令和7年度香川県奨学のための給付金事業について

生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です

 

<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯

① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること

② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び

市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること

③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること

 

本日(627日)、申請についての要項を配付しました。

申請を希望される方は、74日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。

 

申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。

校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)

詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf   奨学のための給付金2.pdf

スクリーンショット 2024-11-06 191219

オープンスクールご案内

令和7年8月1日(金)に津田高校オープンスクール2025が開催されます。

みなさんの参加をお待ちしております!

詳細はこちら

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

性教育講演会

2025年7月4日 19時00分

 7月4日(金)香川大学医学部看護学科母性看護学より宮崎直美先生をお招きし、性教育講演会を実施しました。

 妊娠と出産は奇跡であり、幸せなことであるからこそ、知識不足から起こる望まない妊娠で自分やパートナーが後悔しないようにと、正しい知識をとても分かりやすく教えてくださいました。クイズや実際の出産の動画などを織りまぜながら説明をしてくだり、生徒たちの学びが深まったと思います。今回の学びを生かし、自分の体を大切にし、相手のことを思いやったお付き合いをしていってほしいです。

 DSC02687  DSC02692

 また、講演会後には将来助産師や看護師など医療職を目指す生徒を対象に座談会を開催してくださいました。座談会では生徒の質問に対し、現場での経験を踏まえながら親身になって回答してくださり、生徒の医療職になりたいという意思がより固まりました。

IMG_1001