5組から7組の到着予定についてー続報
2020年12月12日 19時23分20時15分ごろ丸亀競技場に到着する予定です。
20時15分ごろ丸亀競技場に到着する予定です。
19時15分ごろに丸亀競技場に到着する予定です。
予定通り、帰途につきました。
2日めの行程を終え、予定より少し遅れましたが、全員無事に宿舎に入りました。
1日めの行程を終え、全員無事に宿舎に入りました。
定刻で高松空港に到着しました。丸亀競技場などは、20時15分に到着予定です。
丸亀競技場に着きました。
高松空港からバスで丸亀に向かいます。18時25分くらいに丸亀競技場、駅、学校などに到着予定です。
あと少しで羽田空港出発です。
高松空港に到着しました。荷物の受け取り後、バスに乗ります。
5~7組の飛行機は少し遅れて
16:55に高松着の予定です。
高松便までまだ時間があります。しばし休憩。
高松空港行きに搭乗しました。高松空港には、16時40分到着予定です。
新千歳空港から羽田空港に着き、15時25分発高松空港行きの飛行機に搭乗しようとしています。
今、搭乗案内を待ってます
昼食も、北海道の味を満喫できたそうです!
まもなく羽田に向けて出発です。
空港で昼食を済ませ、保安検査所を通過します。
手荷物を預け、この後各自昼食をとります。
北海道での活動を終え、空港に着きました。4日間とも快晴でした。これから、文系、理系に別れて飛行機に乗って香川に帰ります。
ディズニーへの未練がすごい!
ついに帰路につきます。
石巻赤十字病院の教育研究センターの阿部さんから講話をしていただきました。
地震の多い宮城県の災害医療の拠点病院として医療体制を整備し備えていましたが、建物による被害を想定していたので津波の方が被害がひどくて苦労されたというお話が印象的でした。
また東日本大震災発生時の赤十字病院で災害対策本部設置の瞬間、トリアージエリア設置の瞬間、職員のみなさんの臨機応変な対応など、日頃の訓練のおかげでスムーズな動きをとっている映像を観ました。災害発生間もなくはまだ患者は少なかったものの、夜になり自衛隊が救助要請に来たり、翌日はロビーいっぱいに患者が搬送される様子は大変そうでしたが、石巻赤十字病院の《患者を断らない救急医療》の信念は、拠点病院として地域から信頼される所以だなと感じました。
同じことが起こったら、2度と同じことはできない、感極まって話せないことも多いとおっしゃっていました。
医療に携わりたいと希望する生徒が多かったですが、石巻赤十字病院のみなさんのように信頼され、リーダーシップのある医療人を目指していってくださいね。
映像とパネルで震災や復興の様子を学びました。
名振コミュニティセンターに到着しました。
当事の様子をお伺いしたあと、
語り部さんに現場を案内していただく予定です。
奥松島の景観と足湯を楽しみました。
東北研修3号車にて
震災当時や復興の状況を真剣に聞きました。
荷物をトラックに預けてから出発まで時間がありましたので、地元の【河北新聞】を読んでいます。
こういう情報が毎日掲載されているわけで、改めて我々は震災のことを忘れてはいけないと思いました。
現在研修コースごとに出発しています。
改めて、おはようございます。
今は朝食の時間です。
緊急エリアメールで目覚めた人がほとんどだったようです。
やや眠たそうですが、いよいよ今日は東北研修です。
おはようございます。
5:24に東北で地震がありましたが、こちらは震度3でした。揺れたかもわからないほどでした。無事です。
予定よりかなり遅くなってしまいましたが、いよいよ夕食です。
生徒は元気に夕食の前に着席してます。
さきほど全員旅館に到着しました。
みんなで夕食会場に向かいます。
すっかり夜になりました。
到着が一時間後と知った生徒たち。ショックな声が。
でも東北に着きました。来られました。旅行会社のみなさんが頑張ってくれました。ありがとうございます。
というわけで本日3度目のバス乗車です。
ホームの様子です。
少し、肌寒いです。
今仙台駅に到着しました。
これからバスで旅館に向かいます。
全員無事に乗車できました。
長かった移動もあと一息です。みんな頑張ろう!
※前に座った男子2人が協力してくれました、「早く着きたいよ!の顔」です。
今から新幹線に乗ります。