奨学金について
本校に募集があった奨学金につきましては、SHR等で生徒のみなさんに紹介し、教室の掲示板等に掲示しています。また、全ての奨学金ではありませんが、主な奨学金(例年、本校生が応募しているものなど)についてはClassiを通じて保護者の方にもお知らせする予定です。
令和7年度 奨学生(高校在学)募集予定
この表は、昨年の募集を参考にして教室掲示用に作成したものです。
今年度の募集は予告なしに変更・停止になることがあります。
香川県と高松市の給付奨学金について
2026年度日本学生支援機構大学等予約奨学金について
2026年度日本学生支援機構大学等予約奨学金について
4月23日(水)に申し込み希望者に対して、申込書類一式と説明プリント(記入例等)を渡します。もし、当日取りに行けなかった場合は、奨学金担当者まで申し出るようにしてください。
今年度の募集は2回です。書類の提出締め切りは、第1回目5月14日(水)第2回目6月13日(金)です。できるだけ第1回目での申し込みをお願いします。必要書類をよく確かめて提出してください。
書類を受け取っても、応募を辞退するのはかまいません。
卒業生で申し込みを希望する人は、4月23日(水)、24日(木)、25日(金)、28日(月)、30日(水)、5月1日(木)の8時半から16時の間に、本校事務室まで取りに来てください。
わからないことがありましたら、日本学生支援機構ホームページの「よくある質問」等も参考にしてください。
2025年度日本学生支援機構大学等予約奨学金について
2025年度 奨学生(大学予約)募集予定
この表は、昨年の募集を参考にして教室掲示用に作成したものです。
今年度の募集は予告なしに変更・停止になることがあります。
奨学のための給付金について再度のご案内
奨学のための給付金制度(①と②があります)についてお知らせします。
①(県民税・市町村民税所得割額が非課税世帯、または生活保護受給世帯の方へ)
7月に申請されていない方で、申請を検討される方は、令和4年11月9日までに申請書類を事務室へ受け取りに来てください。
②(家計急変世帯の方へ)
事故、失職等により家計が急変し、県民税・市町村民税所得割額が非課税相当の世帯の方が支援の対象です。申請を検討される方は、申請書類を事務室まで受け取りにきてください。
<申請について>
校内申請書提出締切 11月22日 事務室まで
保護者の課税証明書等の提出が必要になります。
2023年度日本学生支援機構大学等予約奨学金について
4月27日(水)に申し込み希望者に対して、申込書類一式と説明プリント(記入例等)を渡します。もし、当日取りに行けなかった場合は、奨学金担当者まで申し出るようにしてください。
今年度の募集は2回です。書類の提出締め切りは、第1回目5月12日(木)第2回目6月9日(木)です。できるだけ第1回目での申し込みをお願いします。必要書類をよく確かめて提出してください。
書類を受け取っても、応募を辞退するのはかまいません。
卒業生で申し込みを希望する人は、4月26日(火)、27日(水)、28日(木)、5月2日(月)、6日(金)の8時半から16時の間に、本校事務室まで取りに来てください。
わからないことがありましたら、日本学生支援機構ホームページの「よくある質問」等も参考にしてください。