探究発表会
2025年2月19日 17時24分本校では、2年生の「総合的な探究の時間」において、大学、専門学校や地域の関係機関と連携し、地域の課題を考える取り組み等、グループごとに様々な取り組みを行ってきました。
そして、1年間の活動の成果を発表しました。
本校での、総合的な探究の時間の取り組みをお知らせします。
本校では、2年生の「総合的な探究の時間」において、大学、専門学校や地域の関係機関と連携し、地域の課題を考える取り組み等、グループごとに様々な取り組みを行ってきました。
そして、1年間の活動の成果を発表しました。
本校では、2年生の総合的な探究の時間で、講座を選択し、その分野で探究活動や発表を行っています。
「芸術」分野では、「音楽の持つ力」をテーマに探究活動を行っています。
11月19日(水曜)に、ブッダガヤ(インド共和国)にあるプレマメッタ・スクール(世界中からの寄付金で運営されている小学校https://premamettaschool.org/ja/)の子どもたちとWeb会議システムを使って音楽交流を行いました。
日本からは約5,000km離れており、言葉や文化等は異なりますが、パフォーマンスや音楽を通しての楽しく交流することができ、とても有意義な時間になりました。
プレマメッタスクール | ブッダガヤのチャリティー学校(外部サイトへリンク)
本校では、2年生の総合的な探究の時間で、講座を選択し、その分野で探究活動や発表を行っています。
「文化」分野では、11月16日(土曜)に、道隆寺でお接待を行いました。
お接待は、NPO法人「遍路とおもてなしのネットワーク」主催のイベントにあわせて行われ、参加した生徒は手作りの和三盆糖やお茶、飴などを手渡しました。
本校では、2年生の総合的な探究の時間で、講座を選択し、その分野で探究活動や発表を行っています。
「文化」分野では、11月6日(水曜)に、お接待体験の準備を行いました。
四国遍路巡礼の中の一つの文化である「お接待」を通して、おもてなしする心を学びたいと考えています。
「学童」分野では、前田小学校の放課後児童クラブ「あすなろ教室」に行く準備を行いました。
おりがみや、紙芝居を作って、子どもたちを喜ばせたいと考えています。
「介護」分野では、年明けの発表に向けて、資料作りを行っています。
総合的な探究の時間での活動を通して、さらなる生徒の成長を促したいと考えています。
本校では、2年生の総合的な探究の時間で、講座を選択し、その分野で探究活動や発表を行っています。
「ビジネス」分野では、10月19日(土曜)に、前田西町で行われた地域イベントに参加しました。
これからも様々な活動を通じて、地域社会の活性化について考え、探究していく準備を整えていきたいと考えています。
今回は、訪問させていただき、ありがとうございました。
探究
本校では、2年生の総合的な探究の時間で、講座を選択し、その分野で探究活動や発表を行っています。
「文化」分野では8月23日(金曜)に、善通寺を訪問し、お寺の建物や歴史についてお話を伺いました。
これからも様々な活動を通じて、遍路文化の現状や廻る信仰について考え、探究していく準備を整えていきたいと考えています。
今回は、訪問させていただき、ありがとうございました。
本校では、2年生の総合的な探究の時間で、講座を選択し、その分野で探究活動や発表を行っています。
「介護」分野では8月8日(木曜)に、高松支援学校を訪問し、学校で行われている教育活動について伺うとともに、施設見学をさせてもらいました。一人ひとりの生徒に合わせた学習が行われていることを知ることができました
これからも様々な活動を通じて、介護について考え、探究していく準備を整えていきたいと考えています。
今回は、訪問させていただき、ありがとうございました。
本校では、2年生の総合的な探究の時間で、講座を選択し、その分野で探究活動や発表を行っています。
「介護」分野では5月29日(水曜)に、車いす体験、高齢者疑似体験を行いました。様々な活動を通じて、介護について考え、探究していく準備を整えていきたいと考えています。
本校では、2年生の総合的な探究の時間で、講座を選択し、その分野で探究活動や発表を行っています。
「介護」分野では5月8日(水曜)に、小豆島の社会福祉法人サンシャイン会の川西様に来ていただき、介護施設での取り組みについて教えていただきました。様々な活動を通じて、介護について考え、探究していく準備を整えていきたいと考えています。
本校では、2年生の総合的な探究の時間で、講座を選択し、その分野で探究活動や発表を行っています。4月18日(水曜)は、各講座の担当者がそれぞれの活動内容を説明し、どの講座を選ぶのかを考えました。1年間の探究活動を通して、さらなる生徒の成長を促したいと考えています。
本校では、2年生の「総合的な探究の時間」において、大学、専門学校や地域の関係機関と連携し、地域の課題を考える取り組み等、グループごとに様々な取り組みを行ってきました。そして、1年間の活動の成果を発表しました。
1年生の「総合的な探究の時間」では、自己分析や職業・上級学校を調べ、自分たちが興味のあるものや向いている職業などを考えさせようとしています。11月29日(水曜)には、各クラスで、調べたことを発表しました。
2年生の「総合的な探究の時間」では、自分たちの興味のある分野でそれぞれ探究活動を行っています。その一つ、「子ども食堂」では、10月18日(水曜)の放課後に、前田小学校の放課後児童クラブの子どもたちと一緒に芋ほりをしました。食育について考える良い機会ともなりました。
10月18日(水曜)、1年生を対象にプレゼンテーションの基本についての講演会がありました。自分の意見や主張を相手にわかりやすく伝えるために、必要なことを学ぶことができました。今後の勉強に生かせそうです!