令和7年度香川県奨学のための給付金事業について

生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です

 

<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯

① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること

② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び

市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること

③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること

 

本日(627日)、申請についての要項を配付しました。

申請を希望される方は、74日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。

 

申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。

校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)

詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf   奨学のための給付金2.pdf

スクリーンショット 2024-11-06 191219

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

2学期クラスマッチ

2022年12月15日 11時40分

12月14日、2学期のクラスマッチが行われました。サッカーとバレーの2種目で競われ、それぞれのクラスがチームワークを十分に発揮できた大会となりました。

IMG_8749IMG_8765

IMG_8791IMG_8833

交通安全教室

2022年12月10日 11時29分

12月8日、交通安全教室が行われました。スタントマンによる交通事故の危険性の疑似体験を通し、改めて交通ルールや交通マナーの遵守の大切さを学びました。

IMG_7124PC088041

PC087996IMG_7143

スピーチコンテスト

2022年11月15日 12時55分

11月9日、スピーチコンテストが行われました。1、2年生の各クラス代表者1名と、3年生の有志3名がスピーチをしました。

個人の経験に基づいた話や身近な社会問題を取り上げた話など、いずれのスピーチもそれぞれの思いや考えが伝わる良いスピーチでした。

DSC_0032DSC_0008

DSC_0048DSC_0058

チャレンジウォーク

2022年10月24日 10時36分

10月21日、チャレンジウォークを行いました。

長い距離を仲間たちと楽しみながら歩ききりました。

IMG_6918PA217706

PA217734IMG_7024

文化祭

2022年9月9日 10時39分

9/2(非公開),9/3(制限付き公開)の2日間、文化祭が行われました。

各クラスで展示やバザーなど、みんなを楽しませる工夫が入った催し物が用意されており、コロナの感染状況を考慮しつつ、楽しく盛り上がった文化祭となりました。

IMG_8154IMG_6806

IMG_6866IMG_8073