「七夕一般公開天体観察会」を実施しました
2013年7月14日 19時27分13日(土)20時から、プレハブ仮設校舎に移ってからは初めてとなる、天体部主催の「一般公開天体観察会」を本校運動場で実施しました。雲の多い天候で、開始早々一時にわか雨も降り出しましたが、その後、雲が少なくなり当初の予定通り、5台の天体望遠鏡を使って「ベガ(織り姫星)」、「月」、「アルビレオ(二重星)」、「球状星団M13」、「土星」などの天体を見ていただくことができました。なかでも「土星」は、気流にも恵まれ、とても安定してくっきりと環をもったその美しい姿を観察することができました。このような不安定な空模様であったにもかかわらず、20時~21時30分の公開時間帯には計100名の近くの方々が観察に来てくださり、本当にありがとうございました。なかには、この一般公開観察会を楽しみにして、2度、3度と参加してくださるリピーターの方もいらっしゃるようで、天体部員一同大変嬉しく思っております。また、次回は、9月の観一祭後に実施する予定です。詳しくは、このWebページを通じて御案内いたします。
今回の一般公開天体観察会の様子の一部を写真で紹介します。
![]() |
![]() |
今回は西門が入り口となりました | 天体望遠鏡による観察の様子 |
![]() |
![]() |
校内はキャンドルの灯りで | 一般公開観察会を終えた天体部員スタッフ一同 |