9月7日(土)「津田高文化祭2024」を開催します。
9:30~14:00 各クラス・部活動等の展示・バザー
13:30~14:30 体育館公演(音楽部、TD-1グランプリ代表)
今年の統一テーマ「青春ブギウギ~津田高ってええやろ~」のもと、来校される方々に楽しんでいただけるような企画を全校生で準備してきました。卒業生の方も津田高校に足を運んでいただければ、幸いです。
なお、校外に駐車場を用意しておりますので、ご利用ください。

同窓会会員並びに地域の皆様方におかれましては、ご健勝にて日々ご活躍のこととお喜び申し上げます。
私は、昭和58年3月卒業の名和京太郎でございます。
令和4年5月7日開催の幹事会(総会)におきまして、大山会長の後任として会長に就任いたすことになりました。今日まで、歴代会長をはじめ、多くの役員の皆様、同窓生並びに地域の皆様のご尽力によって築かれました本会の歴史と伝統を振り返りますとき、その職責の重さに身の引き締まる思いがいたしております。ご承知の通り、津田高等学校は昭和4年に高等女学校として開校し、令和元年には創立90周年記念式典を挙行し、校史に新たな一歩を期すことができました。一方で、少子化や過疎化の著しい進行により、生徒確保等の新たな課題も生まれ、学校を取り巻く環境は決して生易しいものではありません。このような背景の中、時代の趨勢や社会の動向なども見据えながら、同窓会の目的の達成に向け、積極的に活動し、機能を発揮していく必要があります。同窓生の皆様方や地域の地域の皆様方と心を一つにし、難局を乗り切っていきたいと考えております。
最後になりましたが、今日までご多用の中、同窓会長としてご尽力くださいました大山前会長に対しまして、心から敬意を表し、深く感謝申し上げますとともに、同窓会会員並びに地域の皆様のご健勝と今後ますますのご活躍をお祈り申し上げご挨拶といたします。

8月17日の午後、カンボジアでキリロム工科大学を設立し次世代のグローバルなIT人材を育成するなど、キリロムグループのCEOとして活躍されておられる猪塚武様(昭和61年3月卒業・写真向かって左から2番目)が、久しぶりに本校へお越しになりました。
大山同窓会長様(左端)と堀尾理事様(右から2番目)を交えて、これまでのエピソードや今後のビジョンなど様々なことについて、ユーモアたっぷりにお話いただけました。
2021年5月8日(土)に、本校を昭和51年3月にご卒業された現在パナソニック株式会社・常任監査役でいらっしゃる富永 俊秀 様による講演会を開催しました。
「あきらめない心~情熱と執念をもって~」という演題で、富永様の今日までの人生において挫折から学び成長していかれたエピソードや、その時々で何が必要で大切なのか等々、全校生徒・教職員に熱く語っていただきました。
また、ご講演の最後にはラグビー日本代表選手を多く輩出している「パナソニック・ワイルドナイツ」とサッカー「ガンバ大阪」の多くの選手から、津田高生へ力強い激励のビデオメッセージをいただき、生徒は驚きと同時に、非常に大きな喜びを感じていました。なお今回、富永様から選手の直筆のサインが入った「ワイルドナイツ」と「ガンバ大阪」のユニフォームを寄贈いただきました。これらは、校長室入口横に飾らせていただきました。

