さつまいも収穫!
2025年11月19日 10時29分6月に苗の植え付けをし、みんなで育てたさつまいもを収穫しました。土のなかのサツマイモを発見すると、生徒は歓声をあげて喜んでいました。収穫した、たくさんのさつまいもは、12月にみんなで「焼きいも」をする予定です。
〇コース紹介
〇行事紹介
6月に苗の植え付けをし、みんなで育てたさつまいもを収穫しました。土のなかのサツマイモを発見すると、生徒は歓声をあげて喜んでいました。収穫した、たくさんのさつまいもは、12月にみんなで「焼きいも」をする予定です。
今年度も国税庁が「税に関する高校生の作文」の募集を行いました。これは、税を題材とした作文を書くことを通じて、税に対する関心を深めてもらおうとする取組です。今年度、本校では2年生が作文に応募した結果、長尾税務署長賞受賞者1名を含めて4名の生徒が受賞しました。
11月17日(月)2~3時間目の授業で、3年フードデザイン選択者5名が、「シュークリーム」と「枝豆と黒コショーのスコーン」を作りました。この授業では、キャリア教育充実事業(プロを講師とした授業)としてキッス調理師専門学校の上田伊都子先生をお招きし、生徒から要望のあったシュークリームとスコーンを教えていただきました。上田先生が、1つの作業ごとにお手本を見せながら細かく教えてくださったので、とても美味しいシュークリームとスコーンが完成しました。生徒たちは出来上がった作品を、笑顔で美味しそうに食べていました。上田先生、ありがとうございました。
11月15日(土)、石田高校文化祭に津田高校家庭クラブ・生徒会の8名が参加してきました。
前日の展示準備では石田高校のみなさんが一生懸命飾りつけをしてくれ、津田高校、志度高校文化祭で展示した「折り紙の朝顔」に、石田高校のみなさんが折ってくれたアサガオも加わり見ごたえのある展示となりました。
開祭式にも参加させていただき、「けんちゃんの朝顔計画」の紹介とともに、「交通安全への想い」を伝えることができました。展示会場には多くの方が来場してくださり、「けんちゃんの朝顔計画」の資料をご覧になったり、いっしょにアサガオを折ったりと賑わいました。 また、今年採種したアサガオの種を配ることもできました。
「けんちゃんの朝顔計画」をとおして、人とのつながりとともに「交通安全への想いが」が広がっています。
石田高校のみなさんありがとうございました!
11月13日(木)放課後、津田高校の生徒が志度高校のコンピュータ部に赴き、イラストレーターを使った作品作りに挑戦しました。顧問の先生から最初の説明をしていただいた後、志度高生が本校生にイラストレーターの手ほどきをしてくれました。楽しみながら学ぶことができました。