部員 †
- 3年生14名、2年生11名、1年生11名、マネージャー1名で日々練習に励んでいます。
練習場所 †
- 坂出高校グラウンド、坂出市立総社グラウンド、飯山総合運動公園で主に練習しています。
サッカー部 近況 †
令和6年度成績
県総体 ベスト16
2回戦 坂出4-1善通寺第一
3回戦 坂出1-2高松東
選手権大会 ベスト16
2回戦 坂出1-0高松第一
3回戦 坂出0-7高松北
新人戦 ベスト16
2回戦 坂出9-1坂出第一
3回戦 坂出 0-5高松商業
前期リーグ 3部 5勝1敗 1位
後期上位リーグ 3部 4勝2敗2分 3位
平成25年度の記録
2022年6月12日 15時23分
平成25年度坂出高校サッカー部 公式試合結果 †
平成25年度香川県高等学校新人サッカー競技大会 †
- 3回戦 坂出高校1-2(0-1,1-1)高松南高校(2014-1-25 香川県営サッカー・ラグビー場)
- 2回戦 坂出高校2-1(0-0,2-1)高松第一高校(2014-1-18 鉢伏ふれあい公園サッカー場)
2種リーグ 1部 勝ち点13 3勝11敗4分け 第7位 †
- 坂出高校2-2(1-0,1-2)大手前高松高校(2013-4-6 丸亀メイン 13:30 )
- 坂出高校0-3(0-1,0-2)高松南高校(2013-4-13 県営サブ 11:00 )
- 坂出高校1-2(1-0,0-2)高松北高校(2013-4-20 瀬戸大橋4 11:00 )
- 坂出高校4-1(2-1,2-0)高松工芸高校(2013-4-14 瀬戸大橋2 13:30 )
- 坂出高校1-0(1-0,0-0)高松西高校(2013-4-29 瀬戸大橋4 11:00 )
- 坂出高校0-0(0-0,0-0)高松中央高校(2013-5-11 東部運動公園 13:30 )
- 坂出高校0-6(0-4,0-2)坂出商業高校(2013-6-22 東部運動公園 14:00 )
- 坂出高校1-3(0-0,1-3)高松高校(2013-7-6 成合B 10:00 )
- 坂出高校4-3(3-1,1-2)高松第一高校(2013-7-13 瀬戸大橋2 11:00 )
- 坂出高校0-0(0-0,0-0)大手前高松高校(2013-7-20 県営サブ 13:30 )
- 坂出高校1-5(0-3,1-2)高松南高校(2013-8-31 瀬戸大橋1 11:00 )
- 坂出高校1-4(1-2,0-2)高松工芸高校(2013-9-14 U-ヴィレッジ 12:00 )
- 坂出高校0-1(0-1,0-0)高松西高校(2013-9-21 東部運動公園人工芝 14:00 )
- 坂出高校2-4(0-1,2-3)高松中央高校(2013-10-5 瀬戸大橋2 13:30 )
- 坂出高校1-2(1-0,0-2)坂出商業高校(2013-11-16 県営サブ 13:30 )
- 坂出高校1-1(1-1,0-0)高松高校(2013-11-23 U-ヴィレッジ 10:00 )
- 坂出高校1-2(1-0,0-2)高松第一高校(2013-11-30 U-ヴィレッジ 14:00)
- 坂出高校0-3(0-2,0-1)高松北高校(2013-12-7 県営サブ 11:00 )
平成25年度第92回全国高校サッカー選手権大会香川大会 †
- 3回戦 坂出高校0-3(0-1,0-2)丸亀高校(2013-10-21 香川県営サッカー・ラグビー場サブ)
- 2回戦 坂出高校2-0(1-0,1-0)英明高校(2013-10-12 瀬戸大橋公園サッカー場)
平成25年度香川県高等学校総合体育大会サッカー競技 †
- 1回戦 坂出高校0-2(0-0,0-2,)尽誠学園高校(2013-05-25 瀬戸大橋公園サッカー場)
2012年4月~2013年3月の記事 †
- 保護者の皆さまのご協力のおかげをもちまして、今年も卒業生と楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。卒業生諸君は、これからが大変だと思いますが、自分の夢に向かって戦ってくれることを期待しています。(2013-3-26 部長 橋本)
- 2種リーグ入れ替え戦、何とか勝利することができました。応援に来ていただいた方々ありがとうございました。本当に苦しい戦いでしたが、選手、バックアップメンバー本当によく頑張ってくれました。ありがとうの言葉しかありません。(2013-3-5 監督 橋本)
- 2種リーグすべてを終了して第9位となりました。このような順位にいるようなチームではないだけに監督の責任を感じます。何としても入れ替え戦に勝利して1部に残留できるようトレーニングします。(2013-2-13 監督 橋本)
- 新人大会には多くの方々の御声援をいただきありがとうございました。選手はよいパフォーマンスを見せてくれたのですが、結果をださせてやることができませんでした。ケガ人の回復を期待しつつ、リーグ戦1部残留の為に新たなスタートをきります。(2013-1-21 監督 橋本)
- 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。4日からのリーグ戦スタートという厳しい条件のなか、選手はよく戦いました。6日の坂商戦では初勝利を収めることもできました。チームとしての戦術も浸透し、後はフィジカル面の強化を中心に新人戦に備えたいと考えています。(2012-1-8 監督 橋本)
- 徳島遠征では徳島県下のサッカー部顧問の先生方のご尽力で多くのことを勉強させていただきました。本当にありがとうございました。チームとした成果の多い遠征でした。(2012-12-28 監督 橋本)
- リーグ戦第3節思うような戦いとは、ならず惨敗です。前半途中から西高のハイプレッシャーに対応できませんでした。臨機応変に対応することを指導しきれていませんでした。まだまだです。(2012-12-18 監督 橋本)
- リーグ戦第2節内容的には厳しい試合でしたが、何とか勝ち点1をとることができました。何かが坂出高校に味方してくれたようです。普段の生徒の頑張りが引き寄せた結果だと思います。ここからはテストに向けての勉強に集中して良い結果を見せてくれると信じています。(2012-11-26 監督 橋本)
- 新チームとしての初めての公式戦、勝利したかったのですが残念な結果となってしまいました。少々誤算もありましたがすべては私のおごりからくる采配ミスでした。先を見すぎていたようです。もう一度足元から見つめなおし次節に結果を出したいと思います。(2012-11-19 監督 橋本)
- 選手権準々決勝、多くの方々のご声援にこたえることができず申し訳ありませんでした。いろいろなやり方を試してみましたが、小手先の変化でごまかせるレベルではありませんでした。選手の頑張りにつりあう結果を残せるような指導ができるようさらに勉強します。(2012-10-29 監督 橋本)
- 選手権大会3回戦、苦しいゲームでしたが試合に出られない選手も含めて本当によく頑張りました。感動しました。香川西高校戦に向けてさらに修正して、戦います。(2012-10-23 監督 橋本)
- 選手権大会2回戦で多くの方々に応援いただき、ありがとうございました。試合には勝利することができましたが退場者を出したしまい、退場した選手、審判をしてくださった先生方には本当に申し訳なく思っています。もっとしっかり指導しておくべきでした。今後このようなことが起こらないよう胆に銘じて指導していきます。(2012-10-15 監督 橋本)
- 選手権大会の対戦相手が決まりました。10月13日(土)瀬戸大橋記念公園サッカー場にて12時20分より土庄高校と対戦します。是非応援してやってください。戦わせます。(2012-9-19 監督 橋本)
- 今年の夏休みは、順大サッカークリニック、順蹴フェスティバルと順天堂大学サッカー部現役、OBの方々に大変お世話になりました。特に順大サッカー部 監督 吉村雅文先生には実際にトレーニングまでしていただきありがとうございました。教えていただいたことが一つでも身になるよう頑張ります。(2012-8-24 監督 橋本)
- 2種リーグ前期を終了して4勝4敗1分け第6位という結果となりました。多くの方々に声援いただきありがとうございました。総体後メンバーが多少入れ替わり難しいチーム状態でしたが、選手はよく頑張ったと思います。選手権、後期リーグに向けて夏休み中、個のレベルアップに取り組みます。(2012-7-23 監督 橋本)
- 総体2回戦では、多くの方々の声援をいただきありがとうございました。選手は全力でプレーしてくれたのですが結果を出させてやることができませんでした。試合に向けてのコンディションづくりをうまくしてやることができませんでした。申し訳なく思っています。(2012-5-28 監督 橋本)
- 総体の組み合わせが決まりました。我がチームは2回戦5月26日(土)瀬戸大橋公園サッカー場にて10:00より丸亀城西高校と対戦することとなりました。全力で戦わせますので応援していただけたら幸いです。(2012-5-15 監督 橋本)
- 西日本中央連携軸高校サッカーフェスティバルでは、西讃地域高校サッカー部の先生方のご尽力で良いゲームをさせていただきました。総体に向けてのよい準備をすることができました。本当にありがとうございました。(2012-5-8 監督 橋本)
- リーグ戦第4節、5節を終了し3勝2敗という結果になりました。5節においては私のおごりからくる指示ミスでした。早い段階での得点後にもっと厳しいDFを意識させるべきでした。まだまだ勉強不足です。総体に向けてさらに強化していきます。(2012-4-30 監督 橋本)
- リーグ戦第3節高松西高校戦では、中盤でのディフェンスが機能し、良いゲームができました。しかし攻撃面では、さらに修正が必要だと感じました。次節観音寺第一高校戦に向けてトレーニングします。(2012-4-23 監督 橋本)
- リーグ戦第2節高松高校戦では、個のスキル、戦術すべてにおいて差を感じる試合でした。総体に向けてさらなる努力が必要だと改めて実感しました。ただ、選手自身で差を感じることができるレベルに到達できたことがうれしかったです。(2012-4-16 監督 橋本)
- 1部リーグでの初戦、何とか勝利することができました。選手は120%の力で試合に臨んでくれました。息切れすることなく次節高松高校戦の準備をしたいと思います。(2012-4-11 監督 橋本)
- 今年度もコーチ福田ともども坂出高校サッカー部の指揮をとることになりました。昨年度同様、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。(2012-4-3 監督 橋本)
37 |
1/11 |
高松高校 |
徳山G |
0-3(0-0,0-3) |
× |
36 |
12/27 |
貞光工業高校(徳島) |
徳島市陸上競技場 |
4-0(2-0,2-0) |
〇 |
35 |
小松島高校 |
0-1(0-1,0-0) |
× |
34 |
12/26 |
富岡西高校(徳島) |
TSV |
2-0(1-0,1-0) |
〇 |
33 |
12/25 |
徳島科学技術高校(徳島) |
TSV |
1-5(0-3,1-2) |
× |
32 |
渋谷高校(大阪) |
1-2(1-1,0-1) |
× |
31 |
12/23 |
丸亀高校 |
丸亀多目的G |
0-3(0-0,0-3) |
× |
30 |
12/22 |
志度高校 |
大串G |
1-0(1-0,0-0) |
〇 |
29 |
12/15 |
高松中央高校 |
高松中央G |
1-0(1-0,0-0) |
〇 |
28 |
11/17 |
琴平高校 |
いこいの郷 |
2-2(2-2,0-0) |
△ |
27 |
11/3 |
丸亀東中学 |
丸東中G |
3-1(2-0,1-1) |
〇 |
26 |
9/23 |
高松東高校 |
高東G |
2-1(1-1,1-0) |
〇 |
25 |
9/22 |
琴平高校 |
いこいの郷 |
1-2(0-2,1-0) |
× |
24 |
9/16 |
三豊工業高校 |
夕映え公園G |
6-1(3-0,3-1) |
〇 |
23 |
9/10 |
丸亀高校 |
丸亀市多目的G |
3-0(2-0,1-0) |
〇 |
22 |
9/9 |
観音寺第一高校 |
観一G |
4-1(3-0,1-1) |
〇 |
21 |
8/25 |
日出賜谷高校(大分) |
高松中央G |
1-1(0-0,1-1) |
△ |
20 |
高松中央高校 |
1-1(1-1,0-0) |
△ |
19 |
8/24 |
観音寺第一高校 |
観一G |
4-0(2-0,2-0) |
〇 |
18 |
楊志館高校(大分) |
1-0(0-0,1-0) |
〇 |
17 |
8/10 |
丸亀高校 |
徳山G |
3-0(2-0,1-0) |
〇 |
16 |
8/6 |
丸亀城西高校 |
徳山G |
4-1(1-0,3-1) |
〇 |
15 |
高松東高校 |
3-1(3-0,0-1) |
〇 |
14 |
8/5 |
三豊工高校 |
徳山G |
0-1(0-0,0-1) |
× |
13 |
高松北高校 |
1-1(0-0,1-1) |
△ |
12 |
8/4 |
高瀬高校 |
観音寺一G |
1-0(0-0,1-0) |
〇 |
11 |
8/3 |
国体女子 |
瀬戸大橋公園G |
8-0(5-0,3-0) |
〇 |
10 |
6/16 |
香川中央高校 |
香川中央高校G |
4-0(1-0,0-0,3-0) |
〇 |
9 |
英明高校 |
1-0(1-0,0-0,1-0) |
〇 |
8 |
6/15 |
琴平高校 |
丸亀東中G |
1-5(0-3,1-2) |
× |
7 |
5/5 |
三豊工業高校 |
萩の丘公園 |
0-0(0-0,0-0) |
△ |
6 |
阿波高校 |
2-0(0-0,2-0) |
〇 |
5 |
5/4 |
帝京第五高校(愛媛) |
いこいの郷G |
0-1(0-1,0-0) |
× |
4 |
徳島科学技術(徳島) |
1-2(1-2,0-0) |
× |
3 |
5/3 |
城ノ内(徳島) |
宝山湖G |
2-4(1-2,3-0) |
× |
2 |
戸手高校(広島) |
0-0(0-0,0-0) |
△ |
1 |
4/21 |
観音寺第一高校 |
観一G |
3-0(1-0,2-0) |
〇 |