香川県立丸亀高等学校ウェブサイトにようこそ

丸亀高校、通称「丸高」は県下有数の進学校として、その歴史を刻んできました。
文武両道をモットーに知性・人間性どちらも兼ね備えた人材育成を目標としています。
校訓  【終始一誠意】

2024 丸亀高校オープンスクール申込

2024丸亀高校オープンスクールを8月23日(金)に開催します。

お申し込みは、 中学校の先生からのみ 受け付けいたします。

参加を希望される生徒の皆さんは、 中学校の先生にご相談下さい。

オープンスクールご担当の中学校の先生におかれましては、

参加人数を取りまとめていただき、

下記のリンクより、必要事項を入力の上、お申し込み下さい。

2024丸亀高校オープンスクール申込.pdf

新着情報

丸亀高校のスクールポリシーについて

schoolmission-schoolpolicy_banner

丸亀高校のスクールポリシーです。詳しくはリンク先でご確認ください。

全国募集について

ホームページ用-1.jpg

丸亀高校では令和4年度入試より全国から生徒を募集します。詳しくはリンク先で確認してください。

丸亀市では香川県立高校の全国募集枠で次の6つの高校に入学する方へ最高20万円を給付します。詳しくはこちらをご覧ください。

瀬戸内中讃定住自立圏せとうち留学促進補助金.pdf

学校からのお知らせ

奨学金係よりお知らせ(全日制生徒・保護者)

2020年5月8日 11時27分

奨学金係からご案内します。

***********************
3年・補習科対象
***********************

(1) 学生支援機構 奨学金(給付型、貸与型)の申請について
5月13日(水)の登校日の際に「日本学生支援機構 予約奨学生募集について(2021年進学予定者)」のプリントを3年、補習科の生徒全員に配布いたします。お読みいただき、申請を希望される場合は、生徒対象の説明会参加希望票(配布するプリント右下)を5月20日(水)の登校日の際に担任に提出してください。説明会で申請書類を配布いたします。

(2) その他の大学予約奨学金の申請について
以下の奨学金の申請の案内がきております。詳しい募集内容については13日(水)の登校日に各クラスの黒板に掲示します。条件をみて申請を希望する生徒は13日(水)、20日(水)のどちらかの日程に奨学金係の教員まで書類を取りにくるようにしてください。

<公益財団法人 電通育英会>
 校内1名推薦。月額7万円給付。他の民間財団との併用不可。条件は評定平均(2年次まで)が4.0以上であること。保護者の家計(合計)の課税所得の合計が350万円未満の家庭であること。志望大学については指定有。

<一般財団法人 フソウ育英会>
 県内5名程度。月額5万円給付。他の民間財団との併用不可。条件は評定平均(2年次まで)が3.0以上。家計に関しての基準はないが所得証明書を提出してもらい願書とともに総合的に判断する。

***********************
1,2,3年対象
***********************

<公益財団法人 香川育英会>
 給付型奨学金の申請案内がきております。以下の条件をお読みいただいて申請を希望する生徒は12日(1年生)、13日(2年生、3年生)の登校日に申請書類を奨学金係まで取りに来るようにしてください。
【奨学金概要】
月1万円給付 1年間
【申請条件】
各校1名のみ申請可。評定平均(前年度まで。1年生は中学校の成績)が4.3以上であること。所得は父母または家計を支えている者の所得の合計額が香川県の実施している高等学校等奨学金事業の審査基準以下であること。

公開行事のご案内

令和5年度公開行事のご案内
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
未定となっています。
公開行事が決まり次第お知らせいたします。

プライバシーポリシー

香川県立丸亀高等学校(以下「本校」という)
 本校は、本サイトを利用した方のプライバシーを保護するため、香川県丸亀高等学校の個人情報保護に関する基本方針及び以下の方針に基づき適切に取り扱います。

個人情報の取得・利用について

  • このサイトでは、本サイトにアクセスした利用者から、ドメイン名、IPアドレス等の情報を自動的に収集しております。但し、アクセスした利用者について個人を特定できる情報(利用者の名前、住所、電話番号またはEメールアドレス)を自動的に取得することはありません。

個人情報の第三者への開示について

  • 本校は、提供された個人情報を、個人情報の収集目的を達成するための業務の委託先又は提携先に開示する場合を除き、第三者に提供することはありません。
  • 本校は、提供された個人情報を業務委託その他の必要があって第三者に提供する場合は、個人情報の必要かつ適切な安全対策を契約で義務づけることなどにより、その第三者からの漏えい、再提供の防止などを図ります。
  • 本校は、法令に基づく場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。ただし、法律に基づき開示しなければならない場合、不正アクセス等の違法行為があった場合及び緊急に開示行為が必要とされると本校が判断した場合には、外部機関に対し、個人情報を開示することがあります。

個人情報保護に関するお問い合わせ先

TEL. 0877-23-5248  FAX. 0877-23-6013

教頭 豊島 修