校内風景
2023年11月22日 14時21分
11月19日(日)、牟礼小学校のふるさとまつりに参加しました。
高松北高から1番近い小学校であり、探究活動でもお邪魔させていただいてますが、応援部が小学校で演舞をするのはコロナ明けは初めてです。
「できっこないをやらなくちゃ」を全校生徒と一緒に踊らせていただきました!リーダーのギャグも大爆笑!中爆笑!小笑!!さまざまな笑いを届けることが出来ました!
最後は、牟礼小学生の楽しく元気な学校生活を祈って、エールをさせていただきました。
11月18日(土)、善通寺市民体育館で行われた令和五年度ダンスドリル秋季大会 中国四国大会、Song Pom部門small編成に出場しました。
昨年の秋は2位と悔しい思いをし、春は地区大会1位でしたが全国大会の出場を決めることが出来ず、悔しい思いを重ねていました。
今回の大会では、6人と少人数で挑みましたが、チームの気持ちをひとつにして練習に励んできました。
今回の大会で中国四国第1位となり、そして、全国大会への出場を決めました。
応援部は、部員の主力学年が練習メニューを考え練習しています。自分で考え、実践し、話し合い、修正しながら何度も振りを確認しています。ダンスドリル大会では、2分間の演技に魂を込めて演技しています。
去年の夏以来の全国大会です。全国で選手として出場するのは初めての者がほとんどですが、東京でもNorth Shine(北高応援部チアの名称)らしい演舞ができるよう日々鍛錬を続けます。
Dance Drill Winter cup2024は、1月13日(土)14日(日)に武蔵の森総合スポーツプラザにて行われます。
今回の大会では、卒業した先輩方もかけつけてくれました。いつも力を下さる外部コーチのこもだ先生にも大変感謝です。これからもNorth Shineをよろしくお願いします!
11月5日(日)、秋晴れの中、4年ぶりに開催された牟礼コミュニティセンターに行われた「むれコミュニィ祭り」に参加しました。
地域での開催、久しぶりの開催、また、観客との距離が近く、アットホームな中、迫力のある演舞を披露することができました。
ギャグも温かい観客の皆様のおかげで、場を盛り上げることができました!
今週末は
11/18(土)ダンスドリル選手権中国四国大会[善通寺市民体育館]
11/19(日)牟礼小学校ふるさとまつり
チアが本気で練習を続けてきた大会、地域の小学生との交流、どちらも全力でみんなで取り組みます!
令和5年11月 応援部 むれコミュニィ祭り11月12日(日)レクザムホールにて開催された香川県高等学校総合文化祭吹奏楽・器楽管弦楽フェスティバルに吹奏楽部が参加し、来年度岐阜県で行われる全国高等学校総合文化祭吹奏楽部門への香川県代表に選出されました。先月マーチングの大会を終え、さらに地域のイベントに参加しながらも地道に練習を積み重ねた結果、その演奏が評価されて全国大会への出場の切符を獲得できました。フェスティバルでは県内の他校の演奏を聴きながら、自分たちの演奏を披露したり、またプログラムの最後には参加者全員で合同演奏するなど、終日音楽を堪能する一日となりました。部員たちは他校の優れた演奏や講師の先生方の講評を参考にしながら、新たな目標に向けこれからも練習に精進してくことでしょう。
(画像は、合同演奏のリハーサルと本番の模様)
11月5日(日)牟礼コミュニティセンターで開催された「むれコミュニティ祭り」に、吹奏楽部が参加しました。制限のない通常開催は4年ぶりとあって大勢の人が集まる中、やや緊張の中にも意気込みの感じられる開幕に、吹奏楽部による盛大なファンファーレで幕開けしました。開会式の後、トップバッターとして吹奏楽部が、続いて応援部が出演し、どちらのステージでも吹奏楽部が華やかに演奏を披露しました。観客のみなさんの温かい声援を励みに、4曲のポップスとチアダンスや応援の伴奏を繰り広げ、おおいに会場を沸かせました。自分たちの演奏後は、そのまま会場に残ってボランティアの仕事もこなしながら、部員たちは祭りを存分に楽しみました。
☆陸上部についてはこちら➡陸上部のページ
11/5(日)に番の州公園特設コースで行われた
香川県高校駅伝に女子チームが出場しました。
3位までに四国大会出場の権利が与えられる
ため、3位を目標に出場しました。
結果は悔しくも4位となりました。
気温25度を超える異常な暑さのなかでしたが
選手、応援ともに一生懸命でした。
この悔しさをしっかり反省し、来年の
総体に向かいたいと思います。
1月にも駅伝があるのでリベンジします!
中間考査に全力を注いでいたため、活動をしばらく停止していましたが、考査終了後の10月16日(月)から活動を再開しました。この日は、牟礼町の佐藤継信の墓周辺の清掃と草抜きをしました。8月に次いで2回目となりました。
10月28日(土)の朝9時から、全員でサツマイモ掘りを行いました。たくさん収穫できて、冬の焼き芋が楽しみです。
11月以降に、校内の花壇や駅などに置かせていただいているプランターの花の植え替えをします。
令和5年11月 園芸クラブ10月26日(木)、高校1年生がキャリア教育研修として、香川の企業や大学など、9ヶ所に分かれて訪問研修に行って来ました。訪問先は、香川県庁、百十四銀行、アイパル香川(海外大学進学)、リーガホテルゼスト高松(穴吹エンタープライズ株式会社)、株式会社タダノ、帝國製薬株式会社、アオイ電子株式会社、せとうち観光専門職短期大学、香川県立保健医療大学のそれぞれです。どの場所でも本当に丁寧に研修を行っていただき、生徒はこれまで見たことのないものに触れ、社会の仕組みに気づき、多いに刺激を受けて戻ってきました!今後のキャリア選択を考えるきっかけとなり、今の高校生活と自分の未来がつながっていることに思いをはせる時間となりました。
令和5年10月 キャリア教育研修 高校1年生新聞部です!
10/29の日曜日に、サンポート高松の市民ギャラリーで行われた県総文祭に参加してきました。
当日は県下から8校26名の新聞部員が集い、ギャラリー内には各校の新聞が展示されました。
部員たちは各校の新聞についてプレゼンを行い、制作で工夫した点、苦労した点などを話して情報共有しました。
後半は鳴門教育大学の坂根先生による講座があり、新聞制作にあたって気をつける点などを教えていただきました。
がんばって発表する部員のようすです。
他校の仲間たちの話を聞き、たくさん刺激を受けたので、次回の新聞作りも頑張るぞ!
令和5年10月 総合文化祭 新聞部10/28,29 に丸亀ピカラスタジアムで
香川カーニバルが行われました。
北高・北中どちらも参加し、肌寒い
気候ではありましたが精一杯の競技、
応援が見られました。
次週11/5は県高校駅伝があります。
女子チームが5年ぶりの出場、
応援よろしくお願いします!
陸上競技部について こちら
令和5年10月 陸上競技部 香川カーニバル好きな言葉で自分の世界を表現する、図書文芸部です。
今日は県総文祭に参加してきました✨
午前中は宇多津町にある「ユープラザうたづ」で他校の生徒と交流、自校の活動を紹介した後、創作ワークショップの講義を受けました。
会場には各校の文芸部誌も置かれ、自由に閲覧できます。わが校の部誌も多くの人に見ていただきました✨
昼休憩を挟み、バスで文学研修へ……
高松市の「菊池寛記念館」を訪れました。
菊池寛の書斎でパシャリ!
文学の香りにふれ、よい刺激となりました。今後の創作活動に活かします🖊
令和5年10月 図書文芸部 総合文化祭10/7,8に高知春野総合運動公園で行われた
四国高校新人に個人9種目、リレー2種目
で出場しました。
☆入賞一覧☆
男子110mH 4位 男子三段跳 5位
女子800m 6位 女子砲丸投 8位
チーム全体としては十分な結果とはいかなかった
ものの、次年度への課題も明確になりました。
今後の練習を通して次年度の福岡IHにつなげて
いきたいと考えています。
応援ありがとうございました!
令和5年10月 陸上競技部 四国高校新人10月14日(土)徳島文理大学志度キャンパスで開催された学園祭「杏樹祭」に、吹奏楽部が出演しました。コロナ禍の影響で4年ぶりの開催となったこの学園祭に出演させていただき、吹奏楽部員一同が感謝しつつ、晴れがましくその演奏を披露できました。特に高校生は中間考査明けとあって演奏の勘を取り戻しながら、観客の前で伸び伸びと演奏ができる喜びを感じました。観客の皆さんの中には北高の卒業生や高校のOBの先生方も一緒に応援していただき、とても力強い思いがしました。また来年、出演できることを楽しみにしています。
10/12〜31までの期間、図書室の本を借りてくれた人に、ハロウィンプレゼント🎃をさしあげます。
ドーナツ柄のしおり&ブックカバー🍩です。しおりをブックカバーからはみ出させるのが可愛いです!
レッツ図書室!
静かなので、自習にもおすすめです〜
かわいいポスターは、中学生の図書委員さんが描いてくれました🧙♀✨👻
令和5年10月 図書館 ハロウィン