250508 体育祭(2年団)
2025年5月8日 19時40分本日、恵まれた天気の中、体育祭が開催されました。
まずは開会式にて、生徒会長のあいさつがありました。
生徒会も、この日のためにたくさんの準備をしてくれました。
生徒代表のあいさつで、より一層開会へのきもちが高まります。
準備運動を挟み、さっそく競技開始です!
第1種目は、玉入れです。
事前の練習もなく、いきなり本番となりましたが、
各クラス息を合わせて多くの玉を投げ入れました。
最高記録はなんと54個でした!
次の種目は綱引きです。
担任の先生の掛け声に合わせて、精一杯つなを引きます。
相手の猛攻をしのぎ、文字通り力を合わせました。
続いては障害物競走です。こちらは生徒会考案の競技です。
さまざまな種類の障害を乗り越えながら、クラスでリレーをしていきます。
スタートをしたらまずは網くぐり。地面に抑えられた網を、
姿勢を低くしながらくぐっていきます。いかにスムーズに
通り抜けられるかが勝負です。
網をくぐりぬけた先には、ボール運びが待っていました。
バランスを保ちながらも、スピードも緩められません。
バトンを受け取り、待っているのは袋飛び。
この障害物競走随一の難所です。かなりの脚力と
体感が求められる競技です。こけずにガンバレ!
次に待っているのは、棒でボール運びです。
ペアで息を合わせ、ボールをしっかりとはさみながら
長い距離を往復します。
次はかご玉入れです。ボールを投げて、ペアの背負う
かごの中に入れます。今日は風も強く、とても軽い材質の
ボールを入れるのは至難の業でした。多くのクラスが
ここでタイムロスをしてしまいました。
そして次は背中でボール運び。これまたペアでの連携が
非常に重要になってくる競技です。普段の生活での協調性を
思い出しながら、次の目的地まで二人で走ります。
それぞれの競技を2周した後、最後に待っているのは
全員でフラフープ。競技に参加したメンバ―全員で手をつなぎ、
1つのフラフープをくぐります。みんなで力を合わせ、
最後まであきらめません!
生徒会の皆さん、とても楽しい競技をありがとうございました!
お昼休憩をはさみ、次に行われるのは大縄跳びです。
クラスの団結力が最も試される競技ではないでしょうか。
縄を回す人、飛ぶ人、声をかける人、全員の心を一つに
して、できるだけ多くの回数を飛びます。
練習ではあまり行かなかったクラスでも、本番で真の力を
発揮し、これまでの記録を大幅に更新することができました。
クラスみんなで作った記録ですね。
そして最後は、体育祭の目玉競技、リレーです。
クラスで選ばれた男女それぞれの精鋭たちによる、熱き戦いです。
観客席からも多くの声援が飛び交い、各クラス負けじと
その走りを見せつけます。自らの脚力で、クラスを引っ張っていこう
というその気概には、応援している側も驚かされ、とても興奮しました。
アツい戦いをありがとう!これにて生徒たちによる競技は終了です!
おや、なにやらまだプログラムが残っているみたいです。
先生たちがぞろぞろと集まってきました。
それぞれの学年団対抗の、職員レースが始まるみたいです。
おや、これはなかなかの妨害行為です。
生徒たちもついつい見入ってしまいます。
これにて、すべての競技が終了しました。
最後は表彰式です。総合優勝は3年1組でした。
おめでとうございます。
さて、これにて体育祭が終了しました。
雨で本来の予定から延期しての開催となりましたが、
快晴の天気の中、無事すべてのプログラムを実施することが
できました。普段の学校生活とはまた違う生徒たちの
一面を垣間見ることができました。彼らにとっても、非常に
楽しい1日になったのではないでしょうか。
※以下に各クラスの学級旗を載せています。ご覧ください。
順不同です。どれもすばらしいものばかりでした。