250425 遠足(1年団)
2025年4月25日 17時00分
いつもより早い朝の8時10分…パティマトス前で1年生が集合しています。
そう、今日は遠足。クラスごとにバスに乗り込んで出発!
バスに揺られて1時間強…高速を降りたらさてここは…
はい、鳴門市の大塚国際美術館に到着いたしました。
長いエスカレーター(※事故防止のため撮影禁止)を上って…
2018年に米津玄師さんが紅白歌合戦で歌われたシスティーナ・ホールで集合写真撮影。
さて、今から美術鑑賞の散策が始まります。
多くの展示を見て、触れながら、鑑賞レポートを作成します。
ここは世界各国の美術品を多くの専門家が分析し、陶板に転写、焼成して
さらに当時の作者の筆のタッチまで再現したものが展示されています。
この技術がコンピュータの普及する前に実現したのも見どころです。
大阪万博のミャクミャクの一部もこちらで開発されたのでしょうね。
多くの一般客や他校生も来られている中、みんなマナー正しく鑑賞できました。
お昼になり、名残り惜しいですが、次の場所へと移動となります。
ぺがっち君、また会いましょう♪
鳴門公園に到着。この歩道橋を渡ります。
鳴門大橋を眺めながら、高速道路の上を横断して…
数百メートル歩いた先にたどり着いたのは「渦の道」。
鳴門大橋の下に作られた遊歩道。(※淡路島までは行けません…)
ところどころに強化ガラスの床があって、渦潮を見ることができます。
この日もなかなかの潮の流れがあり、瞬間的に渦を見ることができました。
坂高生たちも恐る恐るながらも渦を探したり、双眼鏡で鳴門海峡を眺めていました。
さて、折り返し地点です。ここからもと来た道を戻ります。
ここは世界でも屈指の長さを誇るエスカレーター「エスカヒル」や
渦潮博物館「エディ」もあります。
バスの出発までの時間を、ここのスイーツを楽しんだり、
お土産のお買い物を楽しんだりしました。
帰りは再び1時間強のバス旅…バスの中で余韻に浸る者、
ちょっと疲れたのか、心地よく眠る者と様々でしたが、
みんな無事に行って帰って来られました。
入学して3週間…さらにクラス内での緊張も解けたのではないでしょうか。
来週も体育祭があり、イベントが続きます。
みんなで仲良く楽しく、坂高ライフを満喫しましょう♪