3日め

2020年12月12日 14時06分

予定通り、帰途につきました。

2日め

2020年12月11日 19時00分

2日めの行程を終え、予定より少し遅れましたが、全員無事に宿舎に入りました。

1日め

2020年12月10日 19時10分

1日めの行程を終え、全員無事に宿舎に入りました。

大倉山ジャンプ場

2019年9月27日 08時39分

大倉山ジャンプ場でクラス写真を撮っています。

4日目

2019年9月27日 08時04分

大倉山ジャンプ競技場に向けて、出発しました。全員元気です。

解団式

2019年9月27日 07時10分

教頭先生、旅行会社の方、学年主任の先生からのお話、修学旅行委員長の話を聴きました。









旅行期間中に誕生日を迎えた人へのお祝いもしました。







4日目朝食

2019年9月27日 06時50分

この後解団式も行います。

朝練

2019年9月27日 05時48分

今日も天気が良いです。最終日頑張っていきましょう。

班別自主研修終了

2019年9月26日 19時55分

全員、無事帰ってきました。宅配便の荷物を準備する人の列ができています。





班別自主研修

2019年9月26日 19時55分

20時前に、全員帰って来ました。


札幌市内班別研修

2019年9月26日 18時10分

各班、夕食を兼ねて研修中です。大通り公園では、ラグビーワールドカップのパブリックビューイングを行っています。

札幌の班別研修

2019年9月26日 16時13分

コース別研修から、ホテルに全員帰って来ました。札幌市内、班別研修に出発するところです。

神威岬

2019年9月26日 13時40分

神威岬で絶景を満喫しました。

ラーメン村

2019年9月26日 13時24分

旭川の醤油ラーメン美味しかったです。

余市宇宙記念館

2019年9月26日 13時07分

宇宙記念館で学習を終え、小樽へ向かいます。

工場見学コース

2019年9月26日 11時42分

小樽に到着しました。今からたっぷり3時間、小樽を堪能します

札幌芸術の森

2019年9月26日 10時30分

野外美術館を散策中。緑の中に、彫刻などの芸術作品がたくさん。

静かで、気持ちのいい空間です。

荷物受け取り中

2018年9月28日 18時50分

先発便


大勢の荷物をクラスごとに分けています。


解団式

2018年9月28日 17時35分

旅行会社の方にお礼の挨拶。

4日間ありがとうございました。

2、3、5組 羽田空港

2018年9月28日 17時25分

2、3、5組、予定通り18時に空港を発ちます。今から搭乗します。

赤レンガ倉庫にて

2018年9月28日 17時20分

赤レンガ倉庫の横に停泊していた飛鳥Ⅱ号。
迫力に圧倒されました。

羽田を出ます

2018年9月28日 17時15分

1,4,6,7組は17:25に羽田を出る予定です。

解団式

2018年9月28日 17時10分

山下学年団長先生からのお話です。

解団式

2018年9月28日 16時40分

1·4·6·7組、空港の搭乗口付近で解団式を行いました。

この後、トイレ休憩などをとって、5時に搭乗口付近で再集合です。

羽田空港に到着

2018年9月28日 16時35分

2、3、5組、羽田空港に到着しました。みんな元気です。

横浜 赤レンガ倉庫

2018年9月28日 15時15分

もうすぐ羽田空港に向かいます。最終日、クラスの思い出がたくさんできました。

今年度最初の修学旅行委員会です

2017年4月28日 17時08分

本校の修学旅行は、旅行委員(各クラス4人ずつ)が毎週委員会を開催し、
研修コースや体験コースを考え、旅行会社と相談しながら作っていきます。
今日は第1回目の委員会でした。

まず団長先生から概要の説明がありました。

その後、部会(総務・東北研修・東京コース別、東京クラス別)ごとに分かれ、
今後の活動について話し合いました。
こちらの東京コース別研修部は、3日目にクラスを解体して研修する7つのコースを考えるチームです。

ただ、東京の知識があまりありません。まずは委員たちが調べてイメージを膨らませていきましょう。

他のチームも熱心に話し合っていました。

充実した修学旅行になるよう、旅行委員たちが縁の下で支えます。