野球応援3回戦③
2025年7月22日 17時58分応援にも熱が入りました!
生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です。
<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯
① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること
② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び
市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること
③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること
本日(6月27日)、申請についての要項を配付しました。
申請を希望される方は、7月4日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。
申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。
校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)
詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf 奨学のための給付金2.pdf
〇コース紹介
〇行事紹介
応援にも熱が入りました!
7月17日(木)、さぬき市地域おこし協力隊として津田地区で活動されることになった柿崎麻莉子さんが来校されました。
柿崎さんは「地域コミュニティの結成補助」を目的に活動されており、地域住民の方々や地域の盆踊り「津田おどり」を通じて、地域とのつながりを深めています。今年度の5月より、さぬき市地域おこし協力隊として津田地区での活動を開始されました。「津田おどり」を復活させ、地域を盛り上げたいという思いを受け継ぎ、約40年ぶりに「津田おどり」の復活に向けた準備が進められています。
応援生徒も出発しました。
野球部が出発しました。
今年度の文化祭において、家庭クラブでは「けんちゃんの朝顔計画」の一環で、これまでの活動報告展示をします。その展示会場を、折り紙で折ったあさがおでいっぱいにしよう!との発案で、7月18日(金)終業式のあと、家庭クラブの代表者から全校生及び先生方に向けて、「みんなであさがおを折りましょう。」と、協力をお願いしました。