教育方針/スクール・ミッション/スクール・ポリシー

本校の目指す教育について

心身を鍛え、知性を磨き、豊かな心を培い、高い希望(のぞみ)と矜恃(ほこり)と使命感を持つ活力に満ちた人間の育成を期するとともに、社会の形成に主体的に参画する精神や自律心の涵養を目指して、本年度の教育方針を次のとおり定めています。

1 進路実現に向けた確かな学力の育成 

 生徒一人一人の能力・適性に応じた学習指導や進路指導を通じて、各自の進路実現に向け自ら学び、探究し、解決しようとする姿勢や能力を備えた確かな学力の育成を目指す。

2 心豊かでたくましい心身の育成

 部活動や学校行事等への積極的な参加による文武両道の実現を通じて、強い精神力と連帯意識、自主・自律の精神に満ちた、心豊かでたくましい心身の育成を目指す。

3 人間尊重の精神及び公共の精神の涵養と規律ある生活習慣の確立

 学校生活のあらゆる場面を通じて、人間尊重の精神や、社会における義務及び責任を果たそうとする態度など公共に精神の涵養と規律ある生活習慣の確立を目指す。

4 開かれた学校づくりと保護者連携の強化

 時代の多様な要請の中、信頼される学校づくりに向け、学校情報の提供や学校開放など開かれた学校づくりに努めるとともに、保護者との連携の強化を目指す。

【全日制課程】 

○スクール・ミッション

希望(のぞみ)、矜恃(ほこり)、使命感を有し、豊かで活力ある未来社会の創造のために学び続ける人を育成します。

○スクール・ポリシー

このような生徒を求めています。

・自らの進路を実現させる強い意志をもち、向上心をもって高校生活に取り組む生徒

・「なぜ」という疑問を大切にし、社会に貢献していこうとする生徒

このような学びを行います。

 文武両道の学校生活の中で、生徒一人ひとりの個性や能力を伸ばし、多様な進路希望を実現するとともに、「主体性」「協調性」「探究力」を育てます。

・1年次には普通科・理数科において全員がすべての教科を共通に学習し、2年次からはそれぞれの進路や適性に応じて普通科(文系・理系)と理数科に分かれて学びます。理数科はSSH事業の中心となります。

・55分授業や早朝学習を実施し、主体的・対話的で深い学びにより進路実現に必要な学力を育てるとともに、部活動の時間を確保し、学業と部活動の両立を実現します。

・SSH事業において、全校生徒に対して3年間を通じて「探究活動」を実施し、主体性、協働性、探究力を育てます。また、大学訪問研修などを実施することで、学びに向かう力を育てます。

卒業までにこのような生徒を育てます。

豊かで活力ある未来社会の創造のために、希望(のぞみ)、矜恃(ほこり)使命感を有し、探究心をもって「学び続ける人」を育成します。

・幅広い知識と教養を身につけ、自らの進路を実現できる生徒

・データサイエンスに基づいて探究を深め、主体的に課題発見・問題解決ができる生徒

・コミュニケーション能力を発揮し、人を巻き込んで協働的に活動できる生徒

・レジリエンス(折れない心)を身につけ、粘り強く努力できる生徒

【定時制課程】

○スクール・ミッション

希望(のぞみ)、矜恃(ほこり)、使命感を有し、ともに支え合い、共に成長し、地域社会に貢献できる人を育成します。

○スクール・ポリシー

このような生徒を求めています。

・学習への意欲があり、新しいことにチャレンジしたいと考えている人

・学校と仕事を両立し、働きながら学びたいと考えている人

・物事に粘り強く取り組むことのできる人

このような学びを行います。

・学習に取り組もうとする意欲や態度を育てるために、個に応じた分かりやすい学習指導を行います。

・興味をもって授業に取り組むために、ICT機器等の活用を図ります。

・学校行事や生徒会活動を通して、社会で必要な資質、能力の向上に努めます。 

卒業までにこのような生徒を育てます。

・社会で「自立」するために必要な学ぶ意欲や主体的判断力など、確かな学力を持った生徒

・「自律」に必要なマナーやルールを身につけ、地域社会や職場から信頼される生徒

・相手の立場に立って考え、理解し、支え合うことのできる「共助」の気持ちを持った生徒