5組から7組の到着予定についてー続報
2020年12月12日 19時23分20時15分ごろ丸亀競技場に到着する予定です。
20時15分ごろ丸亀競技場に到着する予定です。
19時15分ごろに丸亀競技場に到着する予定です。
予定通り、帰途につきました。
2日めの行程を終え、予定より少し遅れましたが、全員無事に宿舎に入りました。
1日めの行程を終え、全員無事に宿舎に入りました。
機内へ。
2、3、5組、高松空港を出発しました。
2、3、5組、高松空港に着きました。
1,4,6,7組はほぼ予定通りに空港を出ました。
先発便
大勢の荷物をクラスごとに分けています。
先発便、今 着陸しました。
2.3.5組、まもなく搭乗します。
旅行会社の方にお礼の挨拶。
4日間ありがとうございました。
2、3、5組、予定通り18時に空港を発ちます。今から搭乗します。
赤レンガ倉庫の横に停泊していた飛鳥Ⅱ号。
迫力に圧倒されました。
1,4,6,7組は17:25に羽田を出る予定です。
山下学年団長先生からのお話です。
1·4·6·7組、空港の搭乗口付近で解団式を行いました。
この後、トイレ休憩などをとって、5時に搭乗口付近で再集合です。
2、3、5組、羽田空港に到着しました。みんな元気です。
1·4·6·7組、羽田空港に着きました。
もうすぐ羽田空港に向かいます。最終日、クラスの思い出がたくさんできました。
生徒にほとんど会いません。
シャッターチャンスがないので、教員ではしゃいでみました。お揃いミッキーです。
月島もんじゃの後、生徒11名が最高裁判所を見学しました。実際に大法廷の傍聴席に座り、説明を聞きました。
厳かで荘厳な造りの大法廷に、裁判の崇高さをあらためて感じました。
写真撮影はできましたが、インターネットには掲載できないのが残念です。
見学後、それぞれ自主研修へと向かいました。
着きましたー!
みんなうきうきです。
上野公園周辺を散策しました!
上野動物園のパンダさんが疲れています
でもかわいい
お昼はイタリアンでした
もうすぐ開演です!
混む前にグッズを購入する女子たち。
ワクワクしてきました。
天ぷら定食でした。
「丸亀って丸亀製麺の?」
とお決まりの質問を受けました。
ぜひ香川に来てうどんを食べてくださいね。
先ほど自主研修のみなさんは出発しました。
ディズニー組がバスで移動しております。
残念ながら、パンダの親子には会えませんでしたが
他の動物たちに癒されました。
お天気はなんとか持ちそうで
午後の自主研修も楽しめそうです。
江戸東京博物館の隣に両国国技館があります。
本場所が終わって間もなくですが、若い力士が何人か歩いていました。
撮影禁止で撮れていませんが、併設されている相撲博物館には、歴代力士の写真やサイン、化粧回しがたくさんあり、F先生大興奮。
残り10分というところで、両国駅に入場券だけ買って構内に入りました。
実際に両国国技館に吊られていた優勝掲額や横綱のサインを堪能しました。
※F先生本人の強い希望により掲載しました。
三種類目のもんじゃを焼いています。
はじめよりかなり手際が良くなりました。
三鷹の森ジブリ美術館に来ています。館内は撮影禁止なので、屋上のラピュタ ロボット兵と記念写真!
館内ではジブリのショートムービーがみれます。
ネコバスが人気で、幼稚園児が群がってます!(写真を撮れないのが残念です)
月島にてもんじゃ焼きを堪能しています。
はじめてもんじゃを食べる生徒も多く、楽しそうに焼いています。
両国コースは江戸東京博物館からスタートです。
参加者のほとんどは「博物館を早めに抜けてお相撲さんを見に行こう」と思っていたようです。
が、博物館、大変充実した展示になっており、時間が足りません!
日本史のF先生も満喫しております。
※本人から載せてほしいと希望がありました。
人気店で並んでいます。
築地市場で生徒たちは各々好きなものを食べています。
迫力のある展示にあちこちから感嘆の声が聞こえます。