お知らせ

ほけんだより11月.pdfを掲載しました。

11月給食だより11月献立表を掲載しました。newマーク

・R7年度11・12月行事予定を掲載しました。newマーク

・人権・同和教育だより「いっしょにいこうよ」10月号を掲載しました。newマーク

教育相談だより11月号を掲載しました。newマーク

すこやか通信~性に関する学習だより~を掲載しました。

学校へのアクセスと駐車場についてと、若竹祭のご案内のお知らせがあります。

ほっとNo.37を掲載しました。

進路だより73号を掲載しました。

・学びと育ちの相談センター「公開学習会」を掲載しました。

・学びと育ちの相談センター「わくわく教室」を掲載しました。

・学びと育ちの相談センター「学校見学会」「教育相談」を更新しました。

進路指導に、「令和7年度高等部進路指導について」「東部支援進路リーフレット~みんなといっしょにがんばるけん~」を掲載しました。

・年間行事予定(4~9月10~3月)を掲載しました。

令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました

最新のニュース

東部のブログ

高等部保護者研修会

2025年11月12日 16時00分
高等部

10月31日(金)午前中、高等部保護者進路研修会を行いました。毎年、この研修会では、卒業生の保護者を講師としてお招きし、卒業までに準備しておきたいことや卒業後に向けた心構え等についてお話していただいています。今年度は令和5年度の卒業生(小学部から12年間在籍)で、就労継続支援B型事業所で就労されているKさんの保護者様と令和6年度の卒業生(高等部から3年間在籍)で、一般就労されているIさんとその保護者様に来ていただき、お話をお聞きしました。

Kさんの保護者様からは、卒業後の進路についての情報を得るために、学校主催の事業所見学会や進路研修会に積極的に参加したことや学校を卒業すると体を動かす機会が減るので、休みの日にはたくさん歩くことができる外出を心がけていること等についてお話をいただきました。Iさんは就職をして半年以上仕事をした中で頑張っていることをはきはきと答えてくれ、卒業後の成長を感じました。また、Iさんの保護者様からは、在学中は部活動や生徒会活動を通して成長することができたこと、卒業後も支援機関と協力して必要なことは事前に職場に伝えて対応してもらっていること、卒業後の金銭管理、家庭でのルールについて等、お話をいただきました。どちらのご家庭でも、卒業後も事業所や支援機関と連携をとりながら本人を温かく見守っている様子が分かり、在校生の保護者の方たちにとって貴重なお話を聞くことができたと思います。