修学旅行4日目
2023年1月21日 10時53分修学旅行最終日は、札幌場外市場で市場の方と交流をしたり、白い恋人パークで買い物をしたりしました。4日間の修学旅行を通じて、経験のないことに挑戦する気持ちの大切さや香川では体験できないことから多くのことを感じ、学んでくれたと思います。また、友人同士の絆もより深まったと思います。
修学旅行最終日は、札幌場外市場で市場の方と交流をしたり、白い恋人パークで買い物をしたりしました。4日間の修学旅行を通じて、経験のないことに挑戦する気持ちの大切さや香川では体験できないことから多くのことを感じ、学んでくれたと思います。また、友人同士の絆もより深まったと思います。
天候にも恵まれ、美しく雄大な自然の中で、スキー・スノーボード研修を行いました。多くの生徒がだんだんと長い距離を滑ることができるようになり、滑る楽しさを感じているようでした。
サッポロテイネスキー場にて、スキー・スノーボード研修を行いました。インストラクターのご指導のもと、不安と喜びを感じながら徐々に立ったまま進める生徒が増えていきました。夕方は小樽で班別自主研修を行いました。
1月17日(火)修学旅行団は、ほぼ予定通りの時間帯で活動を終えました。国立アイヌ民族博物館では、クラス写真撮影後、館内を見学したり、外のパウダースノーを楽しんだりしました。札幌市内でジンギスカンを食べた後、ホテルに到着しました。
12月21日、香川言友会の方々による吃音出前講座が行われました。吃音についての一般的な説明の他、実体験を聞いたことで、吃音について理解を深めることができました。
12月14日、2学期のクラスマッチが行われました。サッカーとバレーの2種目で競われ、それぞれのクラスがチームワークを十分に発揮できた大会となりました。
12月8日、交通安全教室が行われました。スタントマンによる交通事故の危険性の疑似体験を通し、改めて交通ルールや交通マナーの遵守の大切さを学びました。
11月9日、スピーチコンテストが行われました。1、2年生の各クラス代表者1名と、3年生の有志3名がスピーチをしました。
個人の経験に基づいた話や身近な社会問題を取り上げた話など、いずれのスピーチもそれぞれの思いや考えが伝わる良いスピーチでした。
10月21日、チャレンジウォークを行いました。
長い距離を仲間たちと楽しみながら歩ききりました。
9/2(非公開),9/3(制限付き公開)の2日間、文化祭が行われました。
各クラスで展示やバザーなど、みんなを楽しませる工夫が入った催し物が用意されており、コロナの感染状況を考慮しつつ、楽しく盛り上がった文化祭となりました。
7月15日、クラスマッチが行われました。競技は、ソフトボール、バレー、オセロでした。
それぞれのクラスがチーム一丸となって、楽しく競い合いました。
7月9日、全校生徒で野球応援に行きました。
応援団、チア、吹奏楽部、全校生徒の素晴らしい応援と、野球部の素晴らしい闘志に胸が熱くなりました。
7月7日、野球壮行会が行われました。
全校生徒で、野球部の健闘を祈り、エールを送りました。
6月10日(金)、松原清掃に行ってきました。
津田の松原海水浴場やふるさと海岸、普段多くの生徒が利用している讃岐津田駅の清掃を行い、綺麗にしてきました。
5月22日(日)、みろくふれあい農園にて行われました『ボダフェスvol.1』に本校生徒14名が
参加しました。
今回が第1回目の開催だったのですが、本校の生徒は駐車場係や縁日の補助、受付など大車輪の活躍で
フェスティバルを盛り上げることができました。本当に良い経験となりました。