5組から7組の到着予定についてー続報
2020年12月12日 19時23分20時15分ごろ丸亀競技場に到着する予定です。
20時15分ごろ丸亀競技場に到着する予定です。
19時15分ごろに丸亀競技場に到着する予定です。
予定通り、帰途につきました。
2日めの行程を終え、予定より少し遅れましたが、全員無事に宿舎に入りました。
1日めの行程を終え、全員無事に宿舎に入りました。
定刻で高松空港に到着しました。丸亀競技場などは、20時15分に到着予定です。
丸亀競技場に着きました。
高松空港からバスで丸亀に向かいます。18時25分くらいに丸亀競技場、駅、学校などに到着予定です。
あと少しで羽田空港出発です。
高松空港に到着しました。荷物の受け取り後、バスに乗ります。
5~7組の飛行機は少し遅れて
16:55に高松着の予定です。
高松便までまだ時間があります。しばし休憩。
高松空港行きに搭乗しました。高松空港には、16時40分到着予定です。
新千歳空港から羽田空港に着き、15時25分発高松空港行きの飛行機に搭乗しようとしています。
今、搭乗案内を待ってます
昼食も、北海道の味を満喫できたそうです!
まもなく羽田に向けて出発です。
空港で昼食を済ませ、保安検査所を通過します。
手荷物を預け、この後各自昼食をとります。
北海道での活動を終え、空港に着きました。4日間とも快晴でした。これから、文系、理系に別れて飛行機に乗って香川に帰ります。
少し早いですが修学旅行の出発式を行いました。
連休明けにはいよいよ出発です。
体調を整えてみんなで元気に出発しましょう。
みんなしっかり食べています。
おはようございます。
3日目の朝を迎えました。
今日はあいにくの雨です。かなり降っています。
研修には傘が必須です。
全員ホテルに着きました。
バスは走ります。首都高速です。
もうすぐ浦安です。
大きいです。
ちなみに大鵬が右で柏戸が左です。
夕食はみんなでちゃんこです。
大相撲好きにはたまらない番付やサインがいっぱいあります。
こちらは横綱・大鵬と横綱・柏戸の三段構えの写真。
最近三段構えを見なくなりまさしたが、せっかくの四横綱、やってもらいたいです。組み合わせは6通り。
さぁ、これからホテルに行きますよー。
先ほど後発の理系クラスを乗せた新幹線が上野駅に着きました。
男子は階段、女子はエスカレーターに何も言わずに分かれる7組です。
これからちゃんこを食べます。
東北研修終了しました。みんな元気です。
生徒たちは仙台駅での短い自由時間に必死でお土産を買っておりました。
文系は今しがた上野に向けて出発しました。
理系も間もなくです。
三陸道の春日サービスエリアで、お土産やおやつを買っています。
昼からは石巻の町を自由散策しました。
夏にオープンした元気いちばで食事をとったり、おみやげを買ったりしました。
ジャーン!!
丸高生とスーパーコンピューターです!
地域の方々を対象とした長期に渡る健康調査のデータなどが集積・解析され、東北が未来型医療と最先端研究の拠点となり、震災復興に貢献するのだそうです。
これ以外もすごい設備がたくさんありました。
震災でお子さんを亡くされた佐藤さん、西城さんから
震災当日の様子について実際に現場を歩きながらお話を
お伺いしました。心に響くお話でした。
背景に見えるのが、被災した旧門脇小学校です。語り部さんの話に感じることが多かった研修でした。
全員がおのくんを完成させることができました。一人ひとりが心をこめて作りました。
巨大な備蓄倉庫で、災害時の物資備蓄の重要性を学びました。