園芸クラブ(18)
2023年8月24日 14時48分8月24日(木)
今日から後期課外が始まりました。3限が終わってから、地元牟礼町牟礼にある佐藤継信の墓周辺の清掃と草抜きをしました。佐藤継信は源平合戦で活躍し、屋島の戦いで平教経が源義経を狙って放った矢を身代わりとなって受けたといわれています。そういえば、小学校の地域学習で来たことがあった場所なのかなぁと思いました。
洲崎寺の住職さんと一緒に1時間ほど活動しました。心地よい汗をかきました。
8月24日(木)
今日から後期課外が始まりました。3限が終わってから、地元牟礼町牟礼にある佐藤継信の墓周辺の清掃と草抜きをしました。佐藤継信は源平合戦で活躍し、屋島の戦いで平教経が源義経を狙って放った矢を身代わりとなって受けたといわれています。そういえば、小学校の地域学習で来たことがあった場所なのかなぁと思いました。
洲崎寺の住職さんと一緒に1時間ほど活動しました。心地よい汗をかきました。
8月23日(水)
朝10:30~10:45、園芸クラブの高嶋くん・藤原くんと校長先生が、RNCラジオに出演しました。アナウンサーからは園芸クラブ発足の経緯、日頃の校内や地域での活動の内容や感想について、今後の抱負などについて聞かれました。初めてのメディア出演で緊張しましたが、私たちの熱意が伝わったのではないかと思います。
これからも頑張ります!!
令和5年8月 園芸クラブ8月22日(火)本校で行われたオープンスクールにて吹奏楽部が演奏を披露し、受験生へエールを送りました。暑い中、朝早くから本校を見学するために集まってくれた受験生へ、元気で高校入試を乗り越えて北高に入学してもらおうと、演奏とダンスで激励しました。また吹奏楽部の後の応援部からのエールにもコラボし、迫力ある伝統の応援を体感してもらいました。説明会の後の部活動見学では大勢の受験生が練習場所を訪れ、熱心に練習風景を観察したり、高校生からの説明を受けていました。この日集まった受験生やさらに大勢の中学生が北高を受験し、来年度以降もますます北高や吹奏楽部が発展していくことが大いに期待できました。
8月21日(月)
今日は朝から正面玄関前の花壇の手入れをしました。毎日水やりをしていても、気温の異常な高さのために、花がかなり傷んでいて可哀そうです。
また、明日の北高オープンスクールに備えて、玄関前に少しですがプランターを置かせてもらいました。明日参加される方は、ご覧になってください。
★8月23日(水)朝10:30~10:45 RNCラジオに高嶋くんが出演します。
★8月24日(木)から、地域の清掃活動を行っていきます。
8月19日(土)
お盆休みなどで、しばらく活動を休止していましたが、本日から再開です。
8時30分から約2時間、「石あかりロード清掃ボランティア」に参加。
今日は園芸クラブ+1名で、多くの地元の方々と一緒に活動をしました。
私たちのグループは、ことでん八栗駅前の草抜きを中心とした清掃を行いました。
園芸クラブの活動を知ってくれている人もいて、とても嬉しかったです。
お待たせしました。
お迎えありがとうございます。
高松空港で解団式を行いました。
帰りの飛行機まで熱心に、振り返りのレポートに取り組む生徒たちの姿がありました。
この経験をぜひいかしていきたいですね。
令和5年8月 科学研修羽田の出発が遅れ、到着時刻も遅くなりましたが、さきほど高松空港におりました。
この後荷物を受け取り、解団式をして、解散になります。
お迎えの皆様、もうしばらくお待ちください。
令和5年8月 科学研修全員、保安検査を通過しました。
令和5年8月 科学研修これから搭乗手続きに入ります。
令和5年8月 科学研修道が混んでいて、少し遅くなりましたが、
お台場に到着しました。
つくばを出発し、次はお台場へ向かいます。
途中、守谷SAで休憩して、昼食を買い込みました。
令和5年8月 科学研修3日目の研修地「CYBERDYNE」に来ました。
展示解説と映像を見た後は、全員順番にHALの装着体験です。
グループごとに研修成果の発表を行いました。
工夫されたプレゼンテーションにざわついたり、笑いも起こったりしながらあっという間の2時間でした。
時間が足りないくらい、質問もたくさんでました。
まだ解明されていないこともありますが、まだまだ自分自身が理解できていないことがあるのも認識し、今後の学習のモチベーションとしていきたいです。
最終日の朝です。
本日もつくばと東京の天気は晴れ。
今日もしっかり食べて、プレゼンと研修に備えます。
本日のホテルでの研修は白熱しています。
明日のプレゼンテーションの準備ができるまでがんばります。
23時で一旦終了としますが、グループによってはまだもう少し粘るようです。
令和5年8月 科学研修