拓心寮 梅干し作り🏠
2025年6月20日 09時00分恒例の「梅干し」作りを行いました!
果樹部で栽培された梅を購入させていただきました。とても実が大きく、立派な梅の実です!
梅の状態を見ながら選別をしました👀真剣です
料理酒で消毒✨そしてペーパーで水気を取ります!
樽いっぱいの梅に塩をまぶします🧂
その上から以前作った「しその液」をかけます🧃
最後に蓋をして重石を乗せ、冷蔵庫にてしっかり寝かせます😪🛏️
今回の作業はここまで!完成まで待ち遠しいです😊🏠
恒例の「梅干し」作りを行いました!
果樹部で栽培された梅を購入させていただきました。とても実が大きく、立派な梅の実です!
梅の状態を見ながら選別をしました👀真剣です
料理酒で消毒✨そしてペーパーで水気を取ります!
樽いっぱいの梅に塩をまぶします🧂
その上から以前作った「しその液」をかけます🧃
最後に蓋をして重石を乗せ、冷蔵庫にてしっかり寝かせます😪🛏️
今回の作業はここまで!完成まで待ち遠しいです😊🏠
6月16日(月)から19日(木)の拓心寮おいしい夕食を紹介します!
6月16日(月)
中華丼、バンサンスー、とうもろこし、杏仁豆腐
6月17日(火)
ポークカレー、野菜チップスサラダ、フルーツヨーグルト
6月18日(水)
ご飯、魚の香草焼き、ラタトゥイユ、コンソメスープ
6月19日(木)
ご飯、チキン南蛮、白菜の柚子香あえ、味噌汁
昨日は寮で採れたとうもろこしをみんなで食べました!
今週もごちそうさまでした!
今週のベストショット📸
1️⃣おはようございます。6月8日、四国地方が梅雨入りしました☔️ 今日は暑くなりそうです😡 こまめな水分補給をしましょう👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月20日、7時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 晴れの朝です☀️ 田植えが終わりましたね🌾 (6月20日、7時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。四国の上空に雲がありませんね☀️ ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。午後は特に気温が高くなりそうです😡 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・実習や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️6月4日(水)、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長の様子です😊
①種子消毒・浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)
②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種(はしゅ)しました😊 (6月4日撮影)
③6月8日(日)8時ごろの様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。光が当たっていないので、白い葉っぱです。この後、「緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)」をしていきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)
④6月9日(月)8時ごろの様子です。白かった第1葉の「緑化(りょっか)」が始まっていますね🌱
⑤6月10日(火)8時ごろの様子です。光に当て、よい苗に育てる「硬化(こうか)」を開始です🌾
⑥今朝、6月20日(金)、7時ごろの様子です。今日も晴れ。順調に育っています🌾
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・今日は、出張先の高松で見つけた草花です💐 名前を考えてね😊
⭐️『答え:A』・・・「宿根バーベナ」。クマツヅラ科の多年草です😊 お日様がたっぷり当たるところで栽培しましょう😊(参照:Plantia HP)
⭐️おまけ『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな虫を見かけます💐 今朝の訪問者です🕷️(6月16日、朝に撮影)
⭐️My name is 「豆黄金(まめこがね)」. コガネムシ科の甲虫です。日本在来種で、北アメリカでは「ジャパニーズ・ビートル」と呼ばれています😊 (参照:BIOME HP)
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
香川県学校農業クラブ連盟の第1回通常総会が行われました。
まず始めに、香川県連盟成人代表、喜多校長先生より令和7年度農業クラブ連盟の生徒役員へ委嘱状が公布されました。
1年間よろしくお願いします。
議事では、令和6年度の決算報告、事業報告。令和7年度の会計予算案、事業計画が報告されました。
今年度は農業経営高校が県連担当校なので、県連会長を中心に県内の農業クラブを盛り上げていきましょう。
1️⃣おはようございます。6月8日、四国地方が梅雨入りしました☔️ 今日から暑くなりそうです😡 水分補給を充分にネ👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月19日、7時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 晴れの朝です☀️ (6月19日、7時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。夏の太平洋高気圧の動きに注目です☀️ ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。気温が高くなりそうです😡 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・実習や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️6月4日(水)、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長の様子です😊
①種子消毒・浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)
②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種(はしゅ)しました😊 (6月4日撮影)
③6月8日(日)8時ごろの様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。光が当たっていないので、白い葉っぱです。この後、「緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)」をしていきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)
④6月9日(月)8時ごろの様子です。白かった第1葉の「緑化(りょっか)」が始まっていますね🌱
⑤6月10日(火)8時ごろの様子です。光に当て、よい苗に育てる「硬化(こうか)」を開始です🌾
⑥今朝、6月19日(木)、7時ごろの様子です。今日は晴れ。順調に育っています🌾
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・今日は、出張先の高松で見つけた草花です💐 名前を考えてね😊
⭐️おまけ『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな虫を見かけます💐 今朝の訪問者です🕷️(6月16日、朝に撮影)
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。6月8日、四国地方が梅雨入りしました☔️ 自然相手の農業では、天気を知ることはとても大切です😊 日頃から天気に関心を持ってくださいね👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月18日、7時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 曇り空の朝です☁️ 水田に水が入りました🌾 (6月18日、7時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。梅雨前線が消えました‼️ 南に夏の高気圧が見えますね😡 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 今日は曇りの一日の予報です☁️ (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・実習や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️6月4日(水)、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長の様子です😊
①種子消毒・浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)
②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種(はしゅ)しました😊 (6月4日撮影)
③6月8日(日)8時ごろの様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。光が当たっていないので、白い葉っぱです。この後、「緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)」をしていきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)
④6月9日(月)8時ごろの様子です。白かった第1葉の「緑化(りょっか)」が始まっていますね🌱
⑤6月10日(火)8時ごろの様子です。光に当て、よい苗に育てる「硬化(こうか)」を開始です🌾
⑥今朝、6月18日(水)、7時ごろの様子です。順調に育っています🌾
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 今朝は、青い花です😊
⭐️「答え:A」・・・・「露草(つゆくさ)」。ツユクサ科ツユクサ属の多年草です😊 花びらは染料に使えますよ😊(参照:季節の花300)
⭐️おまけ『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな虫を見かけます💐 今朝の訪問者です。細麦にとまっていました🪲 足を広げ、ポージング中😊
⭐️My name is 『背紋金亀子(せまだらこがね)』🪲 コガネムシ科の昆虫です🪲 日本各地で見ることができますよ🪲
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。6月8日、四国地方が梅雨入り。昨日は、滝宮で36℃超え😡 暑熱順化(しょねつじゅんか:暑い環境に順応すること)できていますか😊
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月17日、7時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 曇り空の朝です☁️ (6月17日、7時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 今日は晴れの予報です☀️ 熱中症に注意⚠️ (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・実習や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️6月4日(水)、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長の様子です😊
①種子消毒・浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)
②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種(はしゅ)しました😊 (6月4日撮影)
③6月8日(日)8時ごろの様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。光が当たっていないので、白い葉っぱです。この後、「緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)」をしていきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)
④6月9日(月)8時ごろの様子です。白かった第1葉の「緑化(りょっか)」が始まっていますね🌱
⑤6月10日(火)8時ごろの様子です。光に当て、よい苗に育てる「硬化(こうか)」を開始です🌾
⑥今朝、6月17日(火)、7時ごろの様子です。順調に育っています🌾 草丈も伸び、緑も濃くなりました🌾
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 今朝は、青い花です😊
⭐️おまけ『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな虫を見かけます💐 今朝の訪問者です。細麦にとまっていました🪲 ポーズをとってくれました😊
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
6月14日(土)、15日(日)において本校馬場にて、中四国高等学校馬術競技大会並びに選手権大会が開催されました。
あいにくの小雨でしたが、各校の選手は練習してきた成果を存分に発揮していました!
本校から2名の選手が出場しました。
1️⃣おはようございます。6月8日、四国地方が梅雨入り。今日の天気はどうでしょうか👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月16日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 天気は、梅雨の中休み❓ (6月16日、8時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 今日は気温が上がりそうです。熱中症にも注意が必要です⚠️ (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・実習や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️こちらは、先週の月曜日に播種した「細ネギ」です。先が折れて発芽。そのご、折れていたものが伸び、伸長します👨🌾 (6月16日撮影)
⭐️6月4日(水)、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長の様子です😊
①浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)
②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種(はしゅ)しました😊 (6月4日撮影)
③6月8日(日)8時ごろの様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。光が当たっていないので、白い葉っぱです。この後、「緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)」をしていきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)
④6月9日(月)8時ごろの様子です。白かった第1葉の「緑化(りょっか)」が始まっていますね🌱
⑤6月10日(火)8時ごろの様子です。昨日の夕方、苗が緑になり、曇り空だったので、外に出しました。光に当て、よい苗に育てる「硬化(こうか)」を開始です🌾
⑥今朝、6月16日(月)、8時ごろの様子です。順調に育っています🌾
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 農場周辺では麦の刈り取りが終わり、水田の準備が始まっています。今回は水田の畦畔(けいはん)で見かけた植物です👨🌾 (6月12日撮影)
⭐️『答え:A』・・・・「細麦(ほそむぎ)」。イネ科ドクムギ属の多年草です。原産地はヨーロッパ。牧草として世界中で栽培されています。日本には明治時代に導入され、現在では帰化植物として全国に広がっています。花粉を風邪で撒き散らす「風媒花」のためイネ科花粉症の原因にもなっています🥲(参照:三河の植物観察、野田市草花図鑑)
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。6月8日、四国地方が梅雨入り。今日の天気はどうでしょうか👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月15日、7時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 梅雨の中休み❓ 気温はすでに25度。蒸し暑いです。今日は熱中症に注意⚠️ (6月15日、7時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・実習や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️6月4日(水)、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長の様子です😊
①浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)
②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種(はしゅ)しました😊 (6月4日撮影)
③6月8日(日)8時ごろの様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。光が当たっていないので、白い葉っぱです。この後、「緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)」をしていきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)
④6月9日(月)8時ごろの様子です。白かった第1葉の「緑化(りょっか)」が始まっていますね🌱
⑤6月10日(火)8時ごろの様子です。昨日の夕方、苗が緑になり、曇り空だったので、外に出しました。光に当て、よい苗に育てる「硬化(こうか)」を開始です🌾
⑥今朝、6月15日(日)、7時ごろの様子です。順調に育っています🌾
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 農場周辺では麦の刈り取りが終わり、水田の準備が始まっています。今回は水田の畦畔(けいはん)で見かけた植物です👨🌾 (6月12日撮影)
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾