文化部ブログ
10月7日(土)高知市の春野総合運動公園体育館で行われた全日本マーチングコンテスト四国支部大会に吹奏楽部が出場しました。県大会の後、中学生が、さらに高校生が、試験期間に相次いで突入し、練習時間が制限される中、練習内容を絞り込み、練習方法にも工夫を凝らし、演奏演技に磨きをかけ大会本番に臨みました。昨年より人数を大幅に減らしはしたものの、部員たちの懸命の努力の結果、銀賞を獲得しました。評価の内容も例年以上の成果が得られ、来年への希望の光が見える大会となりました。



令和5年10月
吹奏楽部
全日本マーチングコンテスト四国支部大会
文化部ブログ
10月1日(日)、レクザムボールパーク丸亀にて、本校2戦目となる秋の高校野球が行われました。
相手は、観音寺総合高校。初回から点を入れられ、大変厳しい戦いとなりましたが、選手に届くよう、たくさんの保護者や観客のみなさんとともに、応援させていただきました。
夏の大会と違い、吹奏楽部の演奏はありません。演奏の力の偉大さを感じながらも、我々応援部にできることを考えて練習をしてきました。1年リーダーも少しずつたくましくなってきました。
残念ながら、今回の大会では、次の戦いに進むことは出来ませんでしたが、また私たちと一緒に高松北高校を応援しましょう。次の大会でお待ちしております。

令和5年10月
応援部
秋季高校野球
北高ブログ
本日7校時に、高校2年団の進路講演会が行われました。
ベネッセコーポレーションより講師の先生をお招きし、進路計画についての具体的な説明やアドバイスをご講演いただきました。
各ご家庭より、保護者の方にもご参列いただきました。
また、本校の進路指導主事からも、進路の検討の仕方や、さまざまな受験方法、奨学金制度などについて説明がありました。
生徒の皆さんも、ぼんやりとしていた「進路」という二文字が今日の講演会で具体的になったのではないでしょうか。
3年生の先輩方も、まさに受験シーズン真っ只中でがんばっています。2年生のみなさんも進路計画は早めにスタートしましょう!

本日の講演会の様子です
令和5年10月
高校2年生
進路講演会
北高ブログ
本日、北中高生一緒に岡山キャンパスツアーを実施しました。
午前中は岡山大学で学問についての興味深いお話を聞き、その後散策をし、途中で本校卒業生の岡大生も来てくれました。一緒に散策をし、在校生へのメッセージもいただきました。岡山大学は今日、第3学期の初日とのことで、学内を走る自転車の多さに圧倒されました。
午後は川崎医療福祉大学で、医療福祉学科と言語聴覚療法学科に分かれて、実習体験や在校生との懇談を行いました。帰り際にお土産にいただいた学内で評判の塩パンとメロンパンを帰りのバスで食べ、生徒たちは元気が復活したところです。






令和5年10月
キャンパスツアー
岡山大学
川崎医療福祉大学
北高ブログ
学校のそばにある、「介護老人保健施設らく楽八栗の里」にプランターを持っていきました。どこへ訪問しても、皆さん笑顔で迎えてくれます。お花の持つパワーって素晴らしい!

令和5年9月
園芸クラブ
文化部ブログ
9月17日(日)善通寺市民体育館にて開催された全日本マーチングコンテスト香川県大会において、吹奏楽部が金賞を受賞し、県代表団体として選出されました。定期演奏会の後、マーチングに取り組んできましたが、期間が2週間余りしかなく、途中に北稜祭を挟んだり、また次第にコロナやインフルエンザが流行し始めたりするなど、練習には困難を極めました。さらに中学生は県の選抜チームにも所属し、演奏演技の量が倍増するなど、例年とは比較にならないほどのハードなスケジュールでした。しかし部員たちはよく困難な状況を乗り越え、新しい高校2年生の幹部を中心に熱心に練習に取り組み、見事に県代表を獲得しました。翌日の18日(月祝)には「マーチングの神様」と呼ばれる山崎昌平先生の指導も受け、次なる四国支部大会、さらに全国大会へと気持ちを新たに目標を定めました。




令和5年9月
吹奏楽部
マーチングコンテスト
運動部ブログ
9月16日(土)、17日(日)にピカラスタジアムで
県新人大会(四国新人香川県予選会)が行われました。
🌟四国新人大会(10/7,8 高知)進出🌟
男子 110mH 3位🥉
男子 三段跳 3位🥉
男子 4×100R 3位🥉
女子 100m 3位🥉
女子 400m 3位🥉
女子 800m 4位
女子 走高跳 優勝🥇
女子 砲丸投 3位🥉
女子 やり投 3位🥉
女子 ハンマー投 4位
女子 4×400R 4位
女子 7種競技 優勝🥇 (四国新人は実施せず)
🌟学校対抗🌟
女子 総合 3位🥉
女子 トラック 3位🥉
女子 フィールド 3位🥉
惜しくも四国大会を逃し涙を流す姿もありましたが、
ほぼ全員が自己ベストを更新する大健闘でした。
まだまだ課題も多く、上位大会で結果を出すのは
難しいのが現状ですが、部員30人全員で力を伸ばして
いければと思います。
応援ありがとうございました。

令和5年9月
陸上競技部
新人戦
文化部ブログ
9月8日(金)・9日(土)の2日間にわたって開催された本校中高合同文化祭「北稜祭」にて、吹奏楽部がいろいろな場面で演奏を披露しました。まず「北稜祭」の総合開会式とも言えるオープニングセレモニー、文化部が発表する第2部の幕開けは、吹奏楽部のファンファーレから始まりました。そして数々の文化部の発表や紹介の最後を、吹奏楽部が今秋のマーチングの大会でも披露する「スタートレック」のテーマ音楽の演奏で飾りました。一般公開となった9日は、まず応援部のステージに参加し、今夏の野球応援で使用した応援曲や北高伝統の応援歌の数々を演奏し、応援部の演技に花を添えました。その後吹奏楽部のステージでは、ポップス曲を中心に組まれた華やかでノリのいい演奏を会場と一体となって盛り上がり楽しみました。コロナ明けの通常開催となったこの日、たくさんの観客の方がご来場くださり、部員一同心から喜んでいました。夏の定演以降、代替わりしてからの初イベントを盛大に終え、まずは順調な滑り出しに、これからの活躍への期待が十分実感できました。




令和5年9月
吹奏楽部]
北稜祭
文化部ブログ
理学部が北稜祭で実験ショーを行いました。
オープニングセレモニーでは、新作の風船を浮かせたりクルクル回したりする実験、液体窒素ロケット、巨大空気砲を披露。化学教室では満席の中、爆発実験、液体窒素実験などを行い、たくさんの人に見ていただくことができました。
12月3日(日)にはイオンモール綾川にて実験ショーとワークショップを行う予定です。
オープニングセレモニー





実験ショー(化学教室)2回









令和5年9月
理学部
科学実験ショー
北高ブログ
文化部ブログ
9月10日(日)レクザムスタジアムにて、秋季四国地区高等学校野球香川県大会の本校の初戦(vs坂出商業)が行われました。8回表に1点を入れ1-0で高松北が勝利しました。2時間に及ぶ試合で、途中雨も降る中、野球部の勝利を願い、心を込めて応援させていただきました。
北稜祭の翌日で疲れも出る頃ではありますが、本校の大事な活動に大会応援があります。応援をする側ではありますが、選手たちの熱いプレイに、私たちも勇気づけられ感動をいたします。

そして、大事な活動がまだあります。チアのダンスドリル大会です。11月の大会に向けて、チアそして、リーダーもともに気持ちを一つにし、2分間の演技に全力で取り組みます。
令和5年9月
応援部
秋季高校野球
文化部ブログ
9月8日(土)9日(日)に北稜祭(北高文化祭)が行われました。
9日(土)には、オープニングセレモニーにて、本校の全校生徒・職員の前でチアダンスとギャグをさせていただきました。普段の壮行会とはまた違う私たちの活動を、校内の方に見てもらいました。チアダンスでは手拍子と「ジャンプ」の掛け声、ギャグでは優しい笑いをどうもありがとうございました。写真は、北稜祭1日目にあるので、どうぞご覧ください。
10日(日)には、午後に約1時間ほど東体育館にて演舞披露をしました。2・3年チアによるダンスドリル大会の演技から始まり、1年リーダーによる演舞や、野球応援歌、休憩にはギャグなど、応援部のさまざまな魅力を見て頂きました。3年生全員と一緒に立つ舞台は最後となるので、2年生から3年生一人一人の紹介文が読み上げられました。今までの思い出を振り返る、感極まる場面でありました。全員そろってこの日に演舞できたことを嬉しく思います。暑い中、たくさんの方のご来場、誠に感謝しています。いつも支えてくださる保護者や家族、OB・OG、友達、先生、卒業生、地域の方々、たくさんの人と一緒に笑い、感動いたしました。これからも、みなさんに元気・勇気・笑顔を与えられるよう、一生懸命練習してまいります。

そして、自分たちの出番が後に控えている中、演奏で盛り上げてくれ、一緒にエールをしてくださる吹奏楽部の皆さん。いつもありがとうございます。
応援部
令和5年9月
北稜祭