お知らせ

進路だより73号を掲載しました。newマーク

ほけんだより10月号.pdfを掲載しました。newマーク

教育相談だより10月号.pdfを掲載しました。newマーク

R7年度10・11月行事予定を掲載しました。newマーク

・学びと育ちの相談センター「公開学習会」を掲載しました。

・学びと育ちの相談センター「わくわく教室」を掲載しました。

・学びと育ちの相談センター「学校見学会」「教育相談」を更新しました。

進路指導に、「令和7年度高等部進路指導について」「東部支援進路リーフレット~みんなといっしょにがんばるけん~」を掲載しました。

・年間行事予定(4~9月10~3月)を掲載しました。

令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました

最新のニュース

東部のブログ

保護者対象人権研修会

2025年9月30日 18時54分
その他

 9月16日(金)に、さぬき市教育委員会より松原様を迎えて、「ちがいのちがい」という題で人権研修会をしました。2人一組になって、カード(「両親は、妹には食事の後片付けを言いつけるが、兄には何も言わない」など16枚)を「あってはならない ちがい」「あってもいい ちがい」「どちらとも言えない」の三つに分類していきました。各グループによって分類が違い、分類するにあたっての理由づけも様々でした。2人で話し合うなかで、いろいろな考え方があることに気付かされたという感想もあり、有意義な学習となりました。

3

小3 図工(ペッたんコロコロ)

2025年9月30日 18時50分
小学部

いろいろな材料のスタンプやローラーを使ってぺったんコロコロ!材料によって異なる模様を楽しみながら作品をつくっています。どんな作品になるのか、完成が楽しみです!

2

高等部2年修学旅行前校外学習

2025年9月30日 18時37分
高等部

9月9日(火)に高等部2年の生徒19名で高松空港に行きました。空港では荷物検査の仕方を学び、空港内を見学しました。空港の利用は初めての生徒もおり、貴重な体験をさせていただきました。一人一人が修学旅行に向けて、意欲の高まる学習となりました。

1

9月 わくわく教室

2025年9月25日 18時01分
その他

 9月のわくわく教室を開催しました。カラフルな紙粘土を混ぜたり押したりして自由に遊びました。平たく伸ばした紙粘土に道具を立てて誕生日ケーキに見立てたり、全部の色を合体させた紙粘土にかざりをたくさん付けたりして、楽しむことができました。絵本の読み聞かせでは、風船でぴょーんと空を飛ぶ動物たちにみんな目が釘付け!画用紙の感触も楽しみました♪

2

小1 誕生会をしよう

2025年9月25日 17時51分
小学部

 9月のお誕生会をしました。プレゼントを渡したり歌を歌ったりしてみんなでお祝いしました。お祝いしてもらった友達は、嬉しそうにろうそくの火を吹き消し、「ありがとう」と言うことができました。最後にお誕生日者が好きな絵本「きんぎょがにげた」の読み聞かせをしました。絵本の中に隠れている金魚を探し、見つけると指を差して知らせることができました。

1

小5 秋を見つけよう

2025年9月22日 16時49分
小学部

小学部5年生では、生活単元学習の授業で「秋」について学習しています。

箱の中に入った秋の果物を触って、果物の名前を当てたり、校内を散策して秋の植物を探したりしました。「秋になると少しずつ涼しくなるよ」「葉っぱが赤色になるよ」と、季節の変化に気付いた子どもたちもいました。

09221

中学部3年校外学習

2025年9月22日 16時39分
中学部

9月12日(金)、中学部3年生は、修学旅行前の校外学習に行ってきました。

行き先は「サンポート高松」と、最近できて新しい「TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)」でした。

みんなで「e-とぴあ・かがわ」を見学したり、「香港亭」でお昼ご飯を食べたり、「TAKAMATSU ORNE」で買い物したり…

学校の外でいろいろな体験を通して、修学旅行に向けてしっかりと学んできました!

0922

香川県中小企業家同友会作業見学会

2025年9月19日 17時42分
高等部

 9月10日(水)、香川県中小企業家同友会より16名の方々が高等部の作業学習の見学会で16名来校されました。最初に、本校校長より挨拶の後、進路指導主事より高等部の進路指導について説明をさせていただきました。

1

高等部1年 お話の会

2025年9月11日 18時42分
高等部

高等部では、朗読グループ「どんぐり」さんによるお話の会がありました。

日本の伝統的な話芸である落語を聞いたり、紙芝居やエプロンシアターを見たりすることができ、貴重な体験ができました。話の中には考えさせられる内容もあり、生徒も自身の生活を考えるきっかけになったと思います。

お話の会を通して、生徒がまた一つ成長できたと思います。

7

高等部3年 就労移行支援事業所による出前講座②

2025年9月11日 18時36分
高等部

 9月5日(金)、高等部3年1、2組が就労移行支援事業所hito.tocoさんによる2回目の出張出前講座を受講しました。最初はメモをとる練習です。5月の1回目の講座で学習したことを思い出しながら、講師の先生や学校の先生から話を聞き、キーワードを聞き取って、短い言葉でメモ用紙に書き留めることができていました。また、一度では聞き取れなかったことは、「もう1回、言ってもらっていいでしょうか。」などと伝え、分からないままにしておかないことが大切であることも学習しました。

5