卒業証書授与式
2025年3月5日 17時00分3月5日(水)令和6年度卒業証書授与式が行われました。厳かな雰囲気の中、堂々とした卒業生の姿を見ることができました。来賓の方々にもありがたいお祝いの言葉をいただき、送辞や答辞も思いの詰まった素晴らしいものでした。卒業生73名の未来が希望にあふれ幸多からんことを祈っています。
〇コース紹介
〇行事紹介
3月5日(水)令和6年度卒業証書授与式が行われました。厳かな雰囲気の中、堂々とした卒業生の姿を見ることができました。来賓の方々にもありがたいお祝いの言葉をいただき、送辞や答辞も思いの詰まった素晴らしいものでした。卒業生73名の未来が希望にあふれ幸多からんことを祈っています。
3月4日(火)同窓会入会式と賞状授与式が行われました。 3年生は明日の卒業式で卒業生となります。卒業生にはこの先、津田高校同窓生として、大いに活躍していってほしいと思います。
令和7年3月3日(月)5校時、武道場にて、ぼっこ助産院の助産師:牟禮実里先生をお招きし、演題「いのちのはなし~いのちの現場からお伝えしたいこと~」として、1年生全員を対象にご講義いただきました。生徒は、妊婦体験から妊婦さんの苦労を想像したり、出産時に母親だけでなく赤ちゃんも一緒に頑張っていることを知ったり、さらには人間関係のバウンダリー(境界線)について学んだりしました。出産風景を交えた動画の視聴もあり、いのちの尊さを改めて感じる貴重な時間となりました。
2月28日(金)歯科衛生士さんの成行さんをお招きし、2年生を対象に歯科出前講座を実施しました。「メジャーリーガーは、なぜガムを噛んでいるの?」という質問からよく噛むことの大切さ、唾液の効果などを教えていただきました。そして、虫歯を放っておくとどのように歯が変化していくのか、実は高校生が歯周病になりやすいことなど具体例を挙げて説明してくださりました。
学校検診で虫歯などが見つかった時点で病院に行って治療をすれば、治療回数が少なく痛い思いをしなくて済みます。今回の講演をきっかけに本校生の歯科の受診率が向上してほしいと思っています。
また、正しい歯の磨き方、磨き残しが多いところについて、模型を用いながら教えてくださいました。歯みがきの練習では、一緒に手を動かすしぐさをする2年生の姿が多く見られ、家でも実践してほしいと願っています。
2月13日(木)放課後、学校保健委員会を行いました。学校保健委員会では、生徒の健康課題に向け、学校・家庭・地域社会が意見を出し合い、健康つくりを推進していくことを目的としています。
今回は、津田高校の健康診断の結果から考えられる健康課題について報告したり、生徒保健委員会が調査したベジメータの結果を報告したりしました。ベジメータとは野菜摂取量が「見える化」できる機械であり、東讃保健福祉事務所さんの協力を得て2年生を対象に実施しました。保健委員会では、その結果やアンケートの結果を分析し、津田高校の2年生の野菜摂取状況や課題を報告しました。
津田高校では野菜不足になっている生徒が非常に多く、特に男子が深刻であることが分かりました。学校医さんや学校薬剤師から貴重なお話を伺うことができたので、それを参考にして野菜不足解消に向けて働きかけていこうと思います!