SSHブログ

2/16SSH研究成果報告会が行われました。

2017年2月16日 14時16分

 10:50から,理数科2年生による,「海外科学体験研修(UCLA,JPL,COHベックマン研究所およびDUARTE高校交流,カリフォルニア科学センター)」の報告がありました。

今回の報告は、英語の勉強も兼ねて、すべて英語でおこないました。

指導助言にこられた大学の先生,教育委員会の先生,ALTの先生からは英語で質疑がだされ,応答も全て英語で行いました。

1.jpg2.jpg3.jpg

11:20からは,2年生文系特色コースの,文系課題研究の口頭発表でした。

こちらも先程からの流れで質疑応答が英語で行われました。

4.jpg 5.jpg6.jpg

どちらも,生徒は懸命に英語で答えていました。

 

11:40からは,1年生特色コースと,2年生理数科による,「東京方面科学体験研修」「自然体験合宿」「大阪大学研究室体験」「岡山大学研究室体験」「統計グラフコンクール受賞作」のポスター発表でした。どう活動し,何を学んだのか,元気に発表し,質疑応答をしました。

7.jpg8.jpg9.jpg

12:30からは公開授業です。観音寺第一高校では,「主体的・対話的・深い学び」をめざした実践を積み重ねています。

10.jpg 11.jpg

13:20からは,2年生理数科,文系特色コース生徒による,課題研究ポスターセッションを行いました。2年生理数科の課題研究においては,「中間発表」の位置づけです。

ポスターの前では,来場者に向けて生徒が説明し,質問に答えていきました。

  12.jpg13.jpg14.jpg15.jpg16.jpg17.jpg18.jpg19.jpg20.jpg

このうち3枚のポスターは英語で書かれていて,そして質疑も英語。

なぜならこの3枚のポスターは,3月に台湾で行われる「海外科学交流研修」にもっていくポスターなのです。そのときには,台湾の生徒と英語でポスターセッションをします。

 

15:10からは,来て頂いた先生方からの指導助言がありました。

 

来場者のアンケートの一部を紹介します。

「二年前にも参加させてもらいましたが,かなり(相当!?)レベルアップしているとおもいました。突然の英語での質問にも懸命に聞き取り答えようとしている姿にこれからの力を感じました」

 

ご来場いただきました,指導助言の先生方,教育委員会,教育センターの皆様,地域の中学校や県内外の高校の先生方,同窓会や地域のNPOの皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。