(全日制)吹奏楽部スプリングコンサート
2025年4月14日 18時32分放課後に吹奏楽部のスプリングコンサートを行いました。
今年度は、悪天候のため第1体育館での開催となりました。
多くの新入生や2、3年生が訪れており、パフォーマンスを交えた演奏に耳を傾けていました。
吹奏楽部を含め、丸亀高校にはたくさんの部活動があります。
ぜひ1年生のみなさんも部活動や生徒会活動に参加して、充実した高校生活を楽しみましょう。
放課後に吹奏楽部のスプリングコンサートを行いました。
今年度は、悪天候のため第1体育館での開催となりました。
多くの新入生や2、3年生が訪れており、パフォーマンスを交えた演奏に耳を傾けていました。
吹奏楽部を含め、丸亀高校にはたくさんの部活動があります。
ぜひ1年生のみなさんも部活動や生徒会活動に参加して、充実した高校生活を楽しみましょう。
1年生を対象に「これが丸高だ祭(部活動紹介)」を行いました。
「これが丸高だ祭」は、丸亀高校の生徒会が主体となって運営を行っています。
1年生のみなさんもぜひ部活動や生徒会活動に積極的に取り組みましょう。
今年度、丸亀高校に赴任された先生方が着任されました。
授業や部活動などでお世話になります。
先生方これからどうぞよろしくお願いします。
着任式後に対面式を行いました。
1年生のみなさんは、まだ高校生活のことで分からないことが多いと思います。
ぜひ、先輩方と部活動や生徒会活動で交流を深めていきましょう。
本日、令和7年度入学式が執り行われました。
天候にも恵まれ、満開の桜の中、丸亀高校の一員としての生活がスタートしました。
今までと違う環境での生活で、最初は戸惑うこともあると思いますが、新たな出会いにあふれた高校生活を楽しんでください。
困ったときは先生方や周りの友人を助けを借りながら、ともにがんばっていきましょう。
令和7年度がはじまりを迎え、校長先生をはじめ、先生方の離任式が行われました。
お世話になった先生方ともお別れとなり大変寂しく思いますが、新しい学校でも健康に気を付けてお過ごしください。
今まで本当にありがとうございました。
離任式後、校長着任式ならびに始業式が行われました。
本校の新しい校長先生として、宮滝校長先生が着任されました。
いよいよ新学年もスタートです。
気持ちを新たに新しいクラスメイトと共に楽しい学校生活を送りましょう。
終業式に先立って全国高等学校選抜卓球大会に参加する卓球部の壮行会を行いました。
香川県代表として、悔いのない試合をしてきてください。
壮行会後に終業式を行いました。
4月には新入生を迎えます。
新3年生は高校生活の締めくくりとなる1年です。
新2年生は丸亀高校の中心となり、学校を引っ張って行く立場になります。
新学期に備えて、春休みを有意義なものにしましょう。
第57回音楽学習成果発表会を行いました。
1年生は「ドナドナ」と他1曲を合奏し、2年生はメドレーの合奏と合唱を行いました。
どのクラスもいい演奏ができたのではないでしょうか。
本日から18日午前中まで芸術学習成果発表会が行われています。
本館2階に1,2年生の美術選択者と書道選択者の作品を展示しています。
今日は今年度最後のクラスマッチである最終決戦が行われました。
バスケットボール、バドミントン、男子サッカー、女子ドッジボールの4種目が行われました。
各クラスでいい思い出は作れたでしょうか?
令和6年度卒業式が執り行われました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
これからも健康に気をつけて、それぞれの新たなステージで頑張ってください。また、母校に顔を出してくれることを楽しみにしています。
卒業生へ賞状の授与が行われました。
その後、卒業生に向けて、パリオリンピック日本代表の花車優氏からビデオメッセージをいただきました。
2月4日から6日までの3日間寒稽古を行っています。
今年度は、剣道、座禅、エアロビクス、ピラティス、ランニングの5種目から1つ選択して行っています。
大寒波がきている中ですが、出席率は非常に良いようです。
寒い中ですが頑張りましょう。
3学期始業式を行いました。
今の学年をいい形で終わり、次の学年に向けていい準備ができるような3学期にしていきましょう。
始業式後に2年生が3年生0学期宣言の集会を行いました。
校長先生や学年主任の先生からのお話や3年生0学期宣言のスローガンの発表がありました。
「賢いだけじゃだめですか?」のスローガンのもと、受験に向けて一致団結して頑張っていきましょう。
令和6年度人権講演会を行いました。
今年度は日本骨髄バンク語り部の後藤千英氏をお招きし、「つなげよう!いのちのバトン」という演題で講演していただきました。
令和6年度探究講演会(京都大学変人講座 presented by 多田野奨学金)を行いました。
今年度は高知大学農林海洋学部准教授鈴木紀之氏をお招きし、
「生き物たちの個性と多様性」〜みんな違ってみんな幸せ〜 という演題で講演していただきました。