小学部3年 校内宿泊学習
2019年9月26日 17時15分 初めての友達と一緒の宿泊。翌朝用の飲み物やデザートを買いに出かけ,寄宿舎の大きいお風呂での入浴でワイワイ盛り上がり,好きなメニューを選んで夕食を食べ,花火やブラックライトシアターで「夜の学校」ならではのお楽しみも味わいました。教室の中のテントにはみんなわくわくでした。翌朝の布団運びにも笑顔で取り組み,それぞれの好きな歌をカラオケ大会で披露。どの活動も楽しい時間でした。
初めての友達と一緒の宿泊。翌朝用の飲み物やデザートを買いに出かけ,寄宿舎の大きいお風呂での入浴でワイワイ盛り上がり,好きなメニューを選んで夕食を食べ,花火やブラックライトシアターで「夜の学校」ならではのお楽しみも味わいました。教室の中のテントにはみんなわくわくでした。翌朝の布団運びにも笑顔で取り組み,それぞれの好きな歌をカラオケ大会で披露。どの活動も楽しい時間でした。
9月7日(土),8日(日)の2日間,トキワ一丁目ギャラリーにて高等部作品展を開催しました。今年で11回目を迎え,2日間で359名の方にご来場いただきました。足をおはこびくださいました皆様,ありがとうございました。
作品展では油絵,ペン画,色鉛筆画や写真作品,木や革を使った作品などを展示しました。また,毎年恒例となりましたクラス別の花のアート作品が会場を華やかに彩りました。工芸部部員がちらし配りや作品説明を行い,大変に賑やかな2日間となりました。
作品展の様子を掲載しますのでご覧ください。
| | |
| | |
| | |
水泳部が7月に行われた香川県水泳大会7/24,四国水泳大会7/29に参加しました。
プールでの活動は5月から行ない,学校のプールやリハビリセンターのプール,県立総合プールで練習しています。オフシーズンは陸上トレーニングに励んでいます。
香川県水泳大会の男女混合メドレーリレーでは優勝することができ,四国水泳大会の男子400mフリーリレーでは3位に入賞しました。また,一人一人がいろいろな泳法ができるようになり,ほとんどの生徒がメドレーリレーに出場することができました。
苦手なことに挑戦したり,ハードな練習に立ち向かったりと,自分との戦いに勝つことができました。これからもこつこつと何事にも一生懸命に取り組んでいきたいと思います。
| |
7月8日(月),寄宿舎で夏祭りをしました。模擬店では,学校の先生方にお客さんになってもらい,お菓子やジュースなどを販売しました。また,ステージタイムでは,カラオケやダンスを披露して,みんなで楽しく盛り上がりました。
7月3日(水)に,高松市庵治町にある「きらり」と高松市牟礼町にある「もえぎの里」へ職場見学に行ってきました。「きらり」では,クッキー作りやボルトナットの組み立て作業などを見学しました。「もえぎの里」では,余暇活動やクッキーの袋詰めなどの様子やグループホームの見学をした後,「ベーカリー&カフェ あい」で美味しいランチをいただきました。先輩方が一生懸命働いている姿を見て,仕事の大変さが分かり,こんな仕事ができるように頑張ろうと決意を新たにしました。
| |
| |
6月12日(水)に3,4組は(株)榊紙店,栗林公園,Doやまびこへ職場見学に行きました。(株)榊紙店や栗林公園では,2年生が実習を行っている様子を見て,秋の現場実習Ⅰに向けて少しイメージできたようでした。Doやまびこでは,昼食のうどんをいただき,作業の様子も見せていただきました。職場見学をきっかけとして,いろいろな仕事に関心をもち,今後の活動に意欲的に取り組んでほしいと思います。
| | |
7月19日,全校での終業式の後に中学部の生徒は体育館に残り,県水泳大会に参加する選手を応援する壮行会を開きました。選手の紹介や決意表明を聞き,生徒代表の応援の言葉に続けて「えいえいおー!」のエールをみんなで送りました。みんなそれぞれの活躍を期待しています。
本年度から宿泊場所を五色台少年自然センターに移して,7月4日,5日の2日間,五色台キャンプを実施しました。
天候が心配されましたが,よい天気の下で計画通りに活動を実施し,みんな笑顔でキャンプを終えることができました。
| ||
| | |
7月3日(水),2年4,5,6組の生徒が「悠悠有限会社」と「ホテルレオマの森」に職場見学に行きました。「悠悠」では,清掃作業やグループホームを見学しました。「レオマの森」では,客室の準備の様子を見学しました。先輩方が息を合わせて素早くシーツを交換するのを見て,びっくりするとともに,話を聞いて,給料をもらって仕事をすることの厳しさが分かりました。
|
6月12日に高等部1年生が職場見学を行いました。たまも園にて清掃や洗濯物を畳む仕事と,さぬき麺業株式会社ではパンフレット折りの仕事の見学や,うどんが出来上がるまでの工程を見せていただきました。まだ高等部の生活が始まって日は浅いですが,「3年後は働く」というイメージを膨らませました。
|
6月12日水曜日に職場見学に行きました。3,4組は榊紙店,栗林公園,Doやまびこへ伺いました。榊紙店や栗林公園では,2年生が実習を行っている様子を見て,秋の現場実習Ⅰに向けて,少しイメージがもてたようでした。Doやまびこでは,昼食のうどんをいただき,作業の様子を見せていただきました。職場見学を一つのきっかけとして,いろいろな仕事に関心をもち,今後の学習活動に意欲的に取り組んでほしいと思います。
7/1中2,7/4中1,7/6中3と学年ごとに水泳記録会を行いました。それぞれ挑戦する種目や目標を決め,この日に向けて重ねてきた練習の成果を出しました。顔つけができるようになったり,足をつかずに20mを泳ぎ切れたりと,できることが増えていました。また友達の前で披露することで,自信につながる水泳記録会となりました。
7月3日(水)に、たなばたまつりを行いました。
部屋の明かりを消して…夜のような雰囲気にワクワクドキドキしながら始まりました。
初めに、ブラックライトで光る『つやちゃんのたなばた』のパネルシアターを見ました。
その後、教室に織姫さまが遊びに来てくれて、みんな大興奮!素敵な船に乗せてくれた
り、『星空カーニバル』の曲に合わせてみんなで輪になって踊ったりして楽しみました。
7月8日(月)、小学部5年生が校外学習に行きました。バスに乗って、たかまつミライエに行きました。プラネタリウムでは、ゆったりと星を眺めることができました。ドキドキワクワクがいっぱいの一日になりました。
令和元年6月28日(金)高等部3年生の現場実習Ⅳ報告会が行われました。
たくさんの事業所の皆様や保護者の皆様にお集まり頂き,熱気に満ちた素晴らしい発表ができました。
個人発表終了後の代表挨拶ではT君の気合が入った声が会場中に響き渡り,皆さんに感動の拍手を頂きました。
今回の実習では多くの事業所の皆様にお世話になり,色々な事を学び成長することができました。実習先の皆様,ありがとうございました。また,家庭では毎日見守って頂き,元気に頑張ることができました。ご支援ありがとうございました。
次の現場実習Ⅴに向けて全力で頑張ります!!