イヤ~、農業高校は「面白い」がいっぱい!

私の今朝は、牛の出荷で幕を開けました。 ブタの出荷は格闘技そのものだったけど、牛は一つ間違えば大惨事につながります。 ブタは1頭が120㎏ほどだけど(それでも大人の2人分)、今朝出荷された牛は、1頭が800~900㎏ほどとの事、成人男子15人近い重量なので、足でも踏まれたら大変! そんな中、3頭が旅立ちました。

入念にブラッシング。 目には涙が…。 さあ、行こうか!

歩みはゆっくりだが、重い! 力いっぱい引いても重い! 最後は観念してトラックへ

「どこに行くんだろう?」別れを惜しむ目は心なしか寂しそう…。

2頭目、そして最後の3頭目までトラックに載せて、任務完了です!

残された若い牛たちも寂しそうに見つめていました。 でも、一番辛かったのは先生と生徒たちではなかったのかなと、私は思いました。
石高祭を下記のとおり開催します。ご来校、お待ちしています。
11月15日(土) 一般公開 10:00~12:30
11月16日(日) 一般公開 9:30~12:30

長らくのご無沙汰です!
石田高校は農業高校だけあって、たくさんの動物がいます。
牛やブタをはじめ、ニワトリ各種、ウサギ、モルモットなどがいます。

牛はさすがに貫禄十分‼︎ これは子ブタ達ですね、カワイイ
鳥の名は…、ごめんなさい忘れました(確認しておきます)。コレは珍しい緑色のタマゴ
この笑顔、最高ですね‼︎ 石田に来れば、こんな事も普通に出来ますよ‼️
『コレ、まさに格闘技か⁉️
』
豚の出荷作業って、普段はお目にかかれませんよね。 実はコレって、大変な重労働なんです。 出荷するブタの体重は、大体が110kgなんですが、大人2人分近い重さですよね。 これを豚舎からトラックに乗せるだけなんですが「聞くと見るとでは大違い」とはこの事で、たった数メートルの距離ですが、生徒達は汗ビッショリでした‼️

このトラックに順次乗せていきます。 本日の出荷頭数は、普通の餌で飼育されたブタ11頭と、エゴマで飼育されたブタ10頭で、合計21頭です。

右の豚舎から左のトラックまで。スロープに乗せるまでが大変。まだ余裕の表情が…。

1頭目のブタです、手こずってます。寄り道も計算のうち?

もうチョッとやけど。 ブタも負けじと抵抗します!後一息や、頑張れ‼️

何で脚を突っ張るねん❗️ コレはいい子や、早よ入れ❗️ 最後の1頭です、頑張れ❣️

暑い中、格闘すること1時間、皆さんお疲れ様でした。 暑さのため水をかけます。
このブタ達は、加工された後、店頭に並びますが、9月27日(土)にはゆめタウン高松において、本校の生徒達が販売を手伝います。 ぜひお買い上げ下さい。 そして忌憚のないご意見を戴ければと思います。 皆様のご来店を心待ちにしています。
皆さん、ブタの体重測定って見たことありますか? 私も初見でしたが、興味津々! 流れとしては、たくさんのブタから1頭づつケージに誘導します。 これが暑い中、結構重労働です。 では、順を追って説明しましょう。

グズるブタを1頭づつ追込みます。 この様に収まれば測定可能です。

ブタが動くので、体重計もいろんな数値を示します。 2度同じ数値が出れば認知です
背中の数字は、そのブタの体重なんですが、色に意味があります。
赤: 適正体重オーバーで、出荷まではダイエットに取組みます。
青: 適正体重不足で、出荷は見送られます。 人間と違い、体重増は難しいらしいです。
黒: 適正体重で出荷可能です。 体重がMAXに近いものは高値が付くそうですよ。

もうすぐ大人の仲間入り。 人間で言えば中学生くらい?

かわいいですね、子豚の昼寝です。 どんな夢を見てるんでしょうね…。