MENU
  • 『三木定日記』について
  • 三木定ウェブサイト

投稿アーカイブ

カテゴリー一覧

三木定日記

  • 『三木定日記』についてAbout
  • 三木定ウェブサイトHOME
 人権・同和教育
  1. HOME
  2.  人権・同和教育
木曜日, 6月 17, 2021  人権・同和教育

人権・同和教育LHR

就職差別,部落の歴史から,ハンセン病患者に対する差別,コロナハラスメント,アジア人差別問題…[…]

木曜日, 6月 11, 2020  人権・同和教育

人権・同和教育HRⅠ

今年度初めての人権・同和教育HRを各学年で行いました。[…]

木曜日, 6月 06, 2019  人権・同和教育

人権同和教育HRⅠ

第1回人権・同和教育ホームルームをしました。

[…]
木曜日, 2月 14, 2019  人権・同和教育

人権・同和教育HRⅢ

「外国人と人権」―違いを認め、共に生きる― のテーマで、全校生が集まってDVDを視聴し、話し合いをしました。

[…]

木曜日, 11月 15, 2018  ホームルーム  人権・同和教育

人権同和教育ホームルームⅡ

第2回目の人権同和教育ホームルームを行いました。

車いす体験や障がい者スポーツを体験することで障がい者差別について考える、[…]

木曜日, 6月 07, 2018  ホームルーム  人権・同和教育

第1回人権・同和教育ホームルーム

各クラスとも、テーマを設定して人権尊重の精神を養うホームルームを行いました。

[…]
木曜日, 6月 08, 2017  ホームルーム  人権・同和教育

ホームルーム活動

第1回人権・同和教育ホームルームをしました。

[…]
金曜日, 2月 03, 2017  ホームルーム  人権・同和教育

ホームルーム

第3回人権・同和教育HRをクラスごとに実施しました。

[…]
木曜日, 6月 09, 2016  ホームルーム  人権・同和教育

ホームルーム

人権・同和教育HRを年間3回実施予定です。

今回のテーマは、以下のとおりです。

[…]
木曜日, 6月 04, 2015  ホームルーム  人権・同和教育

ホームルーム活動

第1回人権・同和教育ホームルームをしました。

人権・同和教育ホームルームを年間3回計画しています。

[…]
木曜日, 2月 05, 2015  ホームルーム  人権・同和教育

第3回人権・同和教育HR

第3回目の人権・同和教育ホームルームでは全校生徒で「ジェンダーフリーについて考える」を実施しました。

全校生徒が4つのチームに分かれ、3つの主題についてディベート形式で話合いをしました。
ディベートに参加していないチームがジャッジ役を担当しました。

[…]
金曜日, 1月 30, 2015  集会・講演等  人権・同和教育

家庭学習と人権HR事前指導

卒業予定者の後期期末考査が昨日終了しました。今日は来週からの家庭学習期間に向けて事前指導が実施されました。

[…]
木曜日, 11月 06, 2014  ホームルーム  人権・同和教育

第2回人権・同和教育ホームルーム

後期入学の1S組を加えた計5クラスで実施しました。[…]

木曜日, 6月 05, 2014  ホームルーム  人権・同和教育

第1回人権・同和教育ホームルーム

今年度初めての人権・同和教育ホームルームを実施しました。

[…]
木曜日, 2月 06, 2014  ホームルーム  人権・同和教育

第3回人権・同和教育HRその2

先週に引き続き「職業差別を発見・考える」についての人権・同和教育を行いました。[…]

木曜日, 1月 30, 2014  人権・同和教育

第3回人権・同和教育HRその1

テーマは「身近な差別を考える~就職差別を発見・考える」です。
本日は初の試みとしてまず全校生徒で映画『おくりびと』を鑑賞しました。
来週のホームルームではクラス毎に映画から感じたことを話合い、職業について深く考え、偏見や差別の解消に努める予定です。

[…]
木曜日, 11月 14, 2013  ホームルーム  人権・同和教育 特別活動

第2回人権・同和教育ホームルーム

後期入学の1S組を加えた計5クラスで実施しました。

[…]
木曜日, 6月 06, 2013  ホームルーム  人権・同和教育

第1回人権・同和教育ホームルーム

テーマは1組「さまざまな差別①人間関係形成能力を高める」、1組「同和問題①偏見と差別、そこから起因する同和問題」

[…]
木曜日, 11月 15, 2012  ホームルーム  人権・同和教育

第2回人権・同和教育ホームルーム

テーマは1組「真の「バリアフリー社会」を目指して」、2組「部落差別の歴史②」、3組「結婚差別から学ぶ」、4組「車椅子体験」です。

[…]
木曜日, 6月 07, 2012  ホームルーム  人権・同和教育

第1回人権・同和教育ホームルーム

テーマは1組「自尊心を高め、温かい言葉に満ちたクラスを作ろう」、2組「水平社創立宣言に学ぶ」、3組「就職差別から学ぶ」、4組「高齢者疑似体験」です。

HRの様子は後日、[…]

木曜日, 11月 17, 2011  ホームルーム  人権・同和教育 特別活動

第2回人権・同和教育ホームルーム

テーマは1組「さまざまな差別②『なかまの木』を作ろう」、2組「同和問題②同和対策審議会答申から考える」、3組「結婚に関する差別」、4組「『世界がもし百人の村だったら』~これからの私たちの課題」です。

今回、1組、3組、4組は副担任の先生が担当をしました。[…]

木曜日, 6月 09, 2011  ホームルーム  人権・同和教育

第1回人権・同和教育ホームルーム

テーマは1組「言葉による人権侵害について」、2組「水平社創立宣言に学ぶ」、3組「就職差別から学ぶ」、4組「バリアフリーについて」です。

[…]

アーカイブ

カテゴリー一覧

プロフィール

kosyob

〒769-0702
香川県木田郡三木町平木750
電話: 087(891)1100
FAX:087(891)1551

  • 『三木定日記』について
  • 三木定ウェブサイト

Copyright@ 2011-2025三木定日記 All Rights Reserved.

PAGE TOP
読込中