学科紹介PV公開
2021年9月25日 15時03分情報数理科PVが出来上がりました。
情報数理科PVが出来上がりました。
Classi株式会社から以下のような文書が着ています。
Classiサービス4月不正アクセスに関するお詫びとご報告(R02_08_Classi.pdf)
2020年度入試を合格した先輩の勉強法や秘訣を更新しました。
2020年春、入試結果についてお知らせします。
情報数理科12名が国公立大学に合格しました。
うち、5名は過年度生で、努力が見事に実を結びました。
Classi株式会社から以下のような文書が着ています。
生徒の皆さんは、必ずパスワードの変更をお願いします。
サービス一時停止の調査報告とパスワード変更のお願い(Classi.pdf)
トップページの画像を更新しました。詳しくグループ研究について知りたい方は、こちらへ
本日より、公開授業週間となります。それに合わせて、情報数理科サイトのリニューアルをしました。生徒自身が、まとめた今年度の情報も盛りだくさんです。ご覧ください。
今年もあとわずかとなりました。今年は、情報数理科にとって、大きなイベントがたくさんありました。そこで、「2017年 情報数理科ベスト10」を発表いたします。
1位 | 全国専門学科「情報科」研究協議会(香川大会)開催(本校) |
2位 | 香川県ドローン安全協議会の方々を招いてのドローン講習会開催 |
3位 | 平成30年度入学生のカリキュラム変更「情報重点コース」設置 |
4位 | ドローンパフォーマンス&遠隔操作ロボット発表会(図書館)開催 |
5位 | 宇宙エレベーターロボット競技会関西大会 準優勝 |
6位 | 2年生による高商祭での教室展示部門優勝:情報数理科展 |
7位 | 「かがわ産業教育フェア2017」における発表 |
8位 | 第7回「研修旅行」の実施 |
9位 | プログラミング用ドローン4台整備 |
10位 | タブレット端末の充実(Android34台+iPad mini4台) |
12月22日(金)の放課後、図書館で3年生による「ドローンパフォーマンス&遠隔操作ロボット発表会」が行われました。3年次の課題研究でハードウェア分野の研究を行っている生徒の発表でした。
はじめにドローン2機が音楽に合わせて図書館の中を所狭しと飛び回りました。最初は静かな動きでしたが、音楽が激しくなるにつれてドローンも旋回したり回転したりしました。
続いて体に装着したコントローラーで離れた場所にあるロボットを操作するデモを行いました。腕や手の動きで、ロボットのクレーンやアームを操作し、ボールをつかんで運びました。
予期せぬトラブルもありましたが、無事発表会を終えることができました。
なお、発表会の様子は、「CMSケーブルメディア四国」にて平成30年1月9日(火)~14日(日)の6日間、18時30分~18時45分までの「ニュースの時間です。」で放送されます。ぜひご覧ください。
11月23日(木)、サンポート高松で開催された「かがわ産業教育フェア2017」に情報数理科2、3年生が参加しました。
当日「情報科」ブースでは、2、3年生がこれまでに行ってきた研究成果を、作品とともに発表しました。
また、ステージでは、2年生がプログラム開発に関する発表を行いました。
将来の目標に向かって日々励んでいる他校の生徒たちと交流ができるよい機会となりました。
今年度は、「情報数理科サイト」の構築4年目となります。
今年度も2年生が中心となって構築作業を進めています。
10月には、1,2年生全員に認証領域用の個人用アカウントを作成・配布しました。現在、授業や研修旅行などの学科行事で利用を開始しています。
今後は、公開領域でも近況を報告していきます。
夏休み、計画的に過ごせていますか。理科につづいて「情報数理科担任、教科担当が薦める夏休み勉強法(英数編)」を「情報数理科専用」領域に掲載しています。夏休みの学習にぜひ役立ててください。
「情報数理科担任、教科担当が薦める夏休み勉強法(理科編)」を「情報数理科専用」領域に掲載しています。学年に応じた勉強のポイントを載せています。夏休みの学習にぜひ役立ててください。
「情報数理科サイト」には、情報数理科の生徒・保護者のみが閲覧できる領域があります。本日より、この領域にコンテンツの掲載を開始しました。
情報数理科生徒・保護者用のアカウントでログインすることで、閲覧が可能となります。
情報数理科以外の方は公開領域のコンテンツのみご利用いただけます。情報数理科用領域はご覧いただけませんが、何卒ご了承ください。