日誌

自己理解・他者理解講座~アンガーマネジメントについて~

2024年7月18日 14時00分

7月17日(水)に「アンガーマネジメント講座」を実施しました。

講師として、まちだ社会保険労務士事務所より、所長の町田先生にお越しいただきました。

anger01

前半は「中高生のためのアンガーマネジメント」についてご講演くださりました。お話の中では日常生活の様々な場面で直面し得る「怒り」という感情について掘り下げ、怒りを感じる理由や誰に対して向けられた感情なのかということを分析する大切さを学びました。そして、具体的な場面を想定しながら、怒りという感情との向き合い方について教えていただきました。

何かに対して怒りの感情を抱いた場合には、まず6秒間、深呼吸や体を動かす、数を数えるなど、気持ちを落ち着かせることで理性的な考えを取り戻すことができるようです。

後半はカードゲームを用いて、グループワークを行いました。カードゲームでは、様々な場面を想定し、同じ出来事に対して怒りを感じる人もいれば感じない人もいるということを体験しました。また、人によって同じ出来事でも怒りの度合いが異なるということを学びました。


生徒たちはお互いに想定した出来事への感想や、自分が当事者だった場合に「自分ならこう言う」というような考えを伝えあい、盛り上がりながら楽しく活動しました。ゲームを通して、生徒は自分や他者の怒りの感情を数値として見ることができ、客観的に自分の中の怒りの感情を見つめ直すことができた様子でした。

生徒にとっても、教員にとっても日頃の自分を振り返るとても良い機会となりました。

町田先生、大変ありがとうございました!