学校概要

 本校は、病気等により、継続して医療や生活上の管理が必要な子どもたちが「病気を治しながら学習できる」特別支援学校です。

 小学部・中学部・高等部が設置され、児童生徒の病状や障害の程度に応じた複数の教育課程が編成されています。

(1)小学校・中学校・高等学校の当該学年の教科指導を主とした教育課程で学習する通常学級

(2)知的障害特別支援学校の教育課程や自立活動を主とした教育課程で学習する重複学級

(3)病状上、病室で実態に応じて学習を行うベッド学級

(4)病棟内で、自立活動を主とした教育課程で学習をする院内学級

 

児童生徒数は117名で、小学部35名、中学部39名、高等部43名が在籍しています(R6年4月1日現在)。
家庭や病院、関係機関との緊密な連携に努め、児童生徒の理解と一人一人の教育的ニーズに応じた教育を行っています。

学校概要 PDF版

 

教育方針

病気や障害による学習上又は生活上の困難を主体的に改善・克服し、生涯にわたって心豊かにたくましく生きる児童生徒を育成する。

教育目標

(1)心身の調和的発達を図り、健康の回復・改善を推進

(2)基礎的・基本的な知識・技能の習得と情報化社会に対応する技術や能力の育成

(3)人権尊重の精神と他者を思いやる温かい心の育成

(4)豊かな人間性や社会生活に必要な態度及び集団生活に参加する態度の育成

(5)医療、福祉等関係機関や家庭との緊密な連携

 

本年度の努力目標

(1)児童生徒の障害や病気の状態に応じた指導・支援の充実

(2)ICT機器を活用した効果的な学習の推進

(3)人権尊重の上に立った教育活動や指導の徹底

(4)児童生徒が安全・安心に活動できる教育環境の整備

(5)医療・福祉等関係機関や家庭との連携による支援体制の構築

 

校訓


  強く 明るく

IMGP0487

校歌

作詞 久保井信夫
作曲 大川かづゆき

一、あかねの雲よ のぼる陽よ
  阿讃の峰を 仰ぎつつ
  希望にもえる 胸はって
  学ぶわれ等の 意気を見よ
  そうだ あふれる
  意気を見よ

二、みどりの風よ 囀りよ
  大麻の山に 鍛えつつ
  明るく清く 手を組んで
  励むわれ等の 力見よ
  そうだ みなぎる
  力見よ

三、野菊の花よ 陽炎よ
  屏風が浦を 忍びつつ
  誠の道を ひとすじに
  進むわれ等の 行く手見よ
  そうだ かがやく
  行く手見よ

ともだちのうた

作詞 作曲  津島美里
   編曲  H.Nakao
 

一、遠い町からやってきた
      たくさん友だちやってきた
  赤いほっぺを光らせて
  ちょぴり不安を胸に秘め
  早く元気になろうね
  みんなの願いはただ一つ
  病気どこかへ飛んでゆけ
  強くなろう ララ
  遠い町からやってきた
  たくさん友だちやってきた
  赤いほっぺを光らせて
  ちょぴり不安を胸に秘め
  僕たち 私たち
  みんな大きな夢があるんだ

二、いつか病気がなおっても
  たとえ別れていこうとも
  ここですごした思い出は
  いつまでも忘れない
  善通寺養護学校の
  友だちの顔と顔
  善通寺養護学校の
  大きな世界 ララ
  いつか病気がなおっても
  たとえ別れていこうとも
  ここですごした思い出は
  いつまで忘れない
  僕たち 私たち
  こころのふるさと忘れない

三、(間奏)
  善通寺養護学校の
  友だちの顔を顔
  善通寺養護学校の
  大きな世界 ララ
  ラララ ララ・・・ラ
  僕たち 私たち
  こころのふるさと忘れない 

学校沿革概要(昭和)

昭和

44. 4. 1

善通寺市立西部小・西中学校伏見分校開校
小学校6学級、中学校3学級(児童生徒数68名)で発足

45. 6. 1

本館竣工(職員室、理科室165㎡)

49. 3.31

伏見分校閉校

49. 4. 1

香川県立善通寺養護学校設立
初代校長 川向 初 着任
小学部15学級、中学部9学級
(児童生徒数164名)で発足

49. 7. 1

校章制定

49.10. 1

新校舎に移転完了

50. 2. 1

校歌制定 久保井信夫作詞・大川かづゆき作曲

50. 3.31

校旗制定

50. 5. 5

校舎・体育館落成

50. 6.23

高松宮殿下・同妃殿下御来校

51. 3.31

養護・訓練設備(校内テレビ放送設備)完了

51. 3

昭和50年度文部省施設月報賞受賞

51. 4 1

院内学級3(情緒障害児学級・小学部2)開設

51.10

第11回四国地区病弱・虚弱教育研究大会開催

52. 3.31

昭和51年度地方教育費調査成績優良につき文部大臣表彰

53. 4. 1

院内学級(小学部6)開設 小学部26学級(院内9)、中学部13
学級(院内2)計39学級 (児童生徒数202名)

53. 4. 3

昭和53~54年度・文部省特殊教育課程研究校指定

54. 4. 1

第2代校長 大塚義雄 着任
訪問教育開始(小学部2学級・中学部1学級)

小学部28学級(院内10、訪問2)、中学部22学級(院内7、訪問1)、

計50学級(児童生徒数225名)

54. 7. 4~ 6

第20回全国病弱・虚弱教育研究大会開催

55.10.22~24

全国病弱・虚弱養護学校事務長会研究協議会開催

56.11.12~13

第3回中国・四国地区病弱・虚弱教育研究大会開催

58. 4. 1

第3代校長 笹川高美 着任

59. 1.11

創立l0周年記念誌「ふしみ」刊行

59. 3.25

香川県立善通寺養護学校同窓会結成

59. 3.31

南校舎竣工(558.92㎡)

61. 4. 1

第4代校長 三原正一 着任

62. 3.31

訪問教育香川丸亀養護学校移管にともない廃止

 

学校沿革概要(平成)

 平成

 元. 3.31

プール竣工

 元. 4. 1

平成元年度文部省心身障害児適正就学推進研究校に指定

 2. 4. 1

第5代校長 泉 忠海 着任

 2. 8.27~28

第12回中国・四国地区病弱・虚弱教育研究大会開催

 3. 2.12

合併処理施設竣工

 3. 3.29

善通寺市より借入地(4196.72㎡)購入

 3. 3.30

養護・訓練棟竣工(472.79㎡)

 4. 1.16

高等部棟竣工(546.53㎡)、南棟・中棟の渡り廊下竣工(73.50㎡)

 4. 4. 1

高等部設置 2学級(生徒計9名)で発足

 5. 1.31

エレベータ棟竣工(32.26㎡)

 5. 4. 1

第6代校長 大山 晧着任

 6. 1.29

創立20周年記念式典

 6. 4. 1

高等部3学年6学級(生徒数24名)

 7. 3.31

大規模改修工事完了(2年度~6年度)

 7. 8. 2~ 4

平成7年度全国病弱養護学校教頭会研究協議会開催

 8. 8.21~22

平成8年度全国病弱養護学校長会研究協議会開催

 9. 4. 1

第7代校長 徳丸 築 着任
高等部訪問教育(1学級生徒数2名小児病院入院生徒対象)開始

10. 4. 1

高等部施設内学級設置(3学級)にともない訪問教育廃止

10. 8.25~26

第20回中国・四国地区病弱・虚弱教育研究大会開催

12. 4. 1

第8代校長 塩瀬 二弘 着任

13. 3. 1 

第9代校長 大西 將生 着任

13. 3.19

東門改修

13. 3.27

公共下水道切替 

13. 4. 1

平成13・14年度文部科学省特殊教育研究協力校に指定

15.11. 7

創立30周年記念式典実施

17. 4. 1

第10代校長 真鍋 泰子 着任

18. 8.22~23

第28回中国・四国地区病弱・虚弱教育研究大会開催

19. 4. 1

第11代校長 藤田 任亮 着任

21. 4.23
22. 4. 1
23. 8. 1
23.10.18
24. 4. 1
24. 4
25. 1. 9
25. 4. 1
25. 5.14
25.11. 8
25.12. 7
27. 2. 1
27. 4. 1

平成21年度子どもの読書活動優秀実践校につき文部科学大臣表彰
第12代校長 小坂 真智子 着任
新校舎起工式(善通寺市仙遊町)
学校用地分掌管理(9,240,34cm2)

第13代校長 田中 喜造 着任
平成24年度文部科学省特別支援教育総合推進事業研究協力校に指定
新校舎竣工
新校舎開校
新校舎開校式実施
創立40周年記念式典実施
旧伏見校舎解体取り壊し(分掌管理解除)
旧伏見学校用地所管換え(分掌管理解除)
第14代校長 織田 潤二 着任

29. 4. 1
29. 8.22~23
31. 4. 1

第15代校長 鳥取 美穂 着任
第39回中国・四国地区病弱虚弱教育研究連盟香川大会開催
第16代校長 内山 宜子 着任

学校沿革概要(令和)

令和
 2.10. 1   給食開始
 3. 4. 1   第17代校長 桑島 啓三 着任