沿革
香川県立女子師範学校時代
| 大正6年4月1日 | 開校修業年限4ヶ年 |
| 同10年4月1日 | 修業年限5カ年に改む |
| 昭和4年2月 | 創立10周年記念松韻館新築落成 |
| 同8年4月1日 | 家庭科を設置す |
| 同18年4月1日 | 女子師範学校官立専門学校に昇格 本校、依然県立校として校長は師範女子部長これを兼任す |
| 同22年4月1日 | 新制中学校発足 本校は併設中学校として2年3年のみ在籍す |
| 同23年3月31日 | 学制改革により高等女学校は本年度をもって終焉 |
香川県立女子高等学校・香川県立坂出高等学校時代
| 昭和23年4月1日 | 新制高等学校発足香川県立坂出女子高等学校と称す |
| 同24年4月20日 | 高等学校再編成(普通科・家庭科設置)により 香川県立坂出高等学校と称し男女共学となる |
| 同26年4月1日 | 定時制課程各科分離、本校定時制課程は普通科のみとなる |
| 同30年10月 | 創立40周年記念式を挙行、校庭に記念碑を建立 |
| 同34年6月30日 | 松韻館改築竣工 |
| 同36年4月1日 | 家庭科募集停止 |
| 同37年2月9日 | 校舎改築第一期工事起工式 |
| 同38年3月31日 | 家庭科廃止 |
| 同40年11月2日 | 創立50周年記念式挙行 |
| 同42年4月1日 | 音楽科を併設す |
| 同44年3月31日 | 体育館竣工 |
| 同46年3月18日 | 校舎改築第七期工事竣工(特別教室) |
| 同51年5月31日 | 音楽棟第一期工事竣工 |
| 同52年10月8日 | 創立60周年記念式挙行 |
| 同53年12月25日 | 大正園復元工事竣工 |
| 同54年1月22日 | 音楽棟第二次工事竣工 |
| 同56年3月31日 | 武道場増築竣工 |
| 同59年3月31日 | 図書室・食堂特別棟改築竣工 |
| 同62年2月28日 | 普通教室(特別棟3階)増築 |
| 同62年10月31日 | 創立70周年記念式典挙行 |
| 平成元年3月30日 | 特別教室(プレハブ1階)増築 |
| 同3年3月 | 音楽ホール竣工 |
| 同5年5月 | 第1回音楽科海外交流演奏旅行(ドイツ、オーストリア) |
| 同7年4月~5月 | 第2回音楽科海外交流演奏旅行(ドイツ、オーストリア) |
| 同9年11月13日 | 創立80周年記念式典挙行 |
| 同10年8月 | 第3回音楽科海外交流演奏旅行(ドイツ、オーストリア) |
| 同10年12月16日 | 松濤会館竣工、香川県へ寄付採納 |
| 同12年3月30日 | 屋外運動場照明設備整備 |
| 同12年5月 | 第4回音楽科海外交流演奏旅行(ドイツ、オーストリア) |
| 同13年11月14日 | 第2体育館竣工 |
| 同14年3月18日 | 弓道場改築竣工 |
| 同14年3月20日 | 雨天練習場竣工 |
| 同14年5月 | 第5回音楽科海外交流演奏旅行(ドイツ、オーストリア) |
| 同16年5月 | 第6回音楽科海外交流演奏旅行(ドイツ、オーストリア) |
| 同18年5月 | 第7回音楽科海外交流演奏旅行(ドイツ、オーストリア) |
| 同19年3月 | 部室棟改築竣工 |
| 同19年11月2日 | 創立90周年記念式典挙行 |
| 同20年4月 | 第8回音楽科海外交流演奏旅行(ドイツ、オーストリア) |
| 同22年4月 | 第9回音楽科海外交流演奏旅行(ドイツ、オーストリア) |
| 同22年11月11日 | 第46回放送教育研究会四国大会香川大会高等学校部会開催 |
| 同24年4月 | 第10回音楽科海外交流演奏旅行(ドイツ、オーストリア) |
| 同26年4月 | 第11回音楽科海外交流演奏旅行(チェコ、ドイツ、オーストリア) |
| 同27年3月28日 | 仮設校舎への移転完了 |
| 同27年4月1日 | 本校舎取り壊し開始 |
| 同28年4月 | 第12回音楽科海外交流演奏旅行(チェコ、ドイツ、オーストリア) |
| 同30年4月 | 旧体育館取り壊し開始 |
| 同30年4月 | 第13回音楽科海外交流演奏旅行(チェコ、ドイツ、オーストリア) |
| 令和元年9月27日 | 第一体育館竣工 |
| 同2年4月 | 音楽科海外交流演奏旅行中止(新型コロナウイルス感染拡大のため) |
| 同2年9月24日 | 音楽ホール天井その他改修 |