定時制課程のページ

定時制課程の紹介

観音寺第一高校定時制課程は、良き伝統を受け継ぎ、生徒たちが個々の目標に向かって、勉強や仕事、学校行事などに頑張っています。本校定時制課程の良いところをいくつか紹介してみたいと思います。

 

1.すばらしい触れ合い

 定時制課程は、比較的生徒数が少ない関係で、家庭的雰囲気にあふれています。職員室では先生と生徒が楽しく語らい、教室ではお互い仲間として支え合い、親密な関係が生まれています。過去に学校に対していいイメージを持てなかった人も、仲間との触れ合いや支えによって元気に登校しています。

2.充実した学校生活

 授業は1735に始まり、2050に終了します。月曜日から金曜日まで毎日4時間授業です。ゆとりのある授業を行いますが、卒業までに4年かかりますので、勉強への意欲・意志・体力の3つが必要です。3学期制で、春休み、夏休み、冬休みがあります。

日課表.pdf

3.楽しい年中行事

 定時制通信制総体などの体育的行事、文化祭や生活体験発表などの文化的行事、修学指導事業としての遠足など楽しい行事がたくさんあります。一緒に汗を流したり、苦心して物を作り上げるなど、喜びや悲しみをみんなで分かち合っています。

 

生徒への周知事項(校則)

生徒への周知事項

                                                                          香川県立観音寺第一高等学校 定時制課程

 

  定時制課程では,一人ひとりの生徒が,社会人としての良識を身につけながらともに学んでゆく気持ちを持って学校生活を送って欲しいと考えています。

1. 授業中守るべきこと

① 授業中は携帯電話等を使用してはいけません。仕事に関する電話連絡は,授業時間帯以外で行うように職場に伝えておいてください。また,家庭からの急用電話は学校にかけるように家族に伝えておいてください。(観一定時制0875-25-3721

② 仕事による遅刻の場合を除き,授業遅刻をしないように心がけてください。

仕事の都合や送迎する保護者の都合,体調不良などの理由で遅刻する場合には,事前に連絡(電話等)するようにしてください。

③ 休み時間の間に教材,筆記用具を準備しておいてください。

④ 授業中は飲食禁止です。

⑤ 授業遅刻が多い場合や,携帯電話等の使用をはじめとする授業中のルールが守れない場合は,保護者等を交えて指導をします。

 

2.自家用車の通学について

① 自家用車(自動車,バイクは125ccまで)で通学する場合は,「自家用車使用許可願」を提出してください。

② 自転車の駐輪場は南館南側,自動車・バイクは第2運動場の指定の場所に他の通行や部活動の邪魔にならないように整理して置いてください。それ以外の場所は,駐輪・駐車禁止です。

 

3.喫煙について

① 20歳以上であっても学校敷地内および門周辺は「全面禁煙」です。また,車の中での喫煙についても,敷地内は同様に禁止です。(20歳未満の喫煙は法律で禁止されています)

② ルール違反をした場合は,自分の行動に責任を持つ意味で,厳格な指導および処分の対象となります。

警報発令時の対応

今日の定時制

校内生活体験発表会

2025年9月11日 20時00分

生活体験発表会は、定時制高校で学ぶ生徒が、学校生活や日常生活で得た発見や感動を発表し、聴く者は発表者との共感を通して、それぞれの人生の学習と前向きに成長する意欲を高め、共に支え合いながら生きていく力を育むことを目的としています。単なるスピーチの場ではなく、生徒一人ひとりの人生の物語を語る大切な機会です。

seikatsu2