第23回 高松北中高合同文化祭 北稜祭 1日目(非公開日)
2023年9月8日 14時43分令和5年度 第23回 高松北中高合同文化祭 北稜祭 1日目(非公開日)が、9月8日金曜日・今日、開催されました。
明日は、公開日です。
多くの方の来校をお待ちしています。
オープニングセレモニー
・開会
・文化部発表
校内の様子
令和5年度 第23回 高松北中高合同文化祭 北稜祭 1日目(非公開日)が、9月8日金曜日・今日、開催されました。
明日は、公開日です。
多くの方の来校をお待ちしています。
オープニングセレモニー
・開会
・文化部発表
校内の様子
9月7日、北中高がいつもお世話になっている牟礼体育館さんに、お花のプランターを持っていきました。学校行事や送迎で日々、お世話になっています、ありがとうございます!
令和5年度2学期始業式が、9月1日金曜日に行われました。
齋藤校長の挨拶は以下の内容です。
北高、現在の工事の様子
夏休みには、たくさんのイベントへの参加をさせていただきました。
コロナが明けたことで、久しぶりのイベントであったり、初めましてのイベントであったり、たくさんの場所でたくさんの人と触れ合いながら「やっぱり応援っていいな」と感じさせられました。
私たちの応援が、少しでも見てくださっている方の、勇気・元気・笑顔につながれば幸いです。
8/5地元のお祭り【おいでまい祭り】(北高ブログ)の後は
8/11【第12回うどん県書道パフォーマンス大会】
県下24校が書道パフォーマンスをする中、お昼の時間に高松南高校、尽誠学園高校の3校で演舞させていただきました。「フレーフレーかがわ」と高松シンボルタワーデックスガレリアで、団長のエールがこだましました。北高書道部は午後にパフォーマンスをし、見事1位を取りました!
8/13【さぬき高松まつり」
中央公園メインステージにて、応援団連盟の6校が合同演舞を行いました。各校のチアダンスの後は、リーダーたちによる合同演舞披露。各校の特色ある応援歌を、一緒に歌いました。演舞の合間にはギャグも披露し、会場の笑いを誘っていました。最後は、6校の校歌1番メドレー。各校の団長が指揮をとる中、他校の校歌も覚え応援団連盟の絆を見せました。
8/27【24時間テレビ46「愛は地球を救う」チャリティーライブ】
午前中はイオン高松で、午後は丸亀町グリーンにて、チャリティーライブを行いました。最初はチアダンス。5月に行われたダンスドリル大会のスペシャルバージョンでした。甲子園で優勝した慶応高校の応援歌や、本校名物のVIVA北など、たくさんの応援歌を披露させていただきました。インタビューでチアのキャプテンは「これからも皆さんに笑顔を届けられるように、毎日精一杯演舞を練習しています」団長は「僕たちの演舞で、皆様に少しでも元気が与えられたらなと思います」と答えていました。ステージの後はチャリティー募金の呼びかけにも協力させていただき、私たちの活動が少しでも力になれたことを実感しました。
その他、ダンスドリル講習会や応援団連盟の研修などに参加し、更なるパワーアップを目指し活動してきました。この夏にたくさんのイベント参加させていただき、人や地域や社会とのつながりを、たくさん感じました。これからの活動に生かしていきます。
応援部 令和5年8月 夏の活動9月3日(日)天気は快晴。スタートは7時から。
スイム(1.5km)⇒バイク(40km)⇒ラン(10km)の頑張る選手やサポーターの方の応援をさせていただきました。
去年はコロナの影響で無観客となり、参加することができなかったので、久しぶりのトライアスロン応援となりました。
高松高校と高松西高校と3校で応援させていただき、いつもより長時間の応援でしたが頑張る選手に、こちらも励まされながら応援をし続けることができました。
海や沿道に向かっての応援、スイムのレスキュー隊や外国人選手へのエール、ゴール時に選手と一緒に走らせていただきながらの応援など、普段の活動とは違った活動となりました。いつもより応援する人との距離も近く、私たちの応援に反応してくださったり、ゴール後に声をかけていただいたり、私たちの応援が、みなさんの力になっていることを実感し、とても嬉しかったです。
8月25日金曜日 野外活動研修4日目最終日
ホテルでは皆、ふかふかのベッドで寝るありがたさを感じていました。
2年ホテルで朝食バイキング
3年ホテルでバイキング朝食1
3年ホテルで朝食バイキング2
ホテルで朝食バイキングを済ませ、お楽しみの長島スパーランドに出発です!
長島スパーランドで目一杯遊び、学校へ帰ります!
2.3年合同写真
8月24日木曜日 野外活動研修3日目
夜中に起きて頂上アタックの予定でしたが、
頂上が悪天候のため、ガイドさんの判断で頂上アタックを断念しました。残念!!
日の出前に起きて、皆で合流し、八合目でご来光を見ました。
頂上まで登れなかったのは残念でしたが、富士山で見るご来光は格別でした。
生徒は動画や写真を撮り、大いに感動している様子でした。
2年女子1
2年女子2
2年男子1
2年男子2
感動も束の間、次は下山です。
下山もなかなか過酷です。
深い砂に足元をとられながら、下山します。心が折れそうです。
下山道1
下山道2
下山も過酷
下山中も景色綺麗1
下山中も景色綺麗2
2年下山中休憩
3年下山中一休み
3年下山中集合
無事下山終了! 全員元気に登山研修を終えました。
お世話になったガイドさんに挨拶し、皆で集合写真です。
いい思い出を作ることができました。
2年無事下山1
2年無事下山2
3年無事下山
2年下山集合
3年下山集合1
3年下山集合2
体育館で、2学期始業式および、この夏に世界大会・全国大会に出場した各部活動の結果報告会と表彰式が行われました。
今年度は高校、中学校ともに
さまざまな運動部・文化部が各大会で活躍!
全国大会結果報告会では各部の代表がステージに上がり、全国大会に出場した感想や今後の抱負を語ってくれました。その後、大会入賞者の表彰が行われ、世界大会に出場したレスリング部2名の世界大会結果報告会がありました。
全国大会の結果を報告するみなさん⭐️
吹奏楽部の演奏、応援部のエールに合わせて全員で校歌を熱唱し、熱い2学期が幕を開けました。
ニュースで高松北の名前を聞かない日はなかった!ほどの夏休み。
みなさんの今後ますますのご活躍を願ってビバ高北🔥
全国入賞者の皆さん🎖️🏆
令和5年9月 2学期始業式 表彰式8月23日水曜日 野外活動研修2日目
西湖キャンプ場を出発し、鳴沢氷穴を見学。
いよいよ富士登山!
5合目までバスで移動し、昼食休憩。美味しい昼食をお腹一杯食べて、いざ出発です。
2年女子登山前ご飯
2年男子登山前ご飯
3年女子登山前ご飯
3年男子登山前ご飯
ごはんが終わりました
雨の中の登山開始ですが、頂上目指し頑張ります。
2年 雨の中これから出発
2年雨の中出発してます
雨の中の登山は過酷です。
登山道は結構過酷な場所もあります。
さすがに体力自慢の生徒も少し疲れの様子が見えてきました。
2年雨の中過酷
こんなところ登るの?
山頂まではまだまだ
2年女子雨にも負けず
登山の過酷さ1
登山の過酷さ2
登山の過酷さ3
登山の過酷さ4
雨も止み、少し晴れ間が見えてきました。
景色が綺麗に見えてきたので、疲れていた生徒も少し元気になってきました。
大自然のエネルギーが生徒の起爆剤になってます!
少し晴れ間が
3年登山中小休止
登山中 3年集合
3年 登山まだまだ楽勝
少し疲れてきました
晴れ間が出てきて綺麗です
今日はここで終了。八合目では、壮大な景色が見えました。
山小屋で一泊し、明日朝からの頂上アタックに挑みます!
2年 きれいな景色でテンションUP
地上との値段差に驚愕
登山初日終了 綺麗だ
山小屋の様子
2年 1
2年 2
2年 3
3年 1
3年 2
山小屋の諸注意
追記:山地は、慣れない運転に悪戦苦闘しながらも、バギーを楽しみました!
8月22日火曜日 野外活動研修初日
高松北高校を早朝7時過ぎにバスで出発し、9時間かけて白糸の滝(静岡県富士宮市)へ
生徒は皆、長旅で疲れた様子でしたが、滝の周りはとても涼しく、マイナスイオンを浴びて元気になっていました。
日常ではみられない滝を目の前に皆興奮した様子でした。
2年生集合写真
2年生女子
2年生男子
3年生集合写真
3年生女子
3年生男子
17時30分頃に、今日の宿泊地である西湖・湖畔キャンプ場に到着。
皆で飯盒炊飯をしました。
班ごとに協力してカレー作り!
具材カットや火起こしに悪戦苦闘しながらも、皆楽しそうに作っていました。
炊飯器に感謝している生徒も(笑)
日常に感謝しながら、苦労して作ったカレーを「うまい、うまい ! 」と言いながら笑顔で食べていました。
3年 みんなで米研ぎ
2年 皮むき
3年 皮むき
2年 具材カット
3年 具材カット1
3年 具材カット2
2年 炊飯の様子見
2年 火加減
3年 火加減
こんな感じ
カレーできそう
2年 うまそうやん
2年 出来上がり
3年 カレーできた
3年 いただきます
3年 皆でいただきます
9月1日(金)2学期の始業式に先立ち、今夏の運動部、文化部の活動の成果を報告する会が本校東体育館にて催され、吹奏楽部は演奏でその成果を讃えました。今夏はたくさんの運動部、文化部が目覚ましい活躍を遂げたため、例年の表彰式を「活動報告会」にグレードアップしました。とりわけレスリングの世界大会で優勝した吉田君は注目を集め、マスコミも取材に訪れていました。各部の活躍に負けず成果を上げていけるよう吹奏楽部一同、その志を新たにした報告会でした。
8月22日に開催された北高オープンスクールには、約250名の方々に参加していただきました。
北高の全体説明、飛翔・グローバル・カルチャー・スポーツコースの3年生によるコースの特徴や授業の様子の説明、生徒会役員による校内案内などを行い、最後は吹奏楽部と応援部がエールを送りました。
参加してくださった皆さんと北高でまた会える日を楽しみにしています。
8月29日(火)レクザムホール・大ホールにて吹奏楽部が第36回定期演奏会を開催しました。これは15日に予定していたものが、台風による天候悪化のため29日に延期されていたものです。この日は朝から好天で、リハーサルも順調に進み、延期されていた分の練習の成果で演奏にも磨きがかかり、申し分ない演奏会でした。予定が変更になったにもかかわらず多数のOBも参加し、立派な演奏会となりました。観客席からは、演奏に熱心に聴き入ってくださったり、また盛り上げてくださったりとステージと観客席の一体感がこの上なく感じられる質の高い演奏会であったと思います。これから高校3年生は部活を引退しそれぞれの進路に向かって進んでいくことでしょう。また後輩たちはリーダーが代替わりし、新たなる歩みを始めます。今後とも吹奏楽部を応援いただきますようお願いします。