H30~R04の校長室から

令和3年2月 全校集会講話(2月1日(月))

2022年3月21日 09時29分

 今日からは3年生が家庭学習に入った。これは、3年生の多数が大学受験に出かけるために、学校が授業をしても多くの者が出られないということから始まったものであろうと思うが、歴史は古く、私が高校生の時には既にあった制度である。今日からは完全に2年生は3年生の役割を、1年生は2年生としての役割を自覚して生活してほしい。よく「2年生の0学期」「3年生の0学期」というように言われる。その自覚を持って臨むと、大学にも現役で合格できるとか、ワンランク上の大学を狙えるということである。皆さんにも是非とも実践しもらいたい。

 さて、今日は女子の割合が多い坂出高校ということで、今からの話をしたいと思う。皆さんはあまり意識したことがない人が多いと思うが、全校生約800人のうち、男子が300人、女子が500人というのが坂出高校の大雑把な男女比である。

 およそ2年前のことだが、朝日新聞が数回にわたって「サヨナラしたい8つの呪縛Dear Girls」という特集記事を掲載した。 この特集は、私たちの身の回りにあるジェンダー(社会的な性)をめぐる固定的な考えがあふれ、一人ひとりが進みたい道を選べなかったり、生きづらさを感じたりしていることを、もう終わりにしようという趣旨で始まったもののようだ。したがって、女子だけでなく男子にもしっかりと聞き、考えてほしいと思う。また、この2年足らずの間に、状況に変化がないように私が感じていることも、今日皆さんにこの話をするきっかけになった。

  〔連載1回目〕「声あげる女性 黙れの空気」  SNS等で自分の意見を発信した女性に対する「バッシング」。例えば、会社員時代に先輩社員からセクハラやパワハラを受けていたことを告白したある作家の告白に対して、「なぜ今頃言うんだ」、「売名行為だ」とかのバッシング。タレントのローラさんが、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設工事中止を求めるネット署名への参加をSNSで呼び掛けたところ、「タレントのくせに政治に口を出すな」、「芸能界から干されるぞ」とのバッシング。ある女子大学生が女性蔑視的な特集を載せた男性週刊誌に、記事取り下げと謝罪を求めるネット署名を開始し、編集長らと対談すると、「自分だって男性蔑視的な発言をしていたくせに」、「この子就職できないね」とバッシング。 このような事態に対して、地方議員や弁護士など7名が東京都内で記者会見を開いた。  「声をあげる人、とりわけ女性に対して『黙らせてやろう』という圧力を感じる。でも、私たちは絶対に黙らない、という姿を見せたい。」とそのうちの1名が力強く語った。