演劇部が四国大会に出場します!
2022年10月30日 20時57分本校演劇部が、第39回香川県高等学校総合文化祭演劇部門大会で教育長賞、演出賞、演技賞(2年 井口采果)を受賞しました。12月に開催される第47回四国地区高等学校演劇研究大会に出場します。
第47回四国地区高等学校演劇研究大会
12月26日(月)17:00~18:00 レグザムホール(香川県県民ホール) 上演作品「Gifted」
本校演劇部が、第39回香川県高等学校総合文化祭演劇部門大会で教育長賞、演出賞、演技賞(2年 井口采果)を受賞しました。12月に開催される第47回四国地区高等学校演劇研究大会に出場します。
第47回四国地区高等学校演劇研究大会
12月26日(月)17:00~18:00 レグザムホール(香川県県民ホール) 上演作品「Gifted」
全国の中学・高等学校292校1,238名から、2,329点の作品が寄せられた学校制服フォトコンテストで、本校写真同好会部員が銀賞を受賞しました。
「fly high!」 織田 将太
【審査員講評】
女子生徒さんたちの、楽しさがこちらにも伝わってくる、明るくてナチュラルな作品です。この時期はそんなに長くない、つまりとても愛おしくて尊い時期なのです。その愛おしい時期を写真にぎっしりと込められたとても素敵な作品だと思います。おそらく、撮影されたのは近くの場所だと思うのですが、何気ない場所でグリーンを生かして、動きや表情もよく撮られていました。
校内を散策すると、北館南側でたわわに実った花梨を見つけました。
折れ曲がっても葉を茂らせている「ど根性梅」も、うっすら紅葉しています。
キンモクセイのつぼみも開き始め、かぐわしい香りを漂わせています。
猛暑の夏もようやく終わりを告げ、高松桜井高校に本格的な秋の到来です。
9月9日、10日の2日間、「桜花爛漫」をテーマに文化祭を実施しました。
コロナウィルス対策のため、展示時間や入場者の制限などを設けながらの実施となりましたが、
各クラス、部活動の趣向を凝らした展示や発表が行われ、笑顔と活気のあふれる文化祭となりました。
クラス展示
最優秀賞:最高の思い出を弐ノ市で(2年1組)
優秀賞:アリスのティーパーティー(2年6組)
優良賞:ざっぶぅ~ん(2年7組)
部活動展
最優秀賞:花様年華(茶華道部)
優秀賞:春花秋月~自分らしく~(書道部)
その他の写真については「学校生活→学校行事」のページでご覧ください。
29日(金)中学生対象に学校説明会を実施しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1000余名の参加者を、密にならないよう時間帯を3つに分けて実施しました。
体育館では、放送部による学校概要説明や高松桜井高校紹介動画を視聴しました。その後、生徒会によるスタンプラリーに参加したり、部活動や施設の見学を行いました。
中学生の皆さん、来年の春、高松桜井高校でお会いできることを楽しみにしています。
5月20日(金) 総体壮行会を実施しました。5月28日(土)~6月6日(月)に行われる県総体に向けて、北堀校長からの激励の言葉と、参加する部活動の代表が抱負を力強く述べました。特に3年生にとっては集大成となる大会、皆さんの県総体での活躍を祈っております。
がんばれ!高松桜井!
4月28日(木)体育祭を実施しました。天候の関係で順延となり、また、新型コロナウイルス対策として午前中のみ、マスクの着用など急な変更や制約の多い中での実施となりましたが、生徒は全力で参加し、楽しむことができました。
食堂Dayの昼休み、中庭で、ダンス部2年生による新入生歓迎パフォーマンスを行いました。
コロナ禍で、新入生の中には入学早々学級閉鎖を余儀なくされたクラスもありましたが、本日は晴天の中、多くの生徒の皆さんに見ていただき、ありがとうございました。
皆さんの高校生活が充実したものになるように応援しています。
4月7日(木)令和4年度入学式が行われました。
新入生のみなさん、素晴らしき仲間とともに勉強、部活動、充実した3年間を高松桜井高校で過ごしましょう!
4月6日(水)秋山前校長の退任式、離任式が行われました。
この3月で13名の教員、職員の方が本校から異動することになりました。
これまで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしております。
また、新クラス発表と北堀新校長の着任式、始業式が行われ、新年度がスタートしました。
まだまだ新型コロナウイルスにより学校の活動が制限されていますが、
「今」を大切に、頑張りましょう!
4日(金)卒業式が行われました。
昨年度同様、卒業生、保護者、教職員のみと入場者を制限し、厳かな雰囲気の中で、卒業式が行われました。
卒業生の皆さん、制約のある中での高校生活でしたが、困難な状況でも前向きに「青春」を「桜歌」し、乗り越えた皆さんなら
自分の道をしっかり歩むことができると思います。卒業おめでとうございます。
本日、2学期の終業式を行いました。明日からは冬休みになります。
冬休み中は体調を崩さないように気を付け、3学期元気な姿で登校してください。
それでは、皆さん、よいお年を。
※終業式の様子
9月24日(金)1年生を対象に応急手当講習会を実施しました。
日本赤十字社香川県支部の方々を講師に迎え、救命処置について学びました。特に、心肺蘇生法の心臓マッサージやAEDの操作方法について、人形やAEDトレーニング機器を使って、実践的に学ぶことができました。
9月22日(水)1年生は体育館で、2年生は18講座に分かれて学部・学科説明会を実施しました。ほとんどの講座がオンラインでの実施となりましたが、大学の教授や関係者の方から、大学で学ぶ意義、学部・学科ごとの特徴や研究内容について詳しく教えていただきました。進路について考える材料の1つになりました。
9月14日(火)令和3年度文化祭を実施しました。コロナ禍ということもあり、非公開での実施となりました。テーマは「青春桜歌」。感染症対策を徹底しながら、限られた時間の中での準備となりましたが、生徒は工夫を凝らし、様々な展示や演奏、パフォーマンスを行い、2年ぶりに実施された文化祭を楽しむことができました。
クラス展示
最優秀賞:となりのトロッコ(2年6組)
優秀賞:USJ(Universal Sakurai Japan)(1年1組)
優良賞:謎解きは文化祭の中で(2年5組)
部活動展
校長賞:青春音歌奏(吹奏楽部)