記念イベントは、まずAR「海を渡る蝶」。タブレット端末の中を飛び回る蝶(アサギマダラ)を
会場のみなさんで見ました。

そのつぎは、フルート奏者の細川さん、ピアノ奏者の中川さんによるフルート演奏がありました。

DVDで学校の歴史を振り返ったあと、タイムカプセルの封入式がありました。

つづいて、フルート演奏です。クラシックの曲や、クリスマスにちなんだ曲などを演奏していただきました。
生で聴くフルートとピアノの演奏は、子どもたちの心の中に響く演奏となったようです。

その次は、丸亀高等学校書道部と本校小学部の児童による書道パフォーマンスがありました。
フルートの演奏をバックに流れるようなパフォーマンス。会場からは手拍子が・・・。

高校生と一緒に手を振ったり、布を振ったりしてパフォーマンスを見守りました。場所を移動するときは、手をつないで歩きました。


できあがった作品は、とても感動的な作品になりました。記念キャラクターも登場しました。

丸亀高等学校の書道部のみなさん、本校に何度も足を運んでくださり、ありがとうございました。
子どもたちは、とてもいい経験になりました。
最後は、全校生と参加者のみなさんでテーマソング「未来へ」を歌いました。
1時間の記念イベントは、あっという間に終わりました。
2年前から準備してきた関係者のみなさん、お疲れさまでした。
香川県立善通寺支援学校 創立50周年の記念式典がありました。
ご来賓に、香川県知事、四国こどもとおとなの医療センター院長、善通寺市長をはじめ、
多くの方にご臨席いただきました。


本校生徒会長の挨拶もとてもすばらしく、会場の方から拍手をいただきました。

式典の最後に、ピアノの生演奏で校歌を歌いました。とてもいい式典でした。
11月15日(水)に創立50周年記念行事として、10年前の創立40周年記念に手紙などを入れた「思い出たくさん善養カプセル」の開封式が行われました。開封式には、10年前に在籍していた、当時小学部1年生と2年生だった現在の高等部2年生と3年生、保護者などが出席しました。

<10年前のカプセル作成の様子>

「何書いたっけな~」「全然覚えてないわ~」
10年前のメイキング映像を見たあと、ドキドキワクワクしながらみんなでカウントダウンしました。
いざ開封!
手紙が出てくると大きな拍手につつまれました!
手紙には「毎日ウォーカーでろうかを5周歩いています!」「アニメのキャラクターが好き」「数学が嫌い」など、いろんなことが書かれていました。
「今はウォーカーでもっと歩けるようになった!」「昔はあのキャラクターが好きだったな」
当時と比べたりいろんなことを思い出したり、とても懐かしく大いに盛り上がりました!


学校では10年後に向けて手紙を作成中です。みんなどんな姿になっているか楽しみですね。
開封された手紙は、12月16日(土)に行われる同窓会でお渡しします。また、2013年度(平成25年度)に在籍されていた方は、手紙をお渡ししますので、学校までご連絡ください。
50周年記念のクリアファイルが完成しました。

みなさんにお渡しするのは、12月16日の記念式典の日。それまでお楽しみに(^^)/

高等部で制作していた50周年記念の小物入れが完成しました。
その完成品の受渡が行われました。

赤色と青色の小物入れができました。

善通寺のシンボルである五重塔の刺しゅうが素敵です。

また、さりげなく付いている、50周年記念のタグもかわいいですね。
高等部の作業学習で作成していた50周年記念の「メモ帳」が完成しました。
その完成品の受渡が行われました。

とてもカラフルで、魅力的な作品になりました。

ありがとうございました。
答えは、50周年キャラクターの
「めばえ」と

「あゆむ」でした。

頭に葉っぱがついているのが、「めばえ」 足が見えているのが「あゆむ」です。
さてさて、12月の記念式典では、この白い「めばえ」と「あゆむ」がどんなふうになっているのか、楽しみですね。