スクールライフ
DXツアー(関東コース)
2025年8月6日 14時04分8月4・5日、希望生徒20人が東京・神奈川方面へのDXツアーに参加してきました。
1日目①株式会社NTTデータMSE
会社概要やシステム開発の仕事の流れ、開発内容についての説明の後、開発室や社長室の見学、社員様との座談会に参加させていただきました。システム開発は日常生活に不可欠であり、サービスとして社会に出るまでにいくつものステップがあることを学びました。カーナビゲーションシステムのデモ機なども体験させていただき、生徒たちは最先端の技術に感動するとともにSEの仕事のイメージが具体的になったようでした。実際の現場でご活躍されている方々から直接お話を伺えたことは、今後の進路や学びに大きな刺激となりました。
②横浜市立大学
学食利用、模擬講義と入試方法についての説明の受講、構内見学などをさせていただきました。データサイエンス学部所属の先生による模擬講義では「交絡という不思議な現象」というテーマで講義していただき、疫学の社会的意義やそのためにデータサイエンスが活用されていることを学びました。また、様々な入試方法があることを説明していただき、早期から大学について調べておく必要があると(引率教員も含め)再認識することができました。大学らしい実験室や大きな講義室も見学させていただき、生徒たちは大学生活へのイメージを膨らませることができた様子でした。
2日目①東京都立大学
講演「大学はどういうところか」では、充実した大学生活のために高校生がすべきことは能動性を高めていくことであると教えていただきました。システムデザイン学部所属の先生による模擬講義「認知心理学入門」では、2つの視覚経路について具体例を用いて説明していただき、「認識する」ことにも違いがあることを学びました。認知科学や実験心理学をシステムデザイン学部情報科学科で研究する意義として、「システムを使うのは人間であるので、人のことを知らないと技術は広がらない」というご説明が心に残りました。また、院生スタッフによる研究紹介では、線状降水帯の予測についての研究内容を紹介していただきました。その内容や発表の仕方は、MDPでの探究活動のお手本となるもので、プレゼンを聞けた生徒たちは今後目指すべきところが明確になったと思います。
受け入れしてくださった企業・大学、そして対応してくださった皆様には、本校生のためにここまで準備してくださったことに心より御礼申し上げます。生徒にとって、非常に有意義で刺激的な学びの機会となりました。
大学での模擬講義は、高校生には理解が難しかったかもしれませんが、難しく感じられたことは、現在の学力と大学での学びに必要な学力とのギャップを体感できたよい機会になったと思います。参加した生徒たちがその差を埋めるための行動を起こしてくれることを期待しています。
イタリアのアルベルティダンテ校の皆さんが来校
2025年7月24日 17時22分7月24日木曜日、全国高等学校総合文化祭の国際交流事業として、イタリアのアルベルティダンテ校の皆さんが来校しました。レセプションでは温かいプレゼント交換が行われ、日本の生徒による応援団の演舞と力強いエールで歓迎しました。琴の演奏体験では日本文化に触れ、昼食会では笑顔あふれる交流の時間となりました。心に残る素晴らしい一日となりました。
生成AIを活用した授業
2025年7月24日 13時25分DXハイスクール校として、授業・探究活動・課外活動等に生成AIの活用を進めています
写真は、生成AIを活用した世界史の授業の様子(令和7年度1学期実施)
進路に関する解像度が上がった!~キャリア教育出前授業~
2025年7月23日 17時47分7月23日(水)午後から、1・2年生希望者を対象に「キャリア教育出前授業」を実施しました。事前に1・2年生を対象に行ったアンケートの結果、希望が多かった営業職、国際関連業務職、IT関連業務職、商品開発関連職、医学・看護関連職に携わっていらっしゃる県内企業の若手社員の方たちをお招きし、各会社の紹介の後、グループに分かれて座談会を行いました。会社紹介のプレゼンテーションは、短時間でその企業の特長が記憶に残る、まさにプロの技でした。また、世界や国内でのシェアがトップクラスの企業が県内にいくつもあることや、流通業と文化財とのつながり、理系学部こそプレゼンテーションのスキルが重要など、新しい発見がたくさんありました。
修学旅行【北海道】2025
エスコンフィールドHOKKAIDO
2025年6月20日 12時55分エスコンフィールドは、これまでの野球場のイメージと大きくかけ離れたボールパークでした。
場外市場
2025年6月20日 12時52分最終日はホテルを出た後、場外市場にやってきました。
最終日です
2025年6月20日 07時05分最終日の朝食は、3日目同様バイキングです。
朝食後、修学旅行の解散式も行いました。
修学旅行【台湾】2025
夕食!
2025年6月17日 20時48分台北101から中華楼へ移動、夕食をいただきました。初日は中華料理です。
修学旅行【北海道】
修学旅行について
2024年6月21日 19時57分修学旅行北海道B班ただいま到着しました。
羽田発飛行機について
2024年6月21日 17時02分ANA・JAL便とも羽田空港に到着しました。
羽田発のANA便は18:40高松空港到着の予定でしたが、ANA便は現在15分程度の遅延で18:55到着の予定となっています。
JAL便は定刻の19:40到着の予定です。
新千歳出発✈️
2024年6月21日 14時11分空港で最後のお買い物をした後、飛行機に乗り込みます!
ANA・JAL2便とも定刻出発予定です。
コース別研修
2024年6月21日 11時45分ノーザンホースパーク、北海道ボールパーク、白い恋人パークの3つのコースに分かれて研修しました。
新千歳空港へ。各自昼食を取って、検査場を通過します。1〜4組は14時30分、5〜7組は15時10分出発の予定です。
4日目 朝食
2024年6月21日 08時20分最終日となりました。朝食を取っています。皆、元気です。
今日の午前中はコース別研修です。
修学旅行【台湾】
淡路SA🚌
2024年6月21日 16時56分現在、淡路SAです。
18時50分頃に高松西高校着予定です。
関西国際空港到着✈️
2024年6月21日 14時47分無事に関西国際空港に到着しました。
15時15分発でバスで西高に向かいます。
出発✈️
2024年6月21日 10時47分台北国際空港で最後のお買い物🎁
少し疲れ気味の生徒も?
予定通り離陸予定です。
最終日🧳
2024年6月21日 07時56分修学旅行最終日です。
お世話になったシーザーメトロ台北とお別れです。
今から台北国際空港へ向かいます。
九份散策🚶
2024年6月20日 19時29分九份を散策しました。
風情ある景色の中でしっかりと買い物を楽しめたようです。
夕食の後、ホテルに向かいます。
宇佐八幡宮ボランティア
出前講座(家庭科)
2月13日1-1,3,4,7組、14日1-2,5,6組、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の田中様、三井住友銀行高松支店の天井様を講師にお迎えして、金融教育の出前講座を開催しました。少子高齢化が進む日本で、お金の基本的な知識を身につけることは長い人生を豊かに過ごすために本当に大切です。今回は、資産運用と若者にトラブルの多いローン・クレジットカードについて、お話を伺いました。投資体験ゲームでは、個別株投資に挑戦し、投資のタイミングの難しさを体験しました。株式投資のイメージとして、投機を考えている生徒もいるかもしれませんが、リスクとリターンのこともしっかり説明していただきました。また、借金は返済しなければならないという意識の薄い若者が、携帯料金の返済を延滞したために社会人になってクレジットカードが作れない例も多いとお聞きしました。FP資格の初歩バージョン「金融リテラシー検定」が今年度中は無料で受けることができるので、興味を持った人は受験してみてください。