中学部
12月3~6日にかけて,中学部3年生が集中作業学習を行いました。作業班は,エコチャレンジ班,紙工班,木工班の3つの班に分かれて取り組みました。
エコチャレンジ班では,ペットボトルをリサイクルするために,洗浄,ラベル剥がし,潰し等のグループに分かれて作業を行いました。紙工班では,広告紙を使ってのクルクル棒作りと並行して,ニスを塗って卒業制作の作品を仕上げていきました。木工班では,ガスバーナーを使って焼き板をしたり,焼き板を組み立てていったりといった作業に取り組みました。
12月の寒い時期でしたが,みんな集中して熱心に作業に取り組み,実りのあるものになりました。
高等部
中学部
11月23日,学校祭が開催され,中学部は午後から体育館で音楽会を開きました。
☆1年☆
1年生は紺のTシャツに大きな花のステンシルを施したおそろいの衣装を身に付けて,初めての音楽会に臨みました。きれいな響きのする楽器を用いて美しいハーモニーで合奏した“カノン”,足踏みや手拍子,ロックな掛け声と雰囲気でかっこよく演技した“We will rock you”,花のオーナメントを用いたダンスと歌で楽しさや明るさを表現した“フラワー”を披露しました。運動会のときよりもさらにパワーアップした一体感や力強さをアピールすることができました。
☆2年☆
2年生は歌やダンスを披露しました。最初は,ートーベンの第九を披露。ドイツ語での合唱をして,ステージ上ではベートーベンの壁画をパーツごとに貼り付け完成させることができました。2番目は「パプリカ」。元気よく曲に合わせてダンスを踊り,盛り上げることができました。最後は「いのちの理由」。プロジェクターに各自の小さい頃の写真が映し出される中,手話に合わせて合唱をし,見に来られた保護者の方に感動を与えることができました。
☆3年☆
3年生は,合奏,合唱,ダンス・ボディーパーカッションの3部構成で行いました。1曲目は「ルパン三世のテーマ」に合わせての合奏。パートごとに分かれて掛け合いを行うなど,魅せる演奏が際立ちました。2曲目は,いきものがかりの「アイデンティティ」の合唱。大きな声で歌いながらの手の振付は,ばっちり揃っていてとてもきれいでした。ラストの3曲目は,いきものがかりの「じょいふる」でのダンスとボディーパーカッション。ダイナミックな動きで盛り上げ,また曲中での「ヘイ!」の掛け声も迫力満点でした。中学部最後の音楽会,3年間で最高の演技を披露することができました。
寄宿舎
9月9日(月),外食会がありました。ゆめタウンに行き,舎監の先生や友達とおいしい料理を食べ,楽しい時間を過ごすことができました。また,食事代金の支払いを各自ですることもできました。
中学部
10月16日,竜雲あけぼの学園へ職場見学に伺いました。うどんふみを体験したり,施設での生活の様子を聞いたりして,進路について考える機会になりました。お昼は竜雲あけぼの学園のうどんを美味しくいただいて帰りました。 続く10月17日から2日間,集中作業に取り組みました。職場見学で感じた仕事の大変さや大切さを,2日間の作業学習の中で経験しました。普段取り組んでいるリサイクル班・和紙工芸班・軽作業班の3つの班に分かれての作業でしたが,2日目が終わるころにはいつもより疲れた顔が少し見えていました。3学期にはより長い期間,より明確な目標を立てて取り組む集中作業があります。今回の反省を生かしてさらに頑張ってほしいと思います。
高等部2年生が修学旅行へ行ってきました!
待ちに待った関東方面への2泊3日の旅(9月25日~27日)
1日目はカップヌードルミュージアム、横浜中華街、ANA機体工場見学、劇団四季「キャッツ」の観劇をしました。
2日目はディズニーランドで朝から夜のパレードまで過ごし、3日目はスカイツリーと浅草へ行きました。
3日間通して天候に恵まれ、大満足で最終日を終えることができました。それぞれ友達と楽しく過ごし、思い出に残る修学旅行となりました。お見送り,お迎えにきてくださった保護者の皆様,旅行会社の方々,ありがとうございました。
中学部
中学部3年団が,10/9~10/11の三日間,大阪・和歌山方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は大阪のカップヌードルミュージアムへ行きました。自分でイラストを描いて世界に一つだけのカップヌードルを作ったり,カップ麺の歴史を見たりしました。
2日目は和歌山のアドベンチャーワールドへ行きました。遊園地と動物園が一緒になった施設です。遊園地ではジェットコースターや観覧車などのアトラクションを楽しみ,動物園では年内に生まれたばかりのかわいいパンダやイルカのショーを見ました。良い笑顔がたくさん見られました。
3日目はとれとれ市場でお土産や和歌山の特産品を見た後大阪の関西国際空港へ行きました。昼食で機内食を食べて,飛行機が飛び立つ様子を見学しました。たくさんの飛行機が飛び交う光景に興奮したり真剣に見たりと,普段学校では見られない姿がありました。
帰りに高松駅に着くと,みんな疲れた様子が見られましたが,保護者の方の顔を見て安心した様子も見られました。
今回の修学旅行での経験を,これからもずっと中学部時代の宝物として覚えていてほしいと思います。
幼稚部
10月10日に、親子でスクールバスに乗って「東部運動公園」へ行きました。

広いスペースにさまざまな遊具や大きな砂場があり、子どもたちは興味津々です。
学校での遊具遊びや家庭でのお出かけの経験から、新しい遊具に挑戦する姿や
お家の人やお友達と時間いっぱい楽しく過ごす姿をたくさん見ることができました。
中学部
10月8日から3日間,中学部2年の集中作業がありました。中2の作業班は,和紙工芸班・手芸班・屋外作業班と分かれて活動しています。和紙工芸班は紙パックを再利用し,紙ちぎりや紙すきをしてハガキ等の作成をしています。手芸班は毛糸を手織りして,コースターを作っています。屋外作業班は農園で野菜を栽培したり,新聞広告等の紙で使い捨てごみ箱作りをしたりしています。集中作業が終わると中2全員集まり集中作業報告会を行い,それぞれの班の頑張りを発表し合いました。今後も自分の得意分野を発揮し,卒業後の進路へつなげていってほしいです。
小学部
小学部
中学部
中学部2年生は,9月26日から一泊二日で宿泊学習へ行ってきました。
初日は,高松駅周辺で活動しました。よんでんプラザで万華鏡作り体験をしたり,灯台まで歩いて行ってきたりしました。夜は香川県青年センターに宿泊し,みんなでおいしい食事をとったり、風船バレーをしたりしました。
二日目は宇多津のゴールドタワーへ行き,様々なゲームやカラオケなどを楽しみました。二日間の貴重な体験を今後に活かしていってくれると思います。