題が見えました。今回の実習で見えた課題をこれからの学校生活の中で意識し、高等部3年生に向けて準備をしていきたいと考えています。
・令和6年度香川東部支援学校高等部入学者選考について掲載しました(11月30日)
・校長室よりを更新しました。(11月26日)
高等部2年生は、10月16日(月)から2週間、2回目の現場実習に挑みました。
この後期現場実習から、個々の目標に応じて、自宅から直接実習先に通勤したり一人で実習を行ったりする体験を取り入れました。初めての一人通勤や一人実習でいろいろな課題が見えました。今回の実習で見えた課題をこれからの学校生活の中で意識し、高等部3年生に向けて準備をしていきたいと考えています。
高等部3年生は、10月10日(火)から3週間、卒業後の進路決定に向けて、後期現場実習に挑みました。前期現場実習と同じ実習先で行った生徒は、前期よりもステップアップした作業に挑戦したり、環境にも慣れ、落ち着いて過ごしたりすることができました。また、今回、新たな場所で実習を行った生徒も、新しい作業に力強く挑戦する姿を見せ、それぞれ手応えを感じたようです。
高等部1年生は、10月16日~27日までの10日間、後期校内実習を実施しました。
6月の前期校内実習から引き続き、ボールペンの組み立てや分解作業、電線の仕分け作業、受注リサイクル班・園芸班・陶芸班での班別作業に加え、今回から新たに水道メーターの分解作業、ボルトナットの検品作業、大川バスでの校外清掃作業にも取り組みました。
来年の6月には、ついに現場実習が始まります!頑張るぞー!
☆1日目☆
4年ぶりに東京方面へ修学旅行へ行ってきました!飛行機にドキドキ、東京にドキドキ、ディズニーランドにドキドキ・・・たくさんのドキドキと共に出発しました。出発日の高松空港では、笑顔の生徒や家族と離れるのが寂しそうな生徒と様々でした。
初日は浅草、東京スカイツリー、すみだ水族館を楽しみ、人の多さに驚いていました!
今日は、みんなが楽しみにしていたハロウィン。
どの児童も仮装をして大興奮!!
「ハッピーハロウィン!トリックオアトリート!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ~」
楽しくて、みんなニコニコ、大満足でした。
長尾小学校2年生と、同小体育館で今年度2回目の学校間交流をしました。ペアの友達と再会してうれしさいっぱいの子から少し恥ずかしそうな子まで様々でしたが、1回目の交流の時よりさらに仲良くなり、おもちゃランドのいろいろな手作りおもちゃで遊ぶことができて楽しい時間を過ごしました。
中学部1,2年生で中ウォークに行ってきました!
目指すはみろく公園、最長8kmのコースを歩きました。
天候にも恵まれ、楽しい思い出がたくさんできました✨
スクールバスに乗って「とらまる人形劇ミュージアム」に行ってきました。大迫力の人形たちを前にして目をキラキラさせる子どもたち。そーっと触れたり、実際に動かしたりして楽しむことができました。
10月12日(木)・13日(金)に、校内宿泊学習を行いました。1日目は、スーパーにおやつの材料や朝食を買いに行き、午後から友達と協力しておやつ作りをしました。夕方には、バスで温泉に行き、大きなお風呂にみんなで入りました。事前に学習した通り、自分たちで髪や体を洗ったり、マナーを守って湯船に浸かったりすることができ、みんな「楽しかった~」と大満足で帰ってきました。初めて家族と離れて泊まる友達もいましたが、全員朝までぐっすり眠ることができ、来年の修学旅行に向けた貴重な体験ができました。
さぬき市の人権擁護委員の方々をお迎えし、人権教室が開かれました。人権擁護委員さんによる劇「おおきなかぶ」では、みんなで「うんとこしょ どっこいしょ」と掛け声をかけたり、力を合わせてかぶを引っ張ったりしました。みんなで協力することや仲良くすることの大切さを学ぶことができました。また、人KENまもる君と人KENあゆみちゃんのバルーン人形が登場し、子どもたちも大喜び!いろいろな質問をしたり、一緒に写真を撮ったりしてふれあいました。