最新のニュース

東部のブログ

中学部3年3組日記その2 卒業記念品制作2 ~4月の自分を祝うために~

2025年1月31日 16時34分
中学部

 令和7年になり、「卒業」の二文字の背中が見えだした1月某日、卒業記念品の第2弾として「スノードーム」作りを始めました。

 一般的にスノードームといえば、クリスマスシーズンをイメージすると思いますが、今回は、4月に高等部入学時の自分を祝う「春らしい」スノードームを作ることにしました。自分の好きなマスコットを選び、何をどれくらい入れたらきれいに見えるかを考えながらネイルパウダー等を入れ、どれくらいのスピードで落ちるのかを想像し、割合を考えながらグリセリンと精製水を入れました。

 それでは、完成した私たちの作品を見てください。

お茶会をしました (中学部3-2)

2025年1月31日 16時28分
中学部

 1月18日(土)の参観授業では、お茶会をしました。

 自分たちが選んだお菓子を保護者の方に持って行き、その後に一人ずつお点前を披露しました。自分で点てたお茶を飲んでもらえて、みんなとてもうれしそうでした。

 先生による「さくら」の筝演奏もあり、新年の雰囲気がするお茶会でした。

ふれあい広場でパンジーが育っています。

2025年1月31日 16時23分
中学部

 中学部園芸班では、パンジーを種から育てることに挑戦しました。9月にまいた種が大きく育ち、花が咲いたので、ふれあい広場に植え替えました。

 また、チャレンジグリーン活動に参加した際に、いただいたプランターにも植え替えています。

 

「高校生の健康な歯応援事業」

2025年1月30日 17時28分
高等部

 高等部3年生は、香川県歯科医師会から来校して下さった歯科衛生士さんと一緒に、正しい歯のセルフケアを学習しました。染めだし液を使って磨き残しを確認した後、鏡を見ながら丁寧に歯を磨きました。歯科衛生士さんから磨き残しが多い箇所は、①歯と歯の間と、②前歯から奥歯に向けてカーブになっている所と教えていただきました。また、歯を磨く順番を決めて磨くことで磨き残しを少なくすることも分かりました。

 自分の大切な歯と歯茎を守るために、今日教えていただいたことを毎日の歯みがきでも続けてほしいです。

小1 遊び (電車ごっこをしよう)

2025年1月30日 17時21分
小学部

 校外学習で利用する長尾線の電車をみんなでデザインして作りました。すっかり運転手さん気分で運 転したり、お客さんになって乗ったりして楽しみました。自動ドア(手動ですが・・)の模型で乗り方も練習しました。 

「今年の目標!」の書き初めをしました。(中3-1)

2025年1月28日 17時31分
中学部

 ちょっと遅めの書き初めをしました!

 達成したい今年の目標を考え、それを表す四字熟語を調べて書きました🖌

 いかがでしょうか。皆さん、なかなか達筆ではないでしょうか!?

 いいね!と思われた方は「いいね」をポチっと押して生徒に応援をお願いします✨

小6 みんなの役に立つ仕事をしよう

2025年1月27日 17時09分
小学部

 「みんなの役に立つ仕事をしよう」として、週に1回、食堂の掃除をしています。

 食堂の雑巾がけや流しの掃除、窓拭きなど、みんなが食堂を気持ちよく使えるように、一生懸命掃除をしています。

 きれいになった食堂でみんなが給食を食べる姿を見て、私たちもうれしく思います。

引き渡し訓練

2025年1月23日 17時42分
その他

 1月18日(土)の学習参観後に引き渡し訓練を行いました。

 体育館で説明を聞いた後、一斉メールで引き渡し訓練を実施する旨のメールを受信したのを確認してから各教室に移動し、引き渡し確認カードと照らし合わせながら保護者と教員で引き渡し訓練を行いました。訓練では、大きな混乱もなくスムーズに児童生徒の引き渡しを行うことができました。

  

消費生活講座が行われました

2025年1月22日 17時24分
高等部

 1月15日(水)、四国労働金庫の方を講師に招いて、消費生活講座を行いました。

 成年年齢が引き下げられ、18歳で契約を結ぶことができるようになっています。様々なお金のトラブルや悪徳商法に巻き込まれないように、充分気を付けないといけないことが分かりました。難しいお話でしたが、みんな真剣に聞いていました。

中学部 持久走スタート!

2025年1月18日 14時14分
中学部

 寒さが厳しい季節になりました。中学部では、例年この時期は、保健体育の授業で持久走に取り組んでいます。生徒たちは走力に応じてグループに分かれ、校内の周回コースを走ります。

 いよいよ今日から、持久走が始まりました。生徒たちは息を弾ませながら、それぞれのペースで元気よく走ることができました。2月の校内記録会に向けて、寒さに負けず頑張りましょう。