MENU
  • 『三木定日記』について
  • 三木定ウェブサイト

投稿アーカイブ

カテゴリー一覧

三木定日記

  • 『三木定日記』についてAbout
  • 三木定ウェブサイトHOME
 キャリア教育活動
  1. HOME
  2.  キャリア教育活動
木曜日, 8月 06, 2020  キャリア教育活動  集会・講演等

ビジネスマナー講演会

穴吹学園の広報・キャリアセンター 濵田様に「仕事に就くために~ビジネスマナーの大切さ~」という演題で講演していただきました。[…]

火曜日, 7月 09, 2019  キャリア教育活動  集会・講演等

ビジネスマナー講演会

穴吹学園の広報・キャリアセンター浜崎課長様に「仕事に就くために~ビジネスマナーの大切さ~」という演題で講演していただきました。[…]

木曜日, 5月 16, 2019  キャリア教育活動  ホームルーム

進路指導HRⅠ

今年度最初の進路指導HRが行われました。

[…]
木曜日, 2月 07, 2019  キャリア教育活動  ホームルーム

進路指導HRⅢ

在校生を対象に進路指導HRが行われました。

[…]
月曜日, 3月 12, 2018  キャリア教育活動

進路ガイダンス講座

生徒が希望する進路分野ごとに教室を分けて、大学、短大、専門学校の各先生から直接お話しを伺える機会となり、有意義な時間となりました。

[…]
木曜日, 11月 02, 2017  キャリア教育活動  集会・講演等

進路講演会

 かがわ若者サポートステーションから田村博之氏を講師として迎え、「社会人基礎力」について進路講演会をしていただきました。[…]

月曜日, 3月 13, 2017  キャリア教育活動

進路ガイダンス講座

生徒が希望する進路分野ごとに教室を分けて、大学、短大、専門学校の各先生から直接お話しを伺える機会となり、有意義な時間となりました。

[…]
金曜日, 2月 24, 2017  キャリア教育活動  ホームルーム

進路ホームルーム

はじめに全校生徒対象に進路意識を高めるため、進路担当の教員より説明がありました。

[…]
木曜日, 11月 10, 2016  キャリア教育活動

進路講演会

NPO法人さぬき自立支援ネットワークの鷲見先生を講師に招き、「キャリアコンサルティングの現場から」『偶然を作り出し予測できない未来を生き抜く』と題した講演会が実施されました。

[…]
土曜日, 9月 03, 2016  キャリア教育活動

進路ガイダンス

就職希望者は、9月16日からの就職試験に向けて履歴書作成や模擬面談を実施しています。

進学希望者で、1月のセンター試験受験者は9月が出願です。

火曜日, 7月 05, 2016  キャリア教育活動  集会・講演等

進路ガイダンス講演会

「未来」を知って、「今」を考えようという演題で香川大学アドミッションセンター准教授山﨑先生より講演をしていただきました。

[…]
木曜日, 5月 19, 2016  キャリア教育活動

進路指導HR

1年次生対象講座

「じぶん未来Book」の冊子を利用して、自分がどのようなタイプの仕事に向いているのかを調べました。[…]

月曜日, 3月 14, 2016  キャリア教育活動

進路ガイダンス

専門の講師による進路講話を実施しました。

[…]
木曜日, 2月 25, 2016  キャリア教育活動  集会・講演等

進路指導

全校生徒対象に進路意識を高めるための講話がありました。

進学希望者には推薦入試の仕組みについて、就職希望者には就職活動の仕方について、[…]

木曜日, 11月 19, 2015  キャリア教育活動

進路講演会

「職業選択および就職リカバリーについて」の題目で、キャリアアドバイザーの鷲見先生から講話をしていただきました。

[…]
木曜日, 7月 02, 2015  キャリア教育活動

時間割作成をしました

生徒は、卒業までの時間割を考えました。

自分の進路や現在の生活時間を考え、それに沿った時間割を考えます。

[…]
水曜日, 7月 01, 2015  キャリア教育活動  集会・講演等

進路講演会Ⅰ

香川大学工学部准教授紀伊雅敦先生より講話をしていただきました。

題目は「香川の都市計画・交通計画」です。

[…]
金曜日, 3月 13, 2015  キャリア教育活動

ライフデザイン講座

特別講座第3弾はライフデザイン講座です。

「皆さんと考えるライフデザイン」と題してNPO法人ファザーリング・ジャパン理事の[…]

木曜日, 3月 12, 2015  キャリア教育活動

進路ガイダンス

特別時間割2日目「進路ガイダンス」を実施しました。
生徒に対して進路に対する意識づけや情報提供をするための特別講座です。

[…]
木曜日, 12月 04, 2014  キャリア教育活動

第2回履修希望調査

履修希望調査の第2回目です。自分の進路に合わせた履修計画を立てます。

合わせて進路希望調査も実施しました。[…]

木曜日, 11月 13, 2014  キャリア教育活動  集会・講演等

進路指導講話

本校キャリア・アドバイザーの鷲見典彦氏に「社会の求める人材像と学校生活での準備」というテーマでお話しいただきました。[…]

木曜日, 6月 26, 2014  キャリア教育活動

第1回履修希望調査

来年度履修希望の科目の調査を実施しました。6月と12月の年2回実施しています。[…]

水曜日, 4月 30, 2014  キャリア教育活動

マイリサーチx

本校のキャリアアドバイザーの鷲見典彦先生よりお話をして頂きました。

先週実施したVRTカード(*)の結果の説明や、鷲見先生ご自身のキャリアを例に挙げて職業観のお話をして頂きました。[…]

木曜日, 3月 13, 2014  キャリア教育活動 トピックス

進路ガイダンス

特別時間割2日目は「進路ガイダンス」を実施しました。

生徒に対して進路に対する意識づけや情報提供をするための特別講座です。[…]

木曜日, 12月 12, 2013  キャリア教育活動  集会・講演等

進路指導講話

本校キャリア・アドバイザーの鷲見典彦氏に「社会の求める人材像と学校生活での準備」というテーマでお話しいただきました。

[…]
木曜日, 12月 05, 2013  キャリア教育活動

第2回履修希望調査

6月末に続いて今年度2回目の履修希望調査です。今回の提出した計画で来年度履修をすることになります。

[…]
木曜日, 6月 27, 2013  キャリア教育活動

第1回履修希望調査

来年度履修する科目の予備調査を実施しました。履修希望調査は6月と12月の年2回実施します。

[…]
木曜日, 3月 14, 2013  キャリア教育活動

進路ガイダンス2012

生徒の進路意識の向上と情報提供のために行っている行事です。

[…]
木曜日, 12月 06, 2012  キャリア教育活動

第2回履修希望調査

今回の履修計画を基に来年度講座を受講していくことになります。各自進路希望に合わせて慎重に選択をしました。

また、進路希望調査と3月実施予定の[…]

木曜日, 11月 08, 2012  キャリア教育活動

進路講演会

キャリア・アドバイザーの鷲見様に「今企業が求める若者像」と題して講演をしていただきました。 […]

木曜日, 7月 05, 2012  キャリア教育活動

第1回履修希望調査

来年度の履修科目を登録するための予備調査を実施しました。本校は単位制高校ですので、一人ひとりの時間割が異なります。卒業に必要な単位をどの学年でどのように履修するかは各自で決めなければいけません。

前期中間考査が終わったこの時期に、[…]

水曜日, 3月 14, 2012  キャリア教育活動

平成23年度進路ガイダンス

生徒の進路意識の向上と情報提供のために行っている行事です。

[…]
木曜日, 12月 15, 2011  キャリア教育活動

進路指導HR

本年度6月より就職支援でサポートを受けている「さぬき若者サポートステーション」の岡本様に「今企業が求める若者像」と題して講演をしていただきました。

夜間1校時目は新入生を対象にした講演会で、[…]

木曜日, 12月 08, 2011  キャリア教育活動

第2回履修希望調査

7月に続き2回目の履修希望調査を実施しました。いよいよ今回の履修計画に基づき来年度講座を受講していくことになります。各自の進路希望に合わせて慎重に選択をしました。

[…]
木曜日, 7月 07, 2011  キャリア教育活動

第1回履修希望調査

来年度の履修科目を登録するための予備調査を実施しました。

本校は単位制高校ですので、一人ひとりの時間割が異なります。[…]

木曜日, 6月 16, 2011  キャリア教育活動

キャリア・アドバイザー講話

今月より就職支援の一環としてキャリア・アドバイザーの鷲見典彦(すみ のりひこ)先生にお手伝いをいただくことになりました。

[…]
火曜日, 3月 15, 2011  キャリア教育活動

進路ガイダンス

平成23年3月15日(火) 進路ガイダンスを実施しました。

[…]

アーカイブ

カテゴリー一覧

プロフィール

kosyob

〒769-0702
香川県木田郡三木町平木750
電話: 087(891)1100
FAX:087(891)1551

  • 『三木定日記』について
  • 三木定ウェブサイト

Copyright@ 三木定日記 All Rights Reserved.

PAGE TOP