スクリーンショット 2024-11-06 191219

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

1年生の芸術音楽の時間に筝の先生が来てくれました

2025年11月13日 18時19分

11月から1年生の音楽の時間では、筝の学習をしています。

その一環として、今日は3名の筝の先生に来ていただき、筝の演奏と実技指導をしていただきました。

「春の海」、鬼滅の刃遊郭編オープニングテーマ「残響散歌」、六段の調「初段」の3曲を演奏してくださいました。専門家の演奏を間近で聞くことができ、みんな美しい筝の音色に耳を傾けていました。また、演奏する様子にも目が釘付けになりました。

実技指導では、「さくら変奏曲」を一人ひとりにアドバイスしていただきました。丁寧に教えてくださり、短時間で上達することができ、専門の先生によるご指導のありがたさを実感することができました。

IMG_3512 IMG_3515

 IMG_3493 IMG_3502

IMG_3509 IMG_3510

IMG_3518 IMG_3522

けんちゃんの朝顔計画(⑫種袋詰め)

2025年11月13日 18時01分

今年度採種できた数は、現在約18,000粒。今日は、その一部を今週末の石田高校文化祭での配布のために、袋詰めしました。中に入れるカードの絵は、3年生が描いてくれました。

IMG_3538 IMG_3534

第51回スピーチコンテスト

2025年11月13日 15時48分

11月12日(水)に今年で51回目となるスピーチコンテストが行われました。今年は、1、2年生の各クラス代表者1名と、3年生の有志2名がスピーチしました。自分の実体験や好きなことに基づいた話や身近な社会問題を取り入れた話など、いずれのスピーチも独創性にあふれていて、それぞれの思いがしっかりと伝わるスピーチでした。また、聴衆となった残りの生徒も、自分のクラスの代表者や他の生徒の意見に聞き入っており、聞く方の姿勢も良いものでした。

DSC02702

DSC02718

科学体験フェスティバルに参加しました

2025年11月10日 10時22分

119日(日)、香川大学で開催された「科学体験フェスティバル」のブースのお手伝いに本校から2年生3名の生徒が参加させていただきました。

当日は小雨にもかかわらず、多くの方が来場してくださり、大盛況でした。

生徒たちは同じブースを担当した他校の方たちと親交を深め、来場してくださった小さな子供たちと楽しそうに会話をしていました。

普段あまり関わることのない方々と関わることができ、生徒たちにとってとても貴重な経験になりました。

★IMG_2262   ★IMG_2264 

★IMG_2268   

保育体験学習4

2025年11月7日 12時38分

11月7日(金)10時頃から今年度最後となる4回目の保育体験学習が行われ、本校3年生保育基礎選択者3名が、津田こども園に訪問させていただきました。今日は、高校生が考え準備したゲームで、子どもたちと一緒に遊びました。訪問4回目とあって、子どもたちも高校生のお兄さんやお姉さんに随分慣れて楽しく遊ぶことができました。4月から多くをご指導いただきました津田こども園の先生方、本当にありがとうございました。

1 2 4