MENU
  • 『三木定日記』について
  • 三木定ウェブサイト

投稿アーカイブ

カテゴリー一覧

三木定日記

  • 『三木定日記』についてAbout
  • 三木定ウェブサイトHOME
 ホームルーム
  1. HOME
  2.  ホームルーム
木曜日, 2月 06, 2020  ホームルーム  集会・講演等

進路指導HRⅢ

在校生対象の進路指導HRが行われました。[…]

木曜日, 5月 16, 2019  キャリア教育活動  ホームルーム

進路指導HRⅠ

今年度最初の進路指導HRが行われました。

[…]
木曜日, 2月 07, 2019  キャリア教育活動  ホームルーム

進路指導HRⅢ

在校生を対象に進路指導HRが行われました。

[…]
木曜日, 11月 15, 2018  ホームルーム  人権・同和教育

人権同和教育ホームルームⅡ

第2回目の人権同和教育ホームルームを行いました。

車いす体験や障がい者スポーツを体験することで障がい者差別について考える、[…]

木曜日, 6月 07, 2018  ホームルーム  人権・同和教育

第1回人権・同和教育ホームルーム

各クラスとも、テーマを設定して人権尊重の精神を養うホームルームを行いました。

[…]
木曜日, 2月 22, 2018  ホームルーム

進路ホームルーム

全校生徒対象に進路意識を高めるためのHRをしました。

[…]
木曜日, 2月 08, 2018  ホームルーム

ホームルーム

各クラスとも、テーマを設定して人権尊重の精神を養うホームルームを行いました。

[…]
木曜日, 1月 18, 2018  ホームルーム 学習活動

健康教育HR

「見直そう、あなたの食生活」というテーマで、1年次生を対象に養護の先生によるホームルームをしました。

[…]
木曜日, 11月 16, 2017  ホームルーム

全校ホームルーム

性的少数者(体と心の性に違和感のある人)に関するホームルームをしました。

[…]
木曜日, 6月 08, 2017  ホームルーム  人権・同和教育

ホームルーム活動

第1回人権・同和教育ホームルームをしました。

[…]
金曜日, 2月 24, 2017  キャリア教育活動  ホームルーム

進路ホームルーム

はじめに全校生徒対象に進路意識を高めるため、進路担当の教員より説明がありました。

[…]
金曜日, 2月 03, 2017  ホームルーム  人権・同和教育

ホームルーム

第3回人権・同和教育HRをクラスごとに実施しました。

[…]
木曜日, 1月 19, 2017  ホームルーム

健康教育HR

「見直そう、あなたの食生活」というテーマで、養護の先生による全校生徒全員のホームルームをしました。

[…]
木曜日, 11月 24, 2016  ホームルーム

ホームルーム

第2回人権・同和教育HRを定時制全生徒で実施しました。

[…]
木曜日, 6月 09, 2016  ホームルーム  人権・同和教育

ホームルーム

人権・同和教育HRを年間3回実施予定です。

今回のテーマは、以下のとおりです。

[…]
木曜日, 2月 04, 2016  ホームルーム

ホームルーム

全校生でホームルームをしました。

身近な事例から良好な人間関係、仲間とは何かを考えました。

[…]
木曜日, 11月 05, 2015  ホームルーム

ホームルーム

第2回人権・同和教育HRを実施しました。

各クラスとも、テーマを設定して人権尊重の精神を養う[…]

木曜日, 6月 04, 2015  ホームルーム  人権・同和教育

ホームルーム活動

第1回人権・同和教育ホームルームをしました。

人権・同和教育ホームルームを年間3回計画しています。

[…]
木曜日, 2月 05, 2015  ホームルーム  人権・同和教育

第3回人権・同和教育HR

第3回目の人権・同和教育ホームルームでは全校生徒で「ジェンダーフリーについて考える」を実施しました。

全校生徒が4つのチームに分かれ、3つの主題についてディベート形式で話合いをしました。
ディベートに参加していないチームがジャッジ役を担当しました。

[…]
木曜日, 11月 06, 2014  ホームルーム  人権・同和教育

第2回人権・同和教育ホームルーム

後期入学の1S組を加えた計5クラスで実施しました。[…]

木曜日, 10月 09, 2014 トピックス  ホームルーム

チョコレートクッキー

2組のホームルーム、10月の誕生会でチョコ・クッキーを焼きました。[…]

木曜日, 6月 05, 2014  ホームルーム  人権・同和教育

第1回人権・同和教育ホームルーム

今年度初めての人権・同和教育ホームルームを実施しました。

[…]
水曜日, 3月 19, 2014  ホームルーム

桜餅

1F組今年度最後の誕生日会で桜餅を作りました。[…]

金曜日, 3月 07, 2014  ホームルーム 特別活動

竹あかり

1年F組のホームルームで竹あかりを製作中です。[…]

木曜日, 2月 06, 2014  ホームルーム  人権・同和教育

第3回人権・同和教育HRその2

先週に引き続き「職業差別を発見・考える」についての人権・同和教育を行いました。[…]

木曜日, 1月 09, 2014  ホームルーム

ぜんざい

1F組の1月誕生会はぜんざいを食べながら映画鑑賞会をしました。

[…]
木曜日, 12月 19, 2013  ホームルーム

ジンジャークッキー

1F組恒例お誕生日クッキング。12月はクリスマスに合わせてジンジャークッキーを作りました。

[…]
木曜日, 11月 28, 2013  ホームルーム

落ち葉のしおり

学校の中庭のモミジ、ケヤキにハナミズキの木々もすっかり葉を落として冬の雰囲気となってきました。

[…]
木曜日, 11月 14, 2013  ホームルーム  人権・同和教育 特別活動

第2回人権・同和教育ホームルーム

後期入学の1S組を加えた計5クラスで実施しました。

[…]
木曜日, 10月 10, 2013  ホームルーム

クレープを作りました。

1F組恒例の誕生日会、10月はみんなでクレープを焼きました。

[…]
木曜日, 9月 19, 2013  ホームルーム

中秋の名月に団子を頂きました

ホームルームで団子を作り、満月を愛でました。

[…]
火曜日, 7月 16, 2013  ホームルーム 特別活動

そうめん流し

5月のいちご大福作りに続く「誕生日おたのしみ会」第2弾は「そうめん流し大会」です。

[…]
木曜日, 6月 06, 2013  ホームルーム  人権・同和教育

第1回人権・同和教育ホームルーム

テーマは1組「さまざまな差別①人間関係形成能力を高める」、1組「同和問題①偏見と差別、そこから起因する同和問題」

[…]
木曜日, 5月 23, 2013  ホームルーム 特別活動

いちご大福

1F組がホームルームの時間にいちご大福を作りました。生徒と学級担任の先生、それに1S組の担任の先生も加わって調理をしました。3人の5月生まれの人達の誕生会を兼ねて実施しました。 […]

水曜日, 5月 15, 2013  ホームルーム 特別活動

第1回チャレンジ講座

チャレンジ講座は、生徒相互のコミュニケーション能力の育成、向上を目標として昨年度より実施している講座です。本講座は「香川県高等学校定時制通信制夢チャレンジ支援事業」の一環として行われています。 […]

木曜日, 11月 15, 2012  ホームルーム  人権・同和教育

第2回人権・同和教育ホームルーム

テーマは1組「真の「バリアフリー社会」を目指して」、2組「部落差別の歴史②」、3組「結婚差別から学ぶ」、4組「車椅子体験」です。

[…]
木曜日, 6月 07, 2012  ホームルーム  人権・同和教育

第1回人権・同和教育ホームルーム

テーマは1組「自尊心を高め、温かい言葉に満ちたクラスを作ろう」、2組「水平社創立宣言に学ぶ」、3組「就職差別から学ぶ」、4組「高齢者疑似体験」です。

HRの様子は後日、[…]

木曜日, 11月 17, 2011  ホームルーム  人権・同和教育 特別活動

第2回人権・同和教育ホームルーム

テーマは1組「さまざまな差別②『なかまの木』を作ろう」、2組「同和問題②同和対策審議会答申から考える」、3組「結婚に関する差別」、4組「『世界がもし百人の村だったら』~これからの私たちの課題」です。

今回、1組、3組、4組は副担任の先生が担当をしました。[…]

木曜日, 6月 09, 2011  ホームルーム  人権・同和教育

第1回人権・同和教育ホームルーム

テーマは1組「言葉による人権侵害について」、2組「水平社創立宣言に学ぶ」、3組「就職差別から学ぶ」、4組「バリアフリーについて」です。

[…]

アーカイブ

カテゴリー一覧

プロフィール

kosyob

〒769-0702
香川県木田郡三木町平木750
電話: 087(891)1100
FAX:087(891)1551

  • 『三木定日記』について
  • 三木定ウェブサイト

Copyright@ 三木定日記 All Rights Reserved.

PAGE TOP