小4 生単「新転入生歓迎会に向けて」
2025年5月1日 08時23分 新しく入学・転入した友達のためにプレゼントを作りました。タフロープでかわいらしいマスコットキャラクターを、心を込めて作りました。歓迎会では、顔写真であげる友達を確認し、「どうぞ」「おめでとう」と優しく言葉を掛けながら渡すことができました。
・令和7年度運動会のご案内を掲載しました。
・5月・6月の行事予定を掲載しました。
・令和7年度香川県立香川東部支援学校グランドデザイン、令和7年度沿革を掲載しました。
・年間行事予定(4~9月、10~3月)、4・5月の行事予定を掲載しました。
・令和6年度の研究のまとめを掲載しました。
・令和6年度学校評価(保護者)アンケートを掲載しました。
新しく入学・転入した友達のためにプレゼントを作りました。タフロープでかわいらしいマスコットキャラクターを、心を込めて作りました。歓迎会では、顔写真であげる友達を確認し、「どうぞ」「おめでとう」と優しく言葉を掛けながら渡すことができました。
40周年記念に植樹した本校唯一の桜「カンザン」が咲いたので、どの場所からどの角度で撮ればきれいに映るかを考えながら写真を撮りました。ソメイヨシノとは違う花の形を観察することもできました。
学校近くの桜の木の下に集合して記念撮影をしました。
わくわく、どきどきの中学部3年生の始まりです。
楽しい1年間にしようね!みんなでピース!
新しいクラスの友達や先生と仲良くなれるように、みんなでひっくり返しゲームを楽しみました。みんな、真剣に勝負に取り組み、とても良い試合でした。勝ったときには友達とハイタッチをして喜ぶ姿も見られ、新しいクラスの友達や先生との仲が深まりました。
今年度から、高等部2年1・2組では連絡帳をスケジュール帳への記入に変更しました。4月の予定表を確認しながらスケジュール帳への記入の仕方について学びました。1日の予定や時間割、持ち物、部活動などのスケジュールを自分で管理できるように頑張ります。
入学して10日がたった小学部1年生。学校にも慣れて、笑顔が見られるようになってきました。遊びの授業では、自立活動室に行ってたくさん体を動かしています。トランポリンやミニバイク、小さなジャングルジムなど、お気に入りの道具や遊具を見付けて時間いっぱい楽しんでいます。
4月14日から小学部1年生の給食もスタートしました。入学・進級お祝い献立で、赤米ごはん・鶏の竜田揚げ・コールスローサラダ・赤だし汁・お祝いクレープでした。 赤米は、縄文時代に初めて中国大陸から日本に伝わってきたお米で、炊きあがると赤飯のように赤く炊きあがります。お祝いの席でよく食べるごはんです。小学部1年生も、学校生活初めての給食でしたが、たくさん食べてくれました。 |
4月9日、新しい学年での給食がはじまりました。学年もあがり給食の量が増えた学年もありますが、初日からたくさん食べて残食量も少なかったです。
今日の、肉じゃがのじゃがいもは新じゃがで、旬の食材を味わうことができました。
今年度も4人の調理員さんに、朝早くからお世話になります。登校の楽しみの1つなるように力を合わせてがんばりたいと思います。
中学部の受注班では、作業学習のなかでペットボトルキャップの収集、リサイクル作業に取り組んできました。この取り組みが、より良い環境づくりや環境の保全に貢献したと認められ、認定証と記念楯をいただきました。
高等部1年生は、3月11日~13日の3日間、集中作業学習を実施しました。今回は「責任」という全体目標のもと、任された仕事を最後まで取り組むことを意識しました。一人ひとりの持ち場は分かれましたが、自分から挨拶や返事をする時の声の大きさや作業の決まりを守って正確に作業することなど、2年生からの現場実習に向けて全員が最後まで意欲的に取り組むことができました。