早くも(ようやく?)修学旅行最終日です。生徒から「そろそろ帰りたいなぁ」という声がチラホラ聞こえてきました。
ここまで大きなトラブル、病人等なく過ごすことができています。


全員揃うのが朝食の時間だけなので、このタイミングで解団式が行われました。
さて、最終日最初の目的地は「札幌場外市場」です。


かに、いくら、鮭などの試食パワーで予定外の買い物も増えたようです。
大きなメロンの箱をぶら下げてバスに戻る生徒が何人もいました。高松に着くころにはスーツケースが何kgになっていることやら、、、
続いては「白い恋人パーク」です。




メルヘンな雰囲気に心奪われる生徒たちです


サッカー部の集合写真に遭遇しました

まだまだ買い物は終わりません!(先生方も!!)
次は野球ファンにはたまらない「エスコンフィールド」です!

ギネス記録だという巨大なガラス張りの壁、圧巻です。


推しのグッズは買えましたか?

誰もが知る名選手の前でパシャリ
いよいよ北海道の終点、新千歳空港に戻ってきました。

荷物を預けたあと、昼食を取りつつ最後の自由時間となります。
全日程を通じて、本当に天候に恵まれた修学旅行でした。
一緒にやったことは忘れても、一緒にいたことは忘れない4日間であることを願っています。
飛行機の高松への到着時刻が変更になる場合はclassiにて連絡しますので、保護者の方はそちらでご確認ください。
午後からは札幌市内の自主研修でした。
今日も北海道のイメージとは違う高温(30℃以上!)の中、一秒も無駄にすまいと目当ての場所に向かって次々に出発していきました。
夕食が終わって外に出る頃には心地よい夜風が吹いており、疲れながらもみんないい顔でホテルに戻ってきました。
さすがに今晩は疲れてぐっすりでしょうね。
明日は最終日ですが、まだまだ様々なスポットに寄る予定です。
お土産もまだまだ増えることでしょう。



早いもので修学旅行も折り返しです。
生徒は6時起床のはずなのですが、早朝からホテル周辺を走る姿が、、、

サッカー部です!こんなときでもトレーニングを欠かしません。
本日、午前中はクラスごとに希望した見学地を訪れました。
積丹半島コース




円山動物園コース





小樽水族館コース




この後札幌ファクトリーにて昼食をとり、札幌市内の自主研修に入ります。
今日は自由に使える時間が多いです、精一杯楽しんで!
今日は、3年生が神戸ハーバーランド、1年生が鷲羽山ハイランドへ遠足に行きます。
3年生はいつもより早く集合し8時出発、1年生は9時前にそれぞれ出発しました。
少し暑いですが絶好の遠足日和、楽しんできます♪


生徒にとってのビッグイベント、小樽研修が無事に終わりました。
小樽グルメを満喫したり、両手いっぱいのお土産を抱えたり、運河クルージングに参加したり、各々の計画で自分だけの修学旅行にできたようです。




明日の午前中はクラス毎に分かれて各々の見学地に向かいます。
午後からは札幌市内での自主研修です!

昨晩は洞爺湖を正面に多くの生徒が花火を満喫しました。
昼間は暑かったものの、日が落ちるとグンと冷え込む北海道。涼しい中での花火という贅沢な時間でした。

朝の洞爺湖です。壮観!

「手を合わせてください、いただきます!」と、高校生には懐かしいフレーズとともに朝食が始まりました。
今日がお誕生日の生徒がいたようで、"ハッピーバースデー♪"とクラスで祝う光景も。2日目も良いスタートを切れたようです。
腹ごしらえをしたら本日のメインイベント、ニセコでの自然体験学習へ出発!
サイクリング
ラフティング
アイス&生キャラメル作り
カヌー

釣り&調理体験(釣ったニジマスを自分の手で捌きました!)
鹿角アクセサリー

レザーワーク
各々の興味に応じて北海道ならではの体験をしました。
この後は各クラスで再集合して、いよいよ小樽自主研修です!
修学旅行1日目がスタートしました。
二組に分かれての出発でしたが、予定通りに新千歳空港に到着しました。



日本縦断の疲れか、空港からのバス内は思いのほか静かでした。
バスが向かったのは初日の見学地「ウポポイ(民族共生象徴空間)」です。


人権同和教育LHRでアイヌについての事前学習をしましたが、実物の資料を目の当たりにして気づくことも多かったようです。


集合写真を待つ間、四つ葉のクローバーを必死に探す生徒も。
この後、「洞爺観光ホテル」に移動し宿泊となります。
夜には花火もあるそうで、初日の思い出を彩ってくれそうです。
明日以降も活動の様子をアップしていきます、よろしくお願いします。
男子はサッカー、女子はバレーボールで汗を流します。


私たちにとって高校最後のクラスマッチ。


一つ一つのプレイが名残惜しいような、


友だちの声援がいつもより心に届くような。


開会式から精いっぱいやったので、


閉会式まで精いっぱいやります。


だって、それがクラスマッチだから。
4限後すぐ、廊下を大勢の人が走っていくのが見えたので私もついていくと、体育館に。


キャーという歓声の中、
登場したのはダンス部の3年生。今日は引退公演のようです。


たいへんな盛り上がりで、会場はすごい熱気です。


突然照明が明るくなったかと思うと、一瞬にしてみなさんドレスで登場!


動き一つ一つに気持ちがこもっているのが分かります。


たぶん知っている曲。会場からも歌声が聞こえます。


キメのポーズではなぜか涙が出てきました。


メンバーが手を取り合って会場の声援に応えます。


3年生のみなさん、感動をありがとうございます。

これからもそれぞれの道でがんばってください!
放課後、ふつうにちょっと南館に行ってみると、すごく集中している3年生の姿が。


数学メディアセンターのようす。
先生が解いて見せ、ふんふんとうなずく3年生。


勉強が終わって帰路につく3年生。

がんばったのでとても疲れた、と言っていました。
四国大会に出場する水泳部のみなさんの壮行会をしました。


教頭先生と生徒会長からの激励がありました。


つづいて生徒総会です。生徒評議会のメンバーが司会です。


気持ちよく議事が進行していきます。


生徒会本部役員の丁寧な説明もあって、みなさん気持ちよく承認しているもようです。


さいごは、前生徒会長から退任のあいさつです。


本当にお疲れさまでした。私たちでしっかり生徒会を引き継いでいきます。